Last modified:
  
  20200503T1215+0900
 
 
[HOME] 
[index] 
 
memoranda personalia 
- Aug/31/2018 (Fri)+  
  この日はMetへ。地下鉄を乗り継ぐ。まだまだ勘がもどらない。 
  数日あっても見て回れないことは分かっているので、狙いを定める。エジプト、中世、アジア、アラビア、ヨーロッパ近代という感じで回る。 
  昼は、館内カフェでマフィンとコーヒー。こちらのマフィンはでかいので、一個で十分昼食になる。 
  夜は、A氏おすすめのWolfgangという店でステーキ。1 Lbのリブステーキをいただいたが、おすすめだけあって、これまで食べた中で1番と言ってもいいうまさ。450gは優にあったと思うが、ペロリと美味しくいただいた。満足。 
  その後、Broad wayに移動して、7:00からLion Kingを観劇。 
  人混みに揉まれて地下鉄の駅を見つけるのに苦労するがなんとか地下鉄でホテルに帰着。 
  16,450歩。 
 
- Aug/30/2018 (Thu)+  
  ホテルの部屋で朝食を済ませ、地下鉄でManhattanの南端へ。フェリー乗り場から船に乗り、Liberty Islandへ。自由の女神がある島に上陸してぐるっと観光。その後、移民局があったEllis Islandで歴史のお勉強。こういうところに来るのは、海外からの観光客が多いので、当時の移民局の様子と重なって印象深い。昼はそこのカフェでハンバーガーを食べる。 
  フェリーを下りて、National Archivesの中にある、National Museum of American Indianへ。最近奥さんがアメリカ原住民に興味を持っているのでその活動の一環。 
  Wall Street周辺をぶらぶら。証券取引所やBullの像など。その後、9/11 Memorial and Museumへ。二つの建物の跡が印象的な滝で表現されていて感銘を受ける。Museumの中はひたすら絶句。まだ記憶が生々しい。 
  夜はA氏と33丁目のKorea Townで待ち合わせて韓国焼き肉。アジア風の味付けのものは久しぶりだったこともあり、たいへん美味しかった。 
  夕食後は、Empire State Buildingへ。前に来たのは昼間だったので、夜景が印象的。 
  19,508歩。 
 
- Aug/29/2018 (Wed)+  
  朝5:30にTaxiが到着。外に出るとなんと大雨。空港までの道中も、稲妻が走り雷鳴がとどろく。しかし飛行機は定刻に飛んで、それほど揺れることもなかった。 
  昼前にLaGuardia着。奥さんの希望でQueens Museumに行くのだが、昨夜買ったNew York Passの確認メールが来ないので、Passをactivateできない。しょうがないので電話をするが、待たされてつながらない。そのまま電話をつなぎっぱなしにして、Yellow Cabに乗り込むと、車中で繋がり、その場で確認メールを送ってもらう。ギリギリ間に合うにもほどがある。 
  Queens museumは、奥さんが英語の勉強で見ていた映画に出てくるので行きたいらしいのだが、あいにくテニスのUS Openの会場の近くで車が混雑している。警察もたくさん出て物々しい。ようやく博物館に到着すると、なんと、US Openの期間は休館なのだとか。大雨、Pass、閉館と、朝から三つ連続でダメージを食らう。 
  しょうがないのでそのまま行き先変更でマンハッタンに向かってもらう。昼頃にホテルに到着。チェックインは3時からだが、早めに入れてもらう。 
  荷物を置いて、Columbus CircleからFordham (Lincoln Ceter)に向かう。なつかし。その後、地下鉄でBronxへ。非常に暑い。歩いてFordham (Bronx)へ。入口で昔の学生証を見せて入れてもらう。昔懐かし学生食堂でランチ。ずいぶんオシャレになってメニューも充実している。少し休んで、寮にも行ってみる。もちろん寮生じゃないと入れないが、ちょうど来た学生の後に続いて、平気な顔で入館。さすがに部屋には入れなかったが、昔いた部屋の前で写真を撮ったりする。 
  大学周辺も散歩したかったが、34℃の暑さで、朝からの疲れもあるので、そのまま地下鉄でホテルへ。 
  少し休んで、大変お世話になっております某NYの弁護士A氏と夕食。10番街のタイ料理。その後、Manhattanプチツアーで、Times square, Rockefeller Center, St. Patrick Churchあたりを見て回る。ホテルの近所のスーパーで、明日の朝食などを買い込んで解散。 
  なんとこの日は22,063歩も歩いていた。 
 
