Memoranda Personalia
No memo on Saturday, 19th of February 2000
Monday, 19th of February 2001
- ぽかぽか。いい天気。
- なのに昼間っから会議。
- 会議が長引く。
- 何故か飲みに出る。酔った勢いで改革案が矢継ぎ早に。大学名を「酉南学院大学」に変更するというK氏の案が最優秀賞。
Tuesday, 19th of February 2002
- 久々に大学に来た気がする。いい傾向だ。過去3日分の備忘メモを追加する。
- 3年ほど履いた靴の底に穴が開いたので、ダイエーのB1にある靴修理店へ。6,000円ほどで修理できるというのでやってもらうと、新品みたいになった。得した気分。
Wednesday, 19th of February 2003
- ええとこの日は…。
- と、メールボックスを見ると、8通もメールをもらっている。そうそう、いろいろとありました。(謎)
- 24時まで再校エンピツに感動しまくる。
Thursday, 19th of February 2004
- 休養を断念した矢先だが、妻が岩田屋の閉店セールに行きたいらしいのでふらふらと天神へ。
- 私は別行動でジュンク堂→物欲店A→Zサイド→ツナパハ。Zサイドのレコード屋(という言い方は古いのか)が無くなっている。しょっく。
- またも某方面練習問題集を4冊ほど仕入れる。春の引きこもりの準備。
- 50光年離れた星に直径4,000kmのダイヤモンドの塊が見つかったという報道を目にして「ほんとうのお星様ね」という反応はどうなんだろう。
Saturday, 19th of February 2005
- ええとはいはい。会議ですね。
- ただ1時から業務だと泳げないんですけど。(文句を言うな)
- 仕事仕事。
- ぶーぶー
Sunday, 19th of February 2006
- 曇り。寒い。
- 今日も各自自室で自分のことをする。
- いや本当に子供と一緒に暮らす年月なんて短いもんです。
暇なのでEJの原著者二人に電子手紙をしたためる。英辞郎が活躍。
- 野菜がたくさんあるが夕飯のメニューを何にしようかと相談を受けたのでキムチ鍋を提案する。寒いし。
- 現在このメモは大学のサーバーに置いている。大学のサーバーは防御が堅く自宅からftpしようとすると、なんだかものすごいことをしないとつながらない。そこで、大学にいるとき以外はこのメモを更新できない状態が続いていた。今もそれは変わらないが、可搬硬盤を外部主記憶にしたおかげで、こうやって自宅でもメモすることができるようになった。いいことかどうかわからないが。
- 午後、現金持ち歩きシステムの再構築(財布の物色とも言う)のため天神へ。
- とにかく問題は点数カードなので、まずこれを処理するためのカードファイルをインキューブで入手。問題は、点数カードの中に、標準よりも少し大きいものがあるため、それを収納するには「トレーディングカードホルダー」という少し大きいファイルが必要であること。この「少し大きい」というのが意外に問題なのだ。
- しかし、この点数カードファイルを持ち歩くにはどうするか。自然な解決法としては、いわゆる第二鞄(セカンドバッグと呼ばれている)というものを導入することが考えられる。その選択肢を検討するために新天町の木村鞄店へ。
- その鞄店の二階で非常に物欲を刺激されるが機が熟していないと判断する。一階で財布を物色するが訴えかけるものがないので「ちょっとぶらっと回ってきます」と店員に告げて店を出る。
- EJ販売状況のチェックもかねて丸善へ。EJは売れていなかったが(号泣)ちょうどいいことに紳士小物バーゲンをしている。半額ほどに値引きされて不安そうな小物たちの中に、じっとこちらを見つめている革の財布が。おーよしよし。寂しかっただろう? 一緒に帰ろう。
