Memoranda Personalia
No memo on Monday, 26th of June 2000
Tuesday, 26th of June 2001
- 薬が無くなったので予定通り病院へ。なんだか最近調子が悪いので、「調子悪いんですが薬のせいじゃないですか」と言うと「梅雨のせいです」と言われる。
- もう2週間以上禁酒しているし、このへんで再検査をして欲しかったのだが、機先を制するかのように「じゃ、2週間後に検査しますから、当日は朝食を食べないで来てください」と言われる。こういうふうに断定されると言い返せない。くそう
- 足の痛みは、ぼちぼちという感じ。昨日、講義などで、かなり動き回ったせいか、少し悪化している。
- 自衛隊戦闘機の例の事故。それにしても、2秒間に188発とはすごい。100発/秒というスペックなのだろうが、どういうメカニズムなのだ。
- 4限目中世思想。「五つの道についての補足プリント」 ポイントは、5つの道において、「神」は一般名詞として了解されている、という点なんだけど、だめでしょうか。ご批判をお待ちします。
- それにしても教室が暑すぎ。
- 5限目宗教学。こちらも同じくらい暑かったら、人道的見地から臨時休講にしようと思っていたのだが、クーラーが効いて快適。快調に話す。
- 2週間後に検査ということは、今ごろ一度、飲みに出ても、あまり影響はあるまい...。いかんいかん。
- 自衛隊戦闘機の驚異的速射砲のメカニズムについて、某師から解答が。ううむ。つまり、銃身がたくさんあって、要するに、たくさんのマシンガンを一度にぶっ放す感じなのですな。幕末に使われたガトリング砲の進化形。 "M61 Vulcan"で検索すると、いろいろ引っかかるみたいですね。よく見てないけど。
No memo on Wednesday, 26th of June 2002
Thursday, 26th of June 2003
- いい天気。太陽がじりじり。
- 午前中、某勉強。亀の呪いを食らったか、遅々として進まない。
- 水泳1km。逆立ちをイメージして泳ぐと楽しい。
- 油断してジャンボチキンカツカレーを食べてしまう。どうもぴったりした昼食を取りずらい。学内に立ち食いうどん屋とかできないかな。
- 今日は今から授業が3つなのだが、すでに疲れている。
- rationalとreasonableを訳し分けるとするとどうなんだろう。rational=理性的、reasonable=合理的でいいのかな?
- 授業を三つ終えて疲れる。
- 帰宅すると猛虎軍が負けている。ま〜たまには負けるよな。
- 金満軍も負けている。しかも同じ人に本塁打を打たれて。ひさ〜ん♪
Saturday, 26th of June 2004
- 某活動はごううのため中止。
- 大学に出てきて忘れていた用事を一件。
- ふと見るとプールが空いているのでさくっと1,000m。背泳ぎのローリングが改善した気がする。あと、バタは二かき一呼吸で50mを泳ぎ切る。これで記録をねらう準備は整ったと言える。(なんの記録やねん)
- 久しぶりに大銀杏のパン。久しぶりなのでいつもより多めに買ってみる。中にチーズとトマトが入ったパンが珍しい。美味いかどうかは微妙。パンの中にトマトを入れてみようという意欲は買えるが、やっぱり水気が多いから無理じゃないかと思いますが。
- 某活動の代わりに某スクールということなので秘蔵作品をいくつか出してくる。
- 最近世話になっている物欲店CにてTAOC HT-4というものを家人の要望により購入。
No memo on Sunday, 26th of June 2005
Monday, 26th of June 2006
- 庭師さんが今日も来てくれたが雨が激しいため帰ってしまう。