- Aug/28/2018 (Tue)+  
  明日からの1週間NYに行くので、それに備えて休養しつつ準備。 
  今回はツアーに入ってないので、いろいろ考えた末に、New York Passというのを買う。80箇所くらいの入場料等が無料になるというパスだが、使い方が難しい。あまり縛られずに活用したいものだ。 
  夜はチキンのクリームシチュー。 
  明日は朝5時半にタクシーが来て小さいプロペラ機でLaGuardiaに向かう予定。復帰は来週の火曜になります。 
 
- Aug/27/2018 (Mon)+  
  昨夜のイタリアが気になって早めに目が覚める。日本のイタリア大使館にメールを出して、返信があったみたいだ。 
  それ以外にも日本からいろいろ問い合わせがあったりして、朝から落ち着かない。 
  水曜日の朝のタクシーを予約。今回は5:30。飛行機が小さいプロペラ機のようだ。昔、福岡から吹田まで乗った記憶がある。 
  印刷するものがあるので、さっさと出勤。家を出たところで病院に行く大家さんご夫婦に会う。腰を痛めたのが長引いているようで、こちらも心配。 
  久しぶりに午前中を事務的な仕事に使う。こういうのが久しぶりというのはありがたいことだ。 
  昼頃、イタリアの件で、問題のサイトがつながることを確認。某君に連絡。その後、無事に作業を終えたという連絡があり、ほっと胸をなで下ろす。留学というのは思わぬ心理戦を仕掛けられることが多いが、冷や汗をかいた。 
  今は国際親善が仕事のようなものなので、こういうところに国の名前を出したくはないが、本当にこのイタリアという国は人の迷惑を考えずにのんきにやり過ぎてるんじゃないか。もっと気合いを入れてちゃんとせんかい!!バスに20分遅れて帰ってきて平気な顔をしているし 。(しつこい) 
  たしか今日から新学期。建物に学生たちがもどってきているが、どういうプロセスで物事が進んでいるのか情報が伝わってこない。とりあえずJGさんにメールを書いて様子を探る。これも心理戦と言えば心理戦。 
 
- Aug/26/2018 (Sun)+  
  今週は水曜日からNew Yorkなので、その準備もあって、Galleriaというショッピングモールへ行く。3度目なのでバスと電車の乗り継ぎも問題なし。と思ったら、CWE駅が改修工事で、ホームに行けない。バスの運転手さんが、行き方を教えてくれたので、その通りシャトルバスに乗って、別の端にある入口からホームに降りる。 
  GalleriaではMacy'sで主に衣類の補充。ちょうど夏物バーゲンをやっていて、かなり安く買えた。 
  昼はフードコートでケイジャン料理。久々にビーフブロッコリーを山ほどいただく。 
  3時頃に帰宅。少し昼寝。 
  夜はチキンのロースト。 
  イタリア留学を目指してすでにイタリアにいる某君から、トラブルの報告。「「奨学金合格おめでとう。受給する意志があることを、次のサイトにアクセスして確認してね。2週間以内に確認してくれなかったら、自動的に辞退したことになるから注意してね!」というメールがあったのに、そのサイトがずっとダウンしてつながらない。期限まであと2日しかないのにどうしよう」という内容。この奨学金はこれまでにもいろんなトラブルがあって、ようやくここまでこぎつけたのに、この終わり方はないよなあと心配になる。とりあえず、つながらないことは事実として認めて、最善策を考えるように指示する。 
 
