Wednesday, 16th of January 2002
- 実はここだけの話、ハリーポッターシリーズを読んでいる。ずいぶん以前から、私以外の家族の間では流行していたのだが、ここにきて、ついに私も巻き込まれる。英語版もあるので、「賢者の石」(philosopher's stone)は、正確には「哲学者の石」なのだよ、などと蘊蓄を垂れてしまういやなオヤジ。まぁ、「哲学者」より「賢者」の方が、わかりやすい。いっそ、大学の科目名も、「哲学概説」とかじゃなくて「賢者入門コース」とかにすれば...。
| 現行 | 新名称(案) |
| 哲学概説 | 賢者入門 |
| 古代ギリシャ思想 | 古代ギリシャの賢者たち |
| 中世ヨーロッパ思想 | 中世ヨーロッパの賢者たち |
| 近世ヨーロッパ思想 | 近世ヨーロッパの賢者たち |
| 20世紀の思想 | 20世紀の賢者たち |
| アジアの思想I | 中国の賢者たち |
| アジアの思想II | インドの賢者たち |
しかし、こうなると、賢者だけじゃなくて、「勇者」「僧侶」「魔法使い」「武闘家」「戦士」などについても論じねばなるまい。(何の話だ)
- 書斎机は目処が付いたので、今度は椅子だな。椅子は難しい。ちゃんとした椅子を手に入れるかどうかは、その人の学者人生にかかわる。ナフコとかで売っている1万円以下のものには、ガス昇降装置が甘く、ぐらぐらするものがあるので要注意だ。
- 結局、椅子は、出入りのK文堂に、KOKUYO CR-G153 F4 HA06-Wを注文。大昔の謎のプール金を使う。(極秘 (ってここに書くな))
- 住所変更の書類など。意外に面倒。
- 今夜も銀行さんが自宅に来るようだ。お土産(?)に「鶴の子」をくれる。
- 夜、近所の大学生(?)の友人と見られる人々が、家の前の道路に車を止めてエンジンをかけたままたむろしている。うーむ。特に危害を加えられるわけでもないので、今のところ我慢できるが、この先暖かくなってくるとどうなるか。ゆくゆくは対決しないといけないと思うと気が重い。しかし、毎朝4時に10分間吠え続けた前の隣家の犬よりは100倍まし。
- 比較的よくない精神状態であったが、よく眠る。