- 某学会関係blogの更新作業。
- 某改訂作業。
- 昨日は城島が二打席連続本塁打。今日は井口が二打席連続しかも三点本塁打と満塁本塁打で7打点。旧若鷹戦士の活躍を見て、くじけないでもう少しだけがんばってみようと思い直す。
- 思い直して某印刷会社に見積依頼。
- 夜、某君のメールを読んでいて、こめかみあたりで「ぷちっ」と音がする。
- ○
Tuesday, 26th of June 2007
- 例によって睡眠の質は悪いが、週に1,2度ぐっすり眠れたら大丈夫。
- 月末〆切の某原稿だが、依頼文書をよく見ると、月末〆切で「郵送」と書いてある。ということはつまり、明日くらいには投函しないといけないのではないですか。あわてて荒削りのまま放置してある原稿をHDDの奥深くから掘り出してきて仕上げ作業にとりかかる。
- このところずっと、複数プロジェクトを管理する手段について考えている。このところ毎日何かを忘れているような気がして心が落ち着かず、実際忘れていて、あわててどたばたと作業することが多い。今の私には何が必要なのだろうか。
- 大きな業務用作業日誌
- ガントチャート作成ソフト
- 「超」整理手帳
- 有能な秘書(ボランティア)
- 心の平静
- あきらめ
- 逃げ場所・隠れ場所
- 魂を清める音楽
はっ。なんか変な方向へ向かっている。
- 某氏には届いたらしいBulletinがまだ届かないんですけどぅ。
- 若い同僚で、受け答えが変な人がいる。普通、日本語では「え?」とか「はい?」とか言うpardon?を、「はぇエ?」(表現不可能)という感じに「ケンカ売っとるんかわれぇ」と反応したくなるように返す人がいる。この人と話すときにはいつも、そう言われないように、できるだけ明瞭に話そうとしているのだが、そう思えば思うほど口ごもってしまい、「はぇエェ?」とやられてしまう。世の中うまくいかないものだ。
- ゼミ。記録はちょっと待ってね。
- 入社以来はじめて「ゼミ中の私語」を体験。手を伸ばせば届くような距離にいる学生約2名が討論の最中に私語に没頭している。唖然。雰囲気保全の観点からあまり乱暴なことは言えなかったがかなり乱暴なことを考えてはいるので注意せよ。
- 修士論文報告会の予行演習第1弾。
- 続いてギャラリーをお迎えして修士論文報告会の予行演習第2弾。
- さすがに6時間連続演習は疲れたので、先日入手した唐津焼の酒器を愛でる。手に取って愛でているうちに中身が充填されるという怪現象が発生。痛恨の不規則飲酒。しかし心が和む。
Thursday, 26th of June 2008
- 久しぶりに雨が降ってない。曇って気温が低い。
- 毎年この時期消毒と剪定をしてもらう。
- 午前中は家にいる攻撃。
- 箱崎。英語の関係代名詞の文をラテン語に訳すという作業をさせてみるとやっぱりわが社よりよくできる。これは英語の理解力の差か。
- 言わなくてもいいことだがやっぱりはっきりさせときたくて箱崎の某事務に「交通費っていつ支給されるんですか」と聞いてみる。答えは「市内の非常勤講師に交通費は支給されません」とのこと。あははははは。福岡市ってどこでも歩いて行けるんだ。せっまー。
- しかしせっかくだから一応言うべきことをきっちりと言わせていただいた。ここは吸収の灯台と言われるような地元では無敵の大学だから、みんな遠慮して何も言わないんだろう。灯台もと暗し。(格言の意味が)
- 帰社すると昨日欠席した学生が面談に来ている。いろいろと話を聞いて、就職に向けてしっかり気持ちを入れなおして頑張るようにと激励する。
- あ。来週の父母懇談会の資料ですか。はいはいどうも。
- あ。今度のU委員会への意見ですね。はいはい、伝えます伝えます。