- ということで、やや古びたバーゲンものの革財布を半額で入手♪
- しかし問題はやはり携帯性。これまでの財布は、少しのお札と大量の点数カードを携帯する道具だったことを再認識。新システムでは、小さい第二鞄には入らない少し大きい点数カードファイルと長型財布を持ち歩く必要がある。今のところ解決策は見つかっていない。
- 夕食は予定通りキムチ鍋。うまいので食べすぎる。
- 女子カーリング競技を観戦。英国選手の Harrrrrrrd! という叫び声が怖すぎる。
- ルイサダのショパン。
Monday, 19th of February 2007
- 晴天。うぉー
- 昨夜の流れでELPのこのLPで朝が始まる。何ともすさまじい。以前にも書いたが、このLPは、私が中学時代にエアチェックして、曲名も知らずに愛聴していたもの。この冒頭の「聖地エルサレム」という曲が、昨夜のコンサートで大合唱されていた。ELPの曲かと思っていたら、パリー作曲・エルガー編曲だそうだ。
- えーと、はいはい。今日は例の発送作業ですね。ミスや粗相のないように、っとぅ。
- 午後1時作業開始。下準備にたっぷり手間暇をかけたので、順調に作業は進む。3時過ぎ終了。お疲れ様でした。考えようによっては大きなミスが一件あったが、まぁ、許容範囲とする。
- ひええ今から会議ですかい。
- 会議終了。ううう。帰りの廊下で某主任から恐れていた依頼を一件いただく。ひええ。
- ペペロンチーネ、ペペロンチーノ、ペペロンチーニ、どれが正しいのだ、としばらくwebを探索。どうやら「ペペロンチーノ」が正しいみたい。(仕事をせよ)
- 今年度中の某学会事務仕事を終えてほっと一息つく。ふと気付くと右手に缶ビールが出現している。いけない!
Tuesday, 19th of February 2008
- いい天気。少し寒いが春の陽気ともいえよう。
- 放浪の旅に出る気分で出勤。(意味不明)
- くらし館でサラダ助六+さくさくガーリックチキン+野菜ジュース+プリン。今日はこれに加えて鶏飯おにぎりも店頭に並んでいた。迷うなんて珍しい。
- 水泳2,000m。1,000mくらいのときにあまり調子がよくないので今日は1,200mで切り上げようと思ったが1,200mから調子が出てきた。大器晩成。とは言わない。
- 長考の末ケータイの機種変をする。W53CAというちょっと見たらデジカメみたいなやつ。昨年夏のモデルだが、秋に料金プランの変更があったらしくその影響でなんと無料。ご丁寧に「合計 0円」と書いたレシートをくれる。しかしけっこう人気があって高価な機種だった思うんだがこのディスカウントは非人道的とも言えるな。ま、いいんだけど。(へらへら)
- 今回はちゃんと最初からデータ定額に入ってひどいことにならないようにせねば。
- オジサン世代はケータイが苦手。携帯電話ならまだなんとなく付いて行けそうな気がするがケータイとなるともう完全にお手上げ。少し悔しいのでこの分野も人並みに探求することにしたのだ。(以上合理化終わり)
- 早速財布代わりに使っている銀行のモバイルバンキングに申し込もうとしたら通帳に記載されている顧客番号を入力せよと来た。自慢じゃないが私は通帳なんか持ってない。いろいろ統廃合するうちにわからなくなってしまったのだ。今後これじゃあまずいんだろうか。口座を作り直したほうがいいのかな。
- 某学会重要案件に苦慮する。
- ○
Thursday, 19th of February 2009
- 曇り。夕方から温帯低気圧が直撃する予報。
- 某非常勤先から大量の書類の作成依頼が。変だと思って確認するとやっぱり間違い。この大学の事務職員の職業偏差値は大丈夫か?