- Aug/25/2018 (Sat)+  
  今日はTower Globe ParkというところでInternational Institute主催の国際フェスがあるというので、奥さんがお友達二人と出かける。一人で自分の友人たちと休日を過ごすのは多分初めてではないか。イラン人とトルコ人の人らしいが、自分でLyftを呼んで楽しんできたみたい。やはり半年も経つと、ずいぶん変わるもんだと感慨深い。 
  スンマ第3部の第4問を終える。謎は深まるばかり。(脚色あり) 
  午後少し昼寝。 
  夜は骨付きポークのロースト。定番になりつつある。ボリュームがあってうまい。 
  久しぶりに孫とFacetime。第一次反抗期の様子を鑑賞する。2才になったとたんにこれだから、極めて順調な発達具合と言える。祖父だとこういう客観的な見方ができるのだが。 
  来週から新学期のはずだが、あまり動きがない。内部MLを見ていると、シラバスを書いている気配はある。自分も経験したが、大学院生は、どの授業を取るかを指導教員と相談して決める。たぶん今はそれをやっている時期だろう。日本とはずいぶん進行が違う。 
 
- Aug/24/2018 (Fri)+  
  スンマ第3部に突入。25+5を活用して一気に第5項まで訳す。面白いんだか何なんだか。しかし新鮮な気がするのは確か。 
  それ以外にこの日に何があったのかあまり覚えていない。雨だったので家にいたような気がする。 
 
- Aug/23/2018 (Thu)+  
  そろそろ床屋へ行こうということで、予約を入れて近くのSuper Cutに出かける。先客が一人いたが、たまたま、前回と同じMさんにやってもらう。旅行のこととか、バンドで歌手をしているとか、いろいろ話をしながら。カット$17、シャンプー$6。 
  秘書室で封筒をもらう。買ってもいいんだが、一番小さいので80枚セットとかなので、多すぎる。 
  スンマの続き。いわゆる本性とか本質というものの意味がよくわからなくなってきている。 
 
- Aug/22/2018 (Wed)+  
  今日もさっさと出勤。 
  スンマ第三部でいろいろと難しいところが出てきている。これまでの解釈を修正する必要があるかも知れない。 
  夕方ジム。最初に30分走るのが恒例だが、少し体が疲れている。 
  夜は自宅でfajita。サルサソースとトルティーヤがアクセントになって、バランスがよくてうまい。 
  眼科の予約を取り直すために、日本の某病院に電話をする。久しぶりに日本語で改まった会話をする。なんか変な気がした。 
 
- Aug/21/2018 (Tue)+  
  前線が通過して気温が下がっている。霧雨が降ったようで湿度が高い。 
  奥さんは近所の図書館の無料ESLクラスに出かける。最近は慣れたもので、ちょっと気晴らしに話をしてくるくらいのノリで出かけていく。 
  今日は自宅で25+5 methodをやる。 
  同じことばっかりやっているから飽きてきたと言えなくもないが、それぞれ奥が深いので、面白くないわけでもない。 
  夜はチキンのロースト。 
 
- Aug/20/2018 (Mon)+  
  夜中に雨が降った模様。南の方ではトルネードが発生したみたいだが、このあたりはあまり風が強くなかったみたい。 
  さっさと出勤。気温が下がって涼しい。 
  来週から新学期が始まるので、もう少しオフィス周辺がにぎやかでもいいと思うんだが、意外に静か。 
  インターネットがあるので日本の業務が追いかけてくる。 
  夕方ジム。少し人が多くなってきたみたいだ。 
  夜は豚ヒレのベーコン巻き。これはうまい。 
 
- Aug/19/2018 (Sun)+  
  日曜日。午前中に買い物に行く。気分転換も兼ねて、Lyftを呼んで、少し遠い大きなSchnucksへ行く。運転手さんが黒人の面白い人で、いろいろ話をしながら行く。アメリカには季節が四つある、と大真面目に言って、「春、冬、秋、あれ、あとひとつは何だ」とか。 
  せっかくの機会なので、重いものや大きいものをどんどん買う。昼食も、3品で$6というお値打ちランチセットを注文して作ってもらう。ミートローフと、野菜サラダとパスタのサラダ。けっこううまい。 
  午後はゆっくり休養する。 
  昼間、Ginを買ったのでまずはロックで飲んでみる。ジントニックとかでは飲んだことがあったが、Ginそのものがどういう味かは知らなかった。ハーブが効いて意外にいける。 
  今夜から明日にかけて、温暖前線と寒冷前線が通過する予報。広大な大陸内部なので、日本にいるときと前線の形や影響が違うのが興味深い。 
  夜は和風にヒレカツとみそ汁。ヒレカツは油で揚げないのでヘルシーでうまい。 
 