- あ。もう授業の時間ですか。はいはい行きますよ行きますよ。えーとどこからやるんでしたっけ?(準備なし)
- 授業。この週は実質的に来週が最終回。いつものように終わってからいろいろ質問を受ける。
- ブリを買って帰り晩酌。
- 新聞駅の空撮コーナーのBGMはケイト・ブッシュ、キング・クリムゾン、ローリング・ストーンズ。ディレクターがほぼ同年代と思われる。
Friday, 26th of June 2009
- 下半身中心に体が重い。昨日の体幹ランのせいかな。
- 今日も晴れている。水不足が心配。
- 暮らし館でコーヒー豆を買う。【備忘】あの大きい方のキリマンジャロは研究室のハチミツの瓶に入りきらないので次は小さい方を買うこと。
- 久しぶりに市民ゼミ。第4部の最初の方で、特に新しいことをしているわけではないが、第2部のややこしかったあたりを参照する証明が多いので難しく感じる。なかなか進まない。
- 高架下活動は30分ジョグ。軽めの運動だが汗はびっしょり。
- あれMJが。はじめて彼のダンスを見たときは衝撃的だったが。合掌。
- 今日は髭を剃るのを忘れた。髭というほどの髭は生えない体質だがそれでも不快に思った人はいたかもしれないのでここでお詫び申し上げておきます。
- 今宵はトラピストビールのAchel Brune。「ビール」の定義が国によって曖昧なのでいろいろ問題があるけれども一番の問題はあれこれ言っている人(わし)が10km走った後で飲んだ感想だという点。
Saturday, 26th of June 2010
- ずっと雨が降っている。梅雨らしい。
- 美徳
- 気分が悪いと天気や気圧のせいにするのは日本人の美徳だが、どうも天気のせいか気分がすぐれない。
- 不審
- 先日の一旦停止義務違反の件だが、今日その道をあらためて走ってみて、ちょっと腑に落ちないことが出てきた。もう反則金も支払って過去の事案だが、結論から言って、あそこで一旦停止しないことはありえないように思う。
- 問題の道は、都市高速の工事に伴って新たにできた人工的な車道で、急な登りの頂点あたりでT字路のかたちで広い車道に合流する。その合流地点手前に横断歩道があり、そこに一旦停止の標識がある。つまり、その横断歩道の手前で一旦停止しなさいという意味だ。
- ほぼ毎日通る道なので、今日そこを通りながら、その一旦停止の横断歩道の場所を確認したが、一旦停止場所は、左右、とくに右方向から来る車が十分に見えないような場所にある。だから普通に運転すると、その場所では一旦停止して、ゆっくり右方向を確認しながら左折して交通量の多い車道に出ることになる。
- もし、一旦停止せずにそのままのスピードで出たりするとどうなるか。それは、交通量の多い道に車が来ているかどうか確認せずに突っ込むことを意味する。誰が朝っぱらからそんな自殺行為をするか。
- 毎日通る道なので、意識の中で、ここは一旦停止だからちゃんと止まろうと思って止まっているわけではない。だから機動隊員に言われたらはいそうですかと認めてしまったのだが、あそこで一旦停止しないことは物理的にありえない。
- そもそもその機動隊員たちは、別件の処理でその近辺を歩いていたのであり、特に一旦停止義務違反の取り締まりをしていたのではない。道の真ん中を気楽に歩いていたら急に車が来たからびっくりして止めて一旦停止しなかっただろうと推測したんじゃないのか。
- たまにはこういうむしゃくしゃしたことを垂れ流すのもいいだろう。いつもポジティブ思考だと思ったら大間違いだ。(それがオチか)
- 濃縮還元
- 購買部で久々にポンジュースを買う。精神的に今ひとつの時は、とりあえずポンジュースを飲んで心を落ち着けるのが愛媛県民の習性。海がある、山がある、空に光があるれてる。
- 懇親会