- 細々した事務仕事。ううむ。はやく原稿の方に向かいたいのだが。
- へえTOEFLとTOEICの換算はこんなふうになるのか。「ふつー600」(なつかしい)を換算したら「ふつー874」という感じなのだな。せっかくだから自慢しておくと、わしの留学前のTOEFLを換算すると約882になります。
- もひとつ思い出話をすると、留学先のESLクラス行き基準はTOEFL 750点以下。要するに満点を取れない人はnativeじゃないんだろうから行っとけ、ということで、これは厳しすぎるんじゃないかと今でも思う。しかしそのおかげでいろいろ友人もできたし、結果的にはよかったけどな。(遠い目)
- 今日も会議。
- 高架下活動は雨天中止。その代わりじっくりストレッチをやってみる。初めて自分の身体と向き合ったような気がした。どうも、だいぶ遅くなりましたが初めまして。精神と言います。今後ともどうかよろしく。
Friday, 19th of February 2010
- 寒いが太陽の力がずいぶん戻ってきた。古代人でなくてもなにかうれしい気分になる。
- ふと、iPod touchにすればいいのではないかと気づく。iPhoneにしないのは、いろんな意味で携帯電話として使うのがためらわれるから。今のが気に入っているし、softbankの電波状態が不安だし、電池も不安だし、Edyとか使えないし(あまり使わないけど)、家族間無料通話がなくなるし。そこで携帯電話としてではなくて携帯PCとして使うことを考えれば、たまたまというか偶然というか、iPhoneから携帯電話機能とカメラ機能とGPS機能を差し引いた残りのiPod Touchというものが日本では発売されているわけだから、そのオプションを考慮しない手はない(なにか策略にはめられているような気もする)。日常生活ではWiFiの電波が飛んでないところにいることの方が少ないので、3G回線が使えない点も致命的ではないように思う。
価格.comで見ると32GBが2.7万、64GBが3.5万というところ。現有のiPod nano 16GBの容量不足も一挙解決。これにJBLのiPod用スピーカーを組み合わせれば研究室オーディオ問題もまとめて解決!今回はこのあたりで手を打ってもらえないか、物欲神にお伺いを立ててみよう。
- む。今熊野の師匠のバンドは今日がライブなのか。設立に関わった者としては(あほか)、感慨もひとしおである。成功を祈ります。あとYouTube希望。
- 国母選手「ちっ。うっせーな」問題は朝日新聞が天声人語で好意的コラムを発表してスローモーションの手のひら返し完了。本人のインタビューも、「自分のスタイルを貫くことができたので後悔していない」という内容で好意的に報道されている。
しかし服装やインタビューの受け答えという社会的な事柄の「よい・わるい」が問われているときに、カントのカの字も出てこないのはどうしたことか。某有名ブログなどを見ても「何をやるのも自由だが、周囲に迷惑をかけないこと」などという小学校高学年並の倫理基準しか頭にないようだし。これは貧困のしるしかそれとも成熟のしるしなのか。
- 今日は市民ゼミなのでさっさと出勤して準備せねば。今日からいよいよ『エチカ』第5部に突入。
- 市民ゼミ。ぜいぜい。いきなり先週発表したTさんの追加発表から始まる。その後、無事に第5部突入完了。デカルト批判が出てきたので昔読んだ『省察』や『情念論』を懐かしく振り返る。
- その
雑談討論の中で、日本全国を恐怖のどん底に陥れている(おおげさ)例のネコ踊りのCMの話になった。なぜあれがあれほどキモチワルイかというと、それは、あの一連の動作がネコという動物の本質に反するからだ、という仮説が提示される。この仮説によると、「決して人に慣れない」「芸をしない」というのはネコの本質である。だからあのCMの猫踊りを見ると、「これはネコではない」という本質判断が形成される。その結果、「ネコの皮をかぶった何かネコでないものが踊っている」と感じるので、あのように気持ち悪いのだ、という解釈。
たしかに、イヌやクマだったら、これほどまでの違和感はなかっただろう。
- 市民センターからの帰りにふと思いついてコンビニで口腔衛生用品と消毒用アルコールジェルをEdyで購買。(こういう所じゃないとEdyを使う機会がない。)
Saturday, 19th of February 2011