- Aug/18/2018 (Sat)+  
  土曜日。一週間が飛ぶように過ぎる。 
  先日英語の推薦書を書いていて、emacsにもスペルチェッカーがあるといいかなと思って、hunspellというのを入れる。 
  ついでに、翻訳作業で定型的表現を入力するのに使えるかなと思って、yasnippetというのを入れてみる。これはもっと早く入れておくべきだった。 
  昼は自宅でスパゲッティ。 
 
- Aug/17/2018 (Fri)+  
  8月も半ばを過ぎて、気温が下がってきている。天気予報では、これまでの3ヶ月間が異常高温だったので、バランスを取っているのだと言っている。しかし、やや湿度が高く、気温も30℃ほどはあるので、涼しいという感じではない。 
  さっさと出勤。昨日家にいたので週末という感じがしない。 
  25+5 methodでやる。適度に休憩を取ることの他に、いくつかのことを平行してやるのにも効果的。 
  夕方ジム。最初に30分走るが、やや疲れを感じた。 
  奥さんが近所の本屋でNew Yorkの観光本を買ってきている。Manhattanの地理はだいたい頭に入っていると思っているが、だいたいでは行動できないので復習しておかなくては。 
  夜は鶏もも肉のクリームシチュー。 
 
- Aug/16/2018 (Thu)+  
  今日は午後から某大学のESLの視察があるので自宅にいる。 
  25+5 methodを実行中。自宅だと5分の休憩が充実するので効果が上がる。 
  1:00から大家さんLの車でCommunity College Forest Park校へ。大学内の待ち合わせ場所がよくわからなかったが、大家さんが構内案内図の近くで降ろしてくれたので事なきを得る。30分以上早く着いたので、ラウンジで時間を潰す。 
  公立の短期大学だが、思っていた以上に大きい。授業料などの補助もあり、誰でも安く勉強できるという素晴らしい施設。 
  2:00からCampus Tour。その後、別の人に説明を聞く。どちらもあまり分かってないみたい。日本なら、「ちょっとよくわからないので、〜に問い合わせてください」と言うが、こちらでは、ぜったいにそう言わない。自信満々に断言する。そこで突っ込んでも無駄。この点は、日本の方がシステム的にうまくいっていると思う。 
  近所の科学センターに行ってみる。ここも地元の人の自慢スポット。プラネタリウムや映画を始め、いろんな催し物があるみたいだが、いちいち料金が発生するので、これも注意が必要。 
  Lyftで帰ろうと思ったが、玄関先に、最近よく見るLime Scooterがちょうど2台あったので乗ってみる。こういうやつ だが、電動ですいすい走るので楽ちん。しかし、こちらは総じて舗装が悪いので、ガタガタして走りにくいし、けっこうスピードが出るので危ない。なんとかがんばって帰宅したが、また乗るかどうかは微妙。ちなみに、17分、3kmほど乗って、お代は$3.5ほど。 
  夜は安定のチキンロースト。 
 
- Aug/15/2018 (Wed)+  
  明け方強い雨。 
  その雨のせいで、予定していた国際親善は中止。展開が速すぎるのでちょっと落ち着く時間をくれたんだと思う。(だれが) 
  雨の間を縫って出勤。 
  オフィスに着いてしばらくすると、別の教員がドアをノックして挨拶をしてくれる。トマスの倫理学をやっている教授の人で、名前は知っていたが、学部HPの写真が小さいので認識できないでいた。 
  JGの方の仕事の準備が不十分だったので、ST3部の翻訳をやる。苦労して第2問を終える。 
  25+5法だが、三日目になると少し疲れてくる。しかし、午前中に飛ばしすぎない、休憩を早めにしっかりとる、というのは重要な規則。 
  スーパーで、牛乳と食パンとオレンジジュースを買って帰る。 
  夜は牛ステーキ。御馳走のようだが、こちらでは普通。チキンやポークよりも焼き具合が難しいらしい。 
 