- 今日は地元のホテルで学部の新任者歓迎の懇親会。すでに3人から「バスで行くんですか?」と聞かれた。その都度「いえ、車で行きます」「ああ、飲まないから自由ですね」という会話が繰り返される。だいぶ認知されてきたが、心なしか冷ややかなものを感じるのは天気が悪いからだろうか。
- コップ
- 学部懇親会にしては珍しくレストランのコース料理。しかしふつうにビールで乾杯する。ビール以外で配られたのはウーロン茶とオレンジジュース。フレンチにウーロン茶はあるまい。せめてペリエをくだせえとお願いしたら、心なしか対応が慌てていて、かなり時間がかかってふつうのコップに入った炭酸水が運ばれてきた。さては近所に買いに行ったな。それにフレンチならワイングラスに優雅に注いでくれるんじゃないのか。
- 席
- 遅れていったら席が空いてなくて、新任の人やサバティカルの人が集まる席に座ってしまった。あとで複数の人から、xxさんもサバティカルに行くのかと思った、と言われた。30分くらいで着くからと油断したのが敗因。送迎バスが出発する前に出るべきであった。
- 面倒
- 例によって酒をやめたと言うと、今回の反応は二つ。一つは、「すごいですね〜。私もやめたい。頭がスッキリしていいでしょう?」というパターン。もう一つは、「えっ?なんで?それはもったいない。人生の半分の楽しみを失ってますよ。体壊したんですか?酒で失敗したんですか?」というパターン。
- 宴会は、「酒は善」という思想に基づいているから、そもそも飲まない人は宴会に行くべきではないという考え方もあろう。しかし、いろんな人と食事をしながら話をするのは、それ自体楽しいことであって、とくに酒が必要であるはずはない。
- だけどそろそろ、「飲まなくても宴会を楽しめる自分を楽しむ」というのに飽きてきた。たんに面倒。
Sunday, 26th of June 2011
- 靴磨き。このところ鞄と靴とスーツにしか興味がない。(脚色あり)
- いつもは{{'コロニルの防水クリーム
'}}を塗って乾拭きするだけだが、今日はいわゆる靴墨を使う。{{'M.MOWBRAYのシュークリーム
'}}(食べられません)。黒の方はそれほどでもないが、茶のほうが少し色がくすんでいたのでかなり改善された。
- さらにピカピカにするには、ワックスを塗ればいいんだが、ワックスは革を痛めるのであまりやりたくない。しかし時には、「おまえそれどしたんぞ」と言われるくらいピカピカに光らせた靴を履いてみたい気もしている。
- 夕方、近所のデパートに出かけてkiwiのshoe polishを買ってくる。鏡面とまではいかなくても、もう少し光らせたいと思ったので。やってみたが、革の性質もあって黒の方はあまり光らず、茶の方は、かなり光沢が出た。本当のピカピカにするには{{'これ
'}}なんかを使うみたいだが、あまり無意味に光らせるのも大人げないので要注意。
- ぶらぶらしていて、紳士服店で半袖シャツを買う。990円。同じようなものがとなりのユニクロで2,900円だったので思わず手を出してしまった。本来スーツには半袖シャツはご法度だと思うが、それも最高気温が30°C以下のときの話。実際には半袖も必要だろうということで。
- 支払いの時、メールマガジンに登録すれば500円値引きできますとかいう話に引っかかって、うっかり携帯を店員に手渡し、得意の「リラックマ待ち受け」をしっかり見られてしまったのは痛恨。
Tuesday, 26th of June 2012
- スンマ講義はubiquitas。最近はネットワーク用語としてよく使われるが、中世では神の遍在のこと。
- 第8問第1項は文学的な香りが高い。しかし、一歩踏み込んで、何を言っているのかを理解しようとすると大変。「Gは事物の最奥に存在する」というフレーズにしても、冷静に考えると、物のいちばん奥ってどこ?