- 引越準備たけなわ。今日はまとめて電気、ガス、水道、電話の契約終了+新規契約をやってしまう計画。水道まではなんとかうまく進んだが、最後の電話でつまずく。昔みたいに116に電話をして移転手続をしようと思ったら、まず現在はBBIQという光電話を使っているのでそもそも116につながらない。なにか根本的にわかっていないことがわかり、とりあえずwebなどで電話回線とプロバイダの関係について基礎部分を学習。ふむふむ。NTTは電話回線で、その上に、インターネットプロバイダというものが乗っかっているわけだ。それならと、BBIQを解約したのちNTT東日本に電話をして新規に契約。いろいろ引き回されたがなんとか新しい電話番号をもらって工事の日取りを決めるところまでたどり着いた。あとは、プロバイダをこれに付け加えればいいんだなと、例によって価格.comの最安値を調べる。@niftyが大々的にキャッシュバックキャンペーンをやっているのでこれはおトクだと申し込もうとしたら、このキャンペーンは、価格.comの画面から、NTTのフレッツ光と@niftyをセットで申し込んだひとだけに適用されるので云々、と言われる。むきいい。どうしてもこのキャンペーンを受けたいんならNTTの契約はいったんキャンセルしてもう一度はじめからやらないといけませんだとむきいいい。
- NTTに電話をかけ直してこの点を相談すると、現在いろんなオプションでいろんな料金があるので非常にややこしいことになっていて、NTT自体としてもあまりそういうことは把握してないことがわかる。いったんキャンセルしてもういちど価格.comからやりなおしたらどうですか、というようなさばけたことも言われる。
- しかしこのキャッシュバックの額が大きすぎるので、もう少し冷静になって考えると、そもそもここは単独で3万3千円ほどの値引きをしていて、それが価格.comならさらに1万円ちょっと値引きするということ。1万円という金額は大きいように見えるが、これは月額料金なので、たとえば3年間に引き延ばすと約300円/月という数字になる。この程度なら、大々的にキャンペーンを打って新規顧客を獲得した方が利益になるんだろう。
- ユーザーとしてはもちろん安い方がいいわけだが、基本は月額料金ということを忘れずに、あまり目先のキャッシュバックに振り回されないようにしたい。
- この間、母親は子供たちを連れて新居用の家具を買いに似鳥へ。かなり予算を超えてしまったとか。明日は電気製品を準備する予定だが、どこかに打ち出の小槌は落ちてないだろうか。
- FireFoxのアドオンでNoSquintというのを入れてみた。ページごとに拡大縮小率を記憶して、読みやすい大きさで表示してくれる。こりゃあいい。細かい字のページは拡大して、大まかなページは縮小する。このページなどは、自宅のMacなら90%くらいの表示が読みやすい。新聞などは120%で問題ない。最近細かい字をじっと見ると目が疲れて、、、とお悩みの諸氏にオススメ。==しかし要するにこれは老眼鏡の代わりみたいなもんだよな。==
Sunday, 19th of February 2012
- 怒濤の入試業務が終わったと思ったら明日は引越だ。今日くらいはゆっくり寝ておこうと思ったら、めずらしく朝早く携帯が鳴る。自慢じゃないが私の携帯はめったに鳴らない。なにかと思ったら某引越業者電気工事部から、今日のエアコン取り外し作業のスケジュールについてであった。朝早くからご苦労様ですと言えばいいのか。
- 取り外し作業自体は1時間半くらいで終了。
- ちょうど昼時になったが、さっさとカレーを食べて奥さんが出かけていく。なんでも、先日の試験の二次試験があるらしい。ものすごいスケジュールだ。3時間後くらいにあまりできなかったと言いながら帰ってくる。急いで疲れを取るべく相互マッサージ。短い時間だがやっぱり少し寝てしまう。
No memo on Tuesday, 19th of February 2013
Wednesday, 19th of February 2014
- 今日は某予定がキャンセルされたので自宅にいる。
- 15問は短いのですぐにできあがる。引き続き16問に入る。
- 昼は納豆卵かけご飯。
Thursday, 19th of February 2015
- 終日業務。
- 昼は三たび焼き肉。文学部セット。
- 夜は蕎麦屋で慰労会。
- ドリンク追加して早めに就寝。
Friday, 19th of February 2016
- 某業務。
- 昼はファカルティ食堂。
- 午後5時過ぎに業務終了。
- 某業務メンバーと夕食会。自然食品が売りの健康系居酒屋。しかし、健康系なのに飲み放題があるというというのも変な感じ。
- 11時頃に帰宅してドリンク追加。