- Aug/14/2018 (Tue)+  
  火曜日。やや湿度が高く蒸し暑い感じ。 
  奥さんは近所の図書館の無料ESLクラス体験に出かける。その後連絡があり、そこで会ったイラン人とトルコ人の人と明日は動物園と美術館に行くんだとか。すごい国際親善力。 
  昨日の25分+5分の方法を引き続き。確かに生産性と効率がいい。ポイントは、調子がいいときに飛ばしすぎないこと。これは長距離走と同じ。 
  夕方ジム。30分トレッドミルをしてから昨日とは違うマシン。 
  夜はポークのロースト。 
 
- Aug/13/2018 (Mon)+  
  月曜。日本はお盆休みなのだろう。メール関係が静か。 
  奥さんは通学パスを買いに大学へ行くので一緒に出勤。 
  いつものように、JGとSTをやるんだが、最近知った、25分仕事して5分休むというペースでやってみる。iPhoneのアラームで25分をセット。半信半疑だったが、予想以上に効果がある。いつもは昼食後の落ち込みがひどいが、それがかなり改善されている。ただ、この手のものは、やり始めたときは意欲があって効果があるようだが、持続しないか、あとで疲れが出ることが多いので、これも要経過観察。 
  ジム。最初に20~30分ランニングをして汗をかく。 
  スーパーに寄らずに早めに帰宅。奥さんは無事に通学パスを買えた模様。図書館にも行って充実した学生生活を送っているようだ。 
  夕食はチキンのロースト。安定の定番。 
 
- Aug/12/2018 (Sun)+  
  日曜日。このところ旅行から帰ってきて休養モードだったが、そろそろ活動を再開させるので、手始めに動物園に行ってみることにする。Saint Louis Zooは、地元の人によれば、無料の動物園としては全米で一番なんだとか。Lyftで$10ちょっとで行けるのでお手軽。 
  それほど暑くないとは言え、32℃くらいあるので、日差しは強い。この都市特有の、ほどほどの人出でごく普通の動物たちを見て回る。奥さんは昆虫館がとても気に入ったみたいだ。夢に出てきそうな虫をたくさん見る。どうか夢に出てきませんように。 
  Lyftで3時頃に帰宅。ちょっと昼寝。 
  PGAツアーの最後を観戦。夜のニュースでも、Tiger Woodsら、ゴルファーたちがいかにSt. Louisを褒めていたかという報道が多い。なにか日本の地方都市を思い出す。 
  日本はお盆ですか。娘が妻の実家に行っているということで、少しLINE電話で話をする。代わりにお墓参りに行ってくれている。孫に劣らず子供の成長は早い。ということは自分たちも。 
 
- Aug/11/2018 (Sat)+  
  土曜日。一週間が猛烈に早い。 
  午前中の涼しい間に散歩がてら買い物に行く。涼しいと言っても30℃くらい。 
  昼は自宅でスパゲッティ。 
  午後少し昼寝をする。 
  昨日の文献読みの続き。 
 
- Aug/10/2018 (Fri)+  
  さっさと出勤して仕事をしていると、先日挨拶した隣の部屋の人が、「よかったらウチの秘書室からコーヒー持ってきてあげるけど?」と声をかけてくれ、コーヒーを持ってきてくれる。 
  少し一段落したので、関連文献を読んでみる。 
  夕方ジム。 
  雷が鳴っているが、雨には降られずに無事に帰宅。 
  ドリンクの宅配でVodkaとRumをまとめ買い。アプリで配送車を確認して、外に出て受け取るのだが、今回はそのアプリの調子が悪く、出ていくのが遅れて配達の人が大家さんの玄関チャイムを押してしまう。ウチの出入り口がわかりにくいのが、少し不便なことがある。 
  娘から電話があり久しぶりに電話で話をする。 
  奥さんは、近所の知らない奥さんたち3人とランチをしてきたらしい。前半は快調だったが途中から近所の愚痴や世間話になったのでついて行けなかったとか。しかし大したもんだ。 
 