- 火曜日は山食でハヤシライス。他の学生が食べていた豚の生姜焼き定食が美味しそうだった。今後の課題としたい。
- スンマゼミは第76問第2項の後半。普遍的な認識と認識の普遍性についてなど。
- サブゼミを欠席して某基金の運営会議。なんかいろいろと頭が痛い展開に。
- 某博士は意表を突いて半年に一度の散髪をして登場。人物の同定が難しい。たしかにこの時期短く刈りたくなるというのはよくわかる。
No memo on Wednesday, 26th of June 2013
Thursday, 26th of June 2014
- 真理論ゼミはやっぱりなかなか進まない。研究の基本的態度について熱く語ってしまう。
- 昼は神戸屋のデニッシュサンド。やっぱりこれが昼食としてはもっとも優れているか。
- 三位一体論は結構進む。こちらも大きな話を熱く語ってしまう。どういう化学反応の結果なのかは不明。
- 駒沢8km。ちょっとスピードを上げる。
- 電話2件。
No memo on Friday, 26th of June 2015
Sunday, 26th of June 2016
- 昼前に出発。昼は羽田で万カツサンド。
- 機中は寝て体力温存。
- 新千歳空港から札幌まではJRの急行で40分弱。指定席を買わなかったら混んでいて座れない。しかしこのくらいならいつも立って通勤しているので平気の平左。
- ホテルに着いて明日の準備。なかなか終わらない、というか切りがない。気がつくと9時近くなっているので、近所の蕎麦屋で簡単な夕食。北海道だからジンギスカンか寿司を食べようと思っていたのに。
- 今回は長袖のパジャマを持参したが大正解。夜になると冷えるがホテルは全体の空調が冷房になっていて暖房がない。
- 安いので文句は言わないがどうも防音が悪いホテルだ。とくにドアの閉まる音が大きく響く。ドアの閉まり具合なんか簡単に調整できるんだから直せばいいのに。
Monday, 26th of June 2017
- スンマ講義は21問の正義について。負債、債権者、債務者という商法の用語でスッキリさせる作戦がうまくいったかどうか。
- 午後は2部のゼミ。すべての人の人生の目的は一つか、なんて、なんか洗脳されているようで気分が良くない。だれかスッキリと解説してくれ(だから自分が)。
- さっさと帰宅。
Tuesday, 26th of June 2018
- 夜半過ぎから激しい雷雨。日中も断続的に雷が鳴っている。
- 奥さんは今日からESLの三ヶ月目に突入。
- 天気が悪いので自宅で仕事。
気を取り直して三位一体論あたりのスンマの訳を進める。
- メッシの最後の試合かもしれないのでアルゼンチンvs.ナイジェリアの試合を観戦。ゴールを決めるところがさすが。
- 奥さんはさっそく大量の宿題に苦しんでいる。よく頑張るもんだと感心する。
Wednesday, 26th of June 2019
- 葛根湯のせいか肩凝りと頭痛は回復したようだ。天候のせいかもしれない。明後日には台風が来る可能性があるとか。
- 出勤前に思わぬ方向から危険球が飛んでくる。予想していなかったので少し戸惑ったが、断る理由はないので引き受けることにした。
- さっさと出勤。3日連続で商店街のパン屋でおかずパン2個を買う。
- 原稿と授業準備に励む。
- 実家に電話をして様子を確認する。
- 水曜日は外食の日。最寄り駅近くの古い洋食屋に入ってみる。ビーフシチューが売りのようだが、やや高いので、ポークソテーやハンバーグセットをいただく。悪くはないがとくによくもない。やはり一番人気を注文すべきだったか。
- 奥さんは、夜8時からセントルイスのESLにFacetimeで参加すると張り切っていたが、時差を間違えて夜中の12時からだったみたい。さすがにそれはできないのでキャンセルしたらしい。
- 夜も原稿を書いていると、急にRefTeXが使えない症状が発生。以前もあったが再起動したら治っていたのに今回は治らない。