Sunday, 19th of February 2017
- 妻が焼いたパンとクノールのスープパスタで朝食。
- 娘は美容院へ。天気がいいので歩いて行く。
- 娘と目黒駅で待ち合わせ。金比羅茶屋で牛カレーうどん。
- その後、お目当てのスパイスの店に行くも日曜日で閉まっている。しょうがなくアトレのガーデンで基本スパイスをいくつか購入。その後、地下で野菜などの買い物をして帰宅。
- 娘が夕食にチキンカレーを作る。スパイシーで美味い。
- 8時半頃に妻が帰宅。
Monday, 19th of February 2018
- 保険関係書類を作成して送付。若干の修正などがあるかもしれないが、ほぼ一件落着。
- 出勤。ローソンでおにぎりとピリ辛チキンを購入。
- 生協でファイル関係を多めに購入。
- 某論文に関係する本を読んでいると、そちらが面白いのでずっと読んでしまう。
- そして商店街で焼き鳥を買ってしまう。
- 奥さんはお友達と英語の勉強。そろそろ家庭内も英語にする時期か。
- Amazonで「トラベル」とかで検索して、よさげなものを買ってしまうような時期になってきた。
- 女子カーリングはSwedenに勝利。このところカーリングをよく見る。
- あとは、銀行と、住宅と、それから車と。
- そういや自分の研究の方の準備もしないといけないが、そういうのは間に合いそうにない。(おいおい)
Tuesday, 19th of February 2019
- 曇っているがそれほど寒くない。奥さんはESLのハシゴに元気に出かけていく。
- 今週末に修論試問があるので、責任があるものについてコメントを作成する作業。夕方までになんとか作成して送付する。
- 某動画は半日かけてYouTubeにアップロードされたようだ。一般公開してもいいんだが、とりあえずのところは限定公開します。検索にはヒットせず、リンクを知っている人だけが見えるかたちなんで、無制限の拡散はご遠慮ください。
- [Part1](68:35) 前半、パワポ(Keynote)を使った発表。[Part2](39:03) 後半、質疑応答。最初の女性がEleonore Stumpさん。あとスライドはこちら。
- 夕方、大家さんご夫婦に呼ばれて1時間くらい歓談。講演会の報告とか。しきりにワシントンDCに行くことを勧めるのだがどうしようか。あと1ヶ月少しになって、送別会を開いてくれそうなことを言っていた。
- 地元アイスホッケーの試合を観戦。トロントカエデの葉軍という強そうな?チームだったが、延長戦の末に勝って11連勝。
- また雪が降っている。外は真っ白。しかし今回は気温が高いので朝には雨になる予報。
Wednesday, 19th of February 2020
- いい天気。花粉の雰囲気が少しする。
- 旧大家さんは科学者なので客観的なデータがあった方がいいだろうと考えて、厚労省で発表されている感染者数をもとにExcelでこちらのグラフを作成して送ってあげる。たしかに流行初期のような様相だが、今後どうなるかは不明。いずれにしても今のところ国内の感染はほぼゼロといっていいレベル。
- 大家さんににcoronavirusについての情報を伝える中で、厚労省のHPにあるRSSを登録しようとして久しぶりにfeedlyにログインしてみたら、以前に登録したいろんな人のブログやら日記やらが表示されて少し驚く。もう10年ほどあまり読んでいなかったが、皆さん細々と?続けていらっしゃるようだ。
- org-journalの内容をagenda-viewで表示できなくて苦労していたが、ふと気付いて、org-journal-enable-agenda-integrationをnilにしてからorg-agenda-file-regexpを指定するとあっさり動く。この二つは競合するみたい。
- 原稿Bの検討もあるが、先に来週月曜の修士論文試問の準備をしないと。
- 昼は自宅でラーメン。
- 昼食後、いい天気なので圓融寺に梅見に出かける。すでに盛りが過ぎているが雰囲気もよく写真を撮って楽しむ。帰りにファミマでスイーツを二つ買って帰る。
Friday, 19th of February 2021
Sunrise 6:26am (JST), sunset 5:27pm (JST) at 35.4N, 139.4E (11:00 hrs daylight)
japan/tokyo/tokyo at 04:00: 0 C, clear sky, 5.2 mps wind from NW.