- Aug/09/2018 (Thu)+  
  少し眠りの質が悪かったようで、起きても眠い。しかし元気に出勤。 
  スンマ3部を進める。どこへ行くのかわからないが、理屈抜きで面白いと感じる自分が意外。 
  夕方ジム。スーパーで洗剤と食パンとキッチンタオルを買って帰る。 
  大家さんJはギックリ腰で静養中。ヒマなのか奥さんに声がかかり、1時間くらいお話しのお相手をしたそうだ。例によっていろいろと企画を出され、明日は初対面のご近所さん3人とランチをすることになったんだとか。3ヶ月のELSの成果で、ずいぶん英語でのコミュニケーションには慣れてきたようなので、楽しんでほしい。 
  そういえば、ゴルフのPGAツアーが、そのESLの学校の近所で開かれるとかで、連日地元ニュースでは大騒ぎしている。全米から人が集まって注目されているのをうれしそうに報道しているのが微笑ましい。 
  脳みそが溶けそうなのを我慢して子供向けアニメを連続視聴している。大げさな表現やデフォルメした言い方が多いので、たしかにリスニングの訓練として有効だと思う。 
 
- Aug/08/2018 (Wed)+  
  今夜はThe Munyへ行く予定だが、大家さんJがpulled back mascle(ぎっくり腰的なもの?)で動けないので朝からMessageがかしましい。早々に大学に行くのは諦める。 
  自分たちだけでチケットを取ってLyftか何かで行くのだったら比較的簡単だが、ご近所さんがそれぞれ勝手なことを(もちろん好意から)言ってくるので収拾がつかない。システム自体がよくわかっていないこともあり混乱する。結局、大家さんLと1階で会ってあれやこれやとやっているうち、車でチケット売り場まで連れて行ってくれて、直接チケットを購入。 
  スンマ第三部。結局hypostasis的合一とは何なのか。 
  そう言えば、本務校で夏スクーリングが始まっている時期だがつつがなく進んでいるか少し心配。 
  6時すぎに早めに夕食を済ませ、7:00にD氏の家へ。すぐに車で行くのかと思ったら、30分ほどワインやビールを飲みながらプチパーティーをしてから行くというオシャレな企画。夏休みで訪問中のお兄さん家族とも懇親。 
  The Munyはこれがシーズン最後だとかで、8:15開演に合わせて行くがかなりの人出。11,000人入れる野外劇場なので広大なForest Parkの道が車で埋まっている。なんとか駐車スペースを見つけ、5分くらい歩いて会場へ。演目は、Meet Me In St. Louis。1944年のミュージカル映画のようだ。ちょうど舞台が西にあるので、夕焼けのときが印象的。生オケの生ミュージカルなので楽しいが、いかんせん舞台が遠い。しかし、この地の人が心から楽しんでいる様子がよくわかった。 
  しかし1944年というと終戦の前年で、そういう時期に、アメリカの一般庶民はこんな平和でのんきな映画を楽しんでいたと考えると、なかなかのインパクトがある。 
  D氏のお母さんが草むらで足を取られて転倒するというアクシデントを乗り越え、11:30頃に帰宅。何度も聞かされた歌が耳について離れない。♪Meet me in St.Louiii Louiii, meet me at the fair... ♪ 
 
- Aug/07/2018 (Tue)+  
  明け方雷が鳴る。久しぶりに雨が降っている。 
  rain jacketを着て出勤。歩いているうちに雨が上がる。 
  自販機でMountain Dewを買う。軽いレモン味で意外にうまい。 
  スンマ第三部。第2問に入って面白くなってきた。 
  新学期に向けてオフィスの雰囲気が変わってきたが、今日は隣の部屋の人とたまたま会ったので自己紹介をする。歴史の人で、移民について研究しているとか。女性だがなかなかしっかりした握手をする人だ。 
  今日はセントルイス市の選挙日らしい。大家さんから、投票所を見学したいなら連れて行くけど?というメッセージが入る。こう言われては断る理由がないので、早めに帰宅して見学に行く。投票所は歩いて2分くらいの教会。投票所の外にいる人たちと懇親してから、投票所に入り、お目付役のような人から、主に機械投票について説明してもらったり。基本的なシステムは同じだが、細部がずいぶん違う印象を持った。 
  明日は、セントルイス名物の屋外劇を見に行く予定だが、大家さんがちょっと体調を崩したみたいで事態は流動的。 
 