- auctexを入れるといいという情報を掘り当てて、package管理システムからauctexをインストールするとあっさり動く。
Friday, 26th of June 2020
- 金曜日は水曜日の収録、と思って準備を進めていると婿殿から娘の陣痛が初まって入院したと連絡があり一気に緊張が高まる。
- 昼頃、婿殿も立ち会いに駆け付けたという連絡が入りさらに緊張が高まる。
- 2時前頃に無事出産の報告が。さっそく写真を送ってもらったが、娘に似ていると思うのが不思議。
- なんとか収録を終える。
- 夜は婿殿を自宅に呼んで慰労とお祝い。
Saturday, 26th of June 2021
- 今日は孫の1才の誕生日なので昼前から娘宅へ出かける予定。
- 近所のケーキ屋で誕生ケーキ(大人用)を買ってバス乗り継ぎで行く。歩いてもいいが、ケーキが崩れるのを避けるためにバスにした。そこそこ混んでいるのがイヤな感じ。
- 久しぶりに会う孫はずいぶん子供度が増して、立ったり歩いたりすることに興味を持っている様子。一升餅を背負わせるなど各種行事を滞りなく行う。
- 近所の店のかなり充実したテイクアウトのオードブルで昼食。
- 一緒におもちゃ屋さんへ。誕生祝いのおもちゃを買って帰る。
- みんなで大人用のケーキを食べて、ちょっと遊んで解散。
- 帰りはまた混雑した電車に乗るのがイヤなので歩いて帰ったらちょっと疲れた。
- 夜は赤飯とナスと豚肉の炒めものとかきたま汁。疲れた体にちょうどいい。
- しかし以前と比べるとまだ人出は少ないとは言え、7割程度はもどっているのではないか。世界中でデルタ+株とかに警戒が高まっている中、大規模国際大会を実施するとかわけがわからん。そういえば都議選だが今回は大会中止を公約にしている政党に投票しようかと考えている。実際に中止にできるとは思わないが有権者の意思を示すことはできるんではないか。
Sunday, 26th of June 2022
- 今日も熱くなる予報。
- 昼は冷やし中華。
- 奥さんはボランティア活動で上野へ。
- 今週のJRAは宝塚記念。春のG1もこれで終了。有力馬が目白押しなので上位6頭の三連複ボックスにもどして勝負。見事的中して二回分くらいがもどってくる。タイトルホルダーの強さが印象的。
- 夕方ジム。ラットプルダウンをしっかり。あと、チェストプレスはストレッチの要素も入れて深めに動かす。
- 夕食はチキンもも肉の照り焼き。柔らかくて美味い。
Monday, 26th of June 2023
- 玉子焼き。今日は少し卵の量が多かったせいか、一回目の量が多すぎて、堅くなり、二回目以降がくっつきにくく、成形が難しかった。しかしなんとか最低限の形にはした。
- 授業準備。
- 昼は一昨日のカレー。時間が経ってまろやかになっている。
- 愛用しているボールペンがインク漏れをして、軸の中がベトベトになっているので、掃除しようと思って少しググると、無水エタノールを使えばいいと書いてあったのでそうしてみる。たちまちインクが溶け出してくる。しかし、もう少しググると、万年筆の軸に使われるようなプラスチックはアルコールに弱いと書いてあったので慌てて取り出す。インクの汚れはきれいに取れたが、表面にこすれたような傷がついた。目立つほどではないが、総合的に見て失敗。
- 夕方ジム。一度は5分/kmまで上げる。
- 夜はアジフライ。ふっくらして美味い。
Wednesday, 26th of June 2024
- 出汁巻き玉子。三回に分けて焼く。今日はうまく焼けた。
- 某訪問学者の来日は中止に。食事制限がある人で、近くに適当なレストランがないので困ったと思っていたので、その面では少しほっとする。
- ギリギリの暑さだが、最寄り駅まで歩く。
- サミットで、おにぎり弁当と唐揚げを買う。二階で、Men's Biore Face and Body (298円)も入手。今までタオルで汗を拭いていたが、この手の製品の優秀さに驚いている。
- 授業2つ。
- 面談1件。
- バスで帰宅。