- 全国的に雪になっているそうだが関東平野だけは快晴。
- 業務的にも今日は比較的穏やか。
- AmazonからLANケーブルが届いたのでさっそくルーターと自室PCをつないでみる。特に設定は必要なく、そのままで問題なくつながる。いつものWiFiと比べて速度はそれほど違わないが、気のせいかさくさく動く気がする。
- 昼はきのことベーコンと鶏肉の和風スパゲティ。
- 午後も穏やかに業務関係のお仕事。
- 介護関係で施設からLINEや電話がある。
- 橋本聖子大臣が後任になる件についてNew York Timesに記事が出たが今のところわりと好意的。「森氏の操り人形」とは書かれていたが。
- ニュースでやっていたNewsDigestというアプリでワクチン接種の順番を確認する。当然だが一番最後のグループなのでまだまだ先。しかし驚いたのは、そのアプリ内で、近所の感染状況が地図上に表示されること。どの施設で何人のクラスターが発生したとかが分かる。こうしてみるとまだまだ油断できない気がする。
- 夜、アルペンの放送を見ていて、選手が片足スクワットを軽々と何度もやっていて感銘を受ける。わしも頑張ろう。
Saturday, 19th of February 2022
- マンションの配水管の清掃作業があるので土曜日だけど普通に起床。
- 昼は肉うどん。加ト吉の冷凍うどんにすき家の牛丼の具を乗せる。完璧。
- この時期の読書など。
- pythonを使えるようになっておきたいのだが、環境を整えるのにちょっと面倒なところがある。とりあえずVisual Studio CodeとAnacondaで動かしてみて、全体像がわかってきてから好みに合わせるようにしよう。
- 夕食はスズキの塩焼きと肉じゃが。
Sunday, 19th of February 2023
- オムレツ。トントンはできなかったが、菜箸で形成してひっくり返してきれいにできた。考えるに、トントンは、フライパンの形状とかが関係するのであまりこだわらなくてもいいかも。
- 段ボールを縛ってゴミに出す。いろいろ掃除も。
- 昼前に妻とテレビ電話。
- 修論を読んでいると昼の時間が過ぎてしまい、あわててパスタを作る。
- マンションのテレビのアンテナの点検。3時過ぎに来て2, 3分で終わる。個人を狙ったものではないが、なんとなくセールスの雰囲気を感じてあまり口をきかなかった。
- 今年のG1初戦、フェブラリーステークス。レモンポップ強し。2着にレッドルゼル、3着にスタートで出遅れたメイショウハリオが入る。2番人気のドライスタウトは4着。いつもの三連複ボックスで当たった。割と硬いレースが続いている。
- 夕方ジム。トレッドミルで12km/hまで上げるのに慣れてきた。左足の強化が功を奏している。
- 夜はnosh。四川風のエビチリ。
Monday, 19th of February 2024
- 出汁巻き玉子を焼く。
- 雨が降っている。気温は高い。
- 業務関係のメールをいくつか。
- 昼はペペロンチーノ。
- 夕方、水道工事。水栓が老朽化のため水漏れしていたので、完全に壊れる前に取り替える。
- その後、ジムへ。左足の違和感はありながら、合計50分ジョギング。
- 夕食は豚バラ肉のとろみ炒め。
Wednesday, 19th of February 2025
- 出汁巻き玉子。
- 論文読み。見た目は悪いが内容はしっかりしている。
- 10:00から歯科。右上奥の仮の詰め物を、金属に入れ替える。下の奥に、詰め物が摩耗しているところがあるので、来週はそこをやる。
- org-archiveがうまくいっていないことに気付いて、再整備。
org-archive-location
の値を、 "~/Dropbox/org/[denote-filename]==archive.org::* From %s"
にする。
- 昼は、昨日に引き続き、しめじとベーコンのトマトパスタを作る。
- 夕方Walk。6km、70分。
- 夕食は豚のケチャップ焼き。