- Aug/06/2018 (Mon)+  
  さっさと出勤。暑さは今日までで、夜に雨が降るらしい。 
  JGのお仕事とスンマの翻訳。第三部の第1問は引用が多く訳しにくいが、なんとか終える。ずっと前に翻訳を作ろうとして投げ出したことがあったので、少しは進歩したかもしれない。 
  夏の間静かだった研究棟だが、そろそろ新学期に向けて、人の気配がするようになってきた。 
  夕方ジム。牛乳とグレープフルーツジュースとトイレットペーパーを買って帰る。 
 
- Aug/05/2018 (Sun)+  
  日曜日。休養。 
  メールソフト問題だが、とりあえず、Mac標準のMailが意外に優秀であることがわかり、しばらく使ってみることに。 
  昼は自宅でピザ。 
  大谷選手の試合をTV観戦。 
  夕方、大家さんたちが旅行から帰ってくる。庭でしばらく報告会。 
  夜はチキン胸肉のバジルソース風味。 
  子供向け番組の英語がリスニングの練習に有効だと思って、アニメとかをTVで見ているが、日本のアニメの直輸入が多い。あまり見ていると英語の勉強にはなっても脳の別の部分が溶けそう。 
 
- Aug/04/2018 (Sat)+  
  まだ眠いがぐっすり寝た。夢はあまり覚えていない。 
  午前中の涼しい時間帯に買い物。スーパーに行って牛乳や肉や野菜を買う。 
  昼は自宅でスパゲッティ。 
  足踏みマッサージ。 
  少し業務。 
  Gmailを使い始めたのが2006年頃だと思うので、もう10年を超えている。当初は画期的に使いやすいと思っていたが、そろそろ古さを感じるようになってきた。というわけで、最近のMacやiOS用のメールソフトを物色し、とりあえず、PCにはAirmail(無料のβ版)、iPhoneにはSparkを入れてみる。 
  日本からの便りには、みな猛烈に暑いと書いている。天気図を見ると、また南から台風が接近しているので、また蒸し暑いことだろう。クーラーをしっかり使って乗り切っていただきたい。 
 
- Aug/03/2018 (Fri)+  
  夢をたくさん見て、朝すごく眠い。やや旅行の興奮が残っているのか。 
  さっさと出勤。 
  いろいろと片付けないといけないことを片付ける。 
  夕方ジムへ。20分走って筋トレ。安定のメニュー。 
 
- Aug/02/2018 (Thu)+  
  昨日は約1時間ずれていたので、1時間遅く起床時間を設定したが、ほぼ定刻に起床。夢をたくさん見た。 
  溜まっている仕事を片付けるためにネットが安定している職場へ。 
  夕方ジムに行こうとして、短パンを忘れてきたことに気付く。今日くらいは休んでおけという啓示か。 
  先日のツアー中、イスラエルのガイドさんとの雑談で、イスラエルでは日本の「マコヤ」という団体がとても有名で、人々に尊敬されているという話を聞いて、そのあとバスの中で調べたがわからなかった。先ほど、PCで調べると、あっさり、それが「幕屋」という宗教団体であることがわかる。ふーん。いろんな人がいるものだ。(関わりたくないので直接リンクを張りませんので、興味がある方は「幕屋 イスラエル」などで検索してください。) 
  同じく先日、Getty美術館で、トマス・アクィナスが描かれた絵画を発見した。この絵 の左側の人物だが、ふと、もと同僚で今は本郷にいらっしゃる某N教授にちょっと似ているなと思ったら、もうそれにしか見えなくなって困っている。 
 
- Aug/01/2018 (Wed)+  
  9時から10時の間に起きようと思っていたが、眠い。10時近くになってようやく起き出す。 
  海外旅行から帰って、ほっと一息入れたいところだが、ここはまだセントルイス。 
  午前中、散歩がてらスーパーに買い物へ。1週間いなかったので、冷蔵庫の新鮮なものがなくなっている。けっこう大量に買い物をする。 
  昼は自宅でトマトとツナのスパゲッティ。 
  午後は、留守中にたまった仕事のうち、緊急のものをいくつか処理して、そのあと忘れないうちにこの日記を書いたりして過ごす。iPhoneの写真に場所と日時の情報が入っているので、いちいちメモをしていなくても写真を見ると手がかりがわかるのがありがたい。 
  今日は意識的にゆっくりして、明日以降、徐々に復活する予定。 
 
[HOME] 
[index]