Memoranda Personalia
Sunday, 29th of October 2000
- 一日中、家でごろごろ。やっぱり休日は、家でごろごろに限るな。へらへら。
- モリナの問題をちょっと。
- 夜は鴨鍋。鍋の季節だ。太りすぎに注意。
- 近所の酒屋でMaCallanの12年ものをGet。それを飲みながらサッカー観戦。MaCallanは特に好きじゃないけど、無いと時々飲みたくなる。本来、サッカー観戦にはもっとスモーキーなものがよい。
- しかし、日本戦までは起きていられず寝てしまう。どうやら勝ったようですな。
Monday, 29th of October 2001
- だけど考えてみたら、発表時間って、20分くらいしかないんだよな。今準備しているのは、半期の授業ができるくらい壮大なものなんだけど。しかも、結論部分までたどり着いてない。さて、どうするか。
- そういう悩みとは関係なく、今日は講義が2つ。
Tuesday, 29th of October 2002
- いい天気だが風があって寒い。
- 今日は妻も某仕事が休みで暇なので、久しぶりに出かけようかと計画していたのだが、某昇段試験のために遊べないと言われる。しょうがないので大学に出て仕事。
- 昨夜、進みにくいところを一つ越えたと思っていたのだが、なかなかスピードが上がらない。
- なぜか昼にカツカレーを食べてしまう。
- 午後、懸案のものを物色しにY電器へ。予算内で見つかったので、二つとも購入。Coffee MakerとUSBの外付けHDD。
- ようやく自分の部屋で珈琲を入れられるようになった。うれぴい。しかし、あのエスプレッソを作る機械が欲しかったな。本当は。
- 本当は、FDでデータを持ち歩くのが面倒なので、USBのポータブルHDDを買おうと思っていたのだが、ポータブルの10Gと同じ値段で、120Gの据え置き型のがあったので、長考の末、後者を選択。これでいいのだ(いいのか)。
- それにしても、外部記憶装置のデフレはすごい。私が初めて購入したHDDは、ICMのSR80といって、80Mで12万円ほどした。当時は、「コンピュータを仕事に使うと決めたからには、この先、20年くらいの原稿を保存できるくらいの大容量が必要」とか考えて、泣きながら買ったものである。10年経った今、120Gが2万円である。20年先のことを真剣に考えていた10年前の私の立場はどうなるのだ。
- 深夜お勉強。ぐりぐり
- 疲れてテレビをつけるとアジア未成年蹴球杯の準決勝をやっている。激しい試合でついつい観てしまう。どうやらPK戦で勝ったらしい。よかったよかった。
Wednesday, 29th of October 2003
- 少し頭痛がしていたのだが久しぶりにゆっくり寝て回復。
- これも久しぶりに地味勉再開。
- 体調を整えるために水泳1,200m。
- 肉うどん定食@16F。
- 明日から大学祭。
- 朝日新聞夕刊の漫画が悲しく笑える。
- 昨日の小学校への抗議がさっそく反映されたようだ。しばらく静観。
- 夜は地味勉。ショパンを聴きながら計算練習をしていると悲惨な気分に。
- 小野の試合を観戦。ファンホーイドンクとトマソンの穴は大きいよなぁ。しかし後半ロスタイムに決勝点。冬はサッカーの季節(おいおい)。
Friday, 29th of October 2004
- 2時の飛行機なので午前中はおうちでお勉強。
- しかし何となく気ぜわしい。
- 残り物の自家製チキンカレーを食べてバスで出かける。
- 東京行きの飛行機は大きいから安心。
- 3時半頃に羽田着。ここからバスで筑波に向かう。ええと、次のバスは…、16時30分!ほぼ1時間待ち!!いきなり筑波の洗礼を受ける。
- 高速バスというと、比較的快適な印象があるが、このバスはそれほどでもない。運転が乱暴だし、エンジンの振動がかなり響く。それで、筑波中心に到着したのが18時30分。約2時間のバスの旅!
- 筑波中心に着いたのはよいが、ここからホテルまでどう行けばいいのかわからない。ようやく地図を見つけておおよその見当をつけて歩き出すが、すぐに「おおよその見当では決して目的地に着くことはできない」という経験則を思い出して止める。この不安感は、深夜1時に海浜幕張に到着してホテルまで歩いた時に似ている。
- しかし、今回は、そのときにはなかったアイテムが二つある。一つは、例の太陽電池式腕時計の故障により急きょ出番が回ってきた、機能満載ヨット用腕時計。なんとこれには方位計が付いているのだ。もう一つは、ナビ機能付き携帯電話。この二つを駆使して、何とか徒歩20分ほどで目的地に到着。
- 明日は一番目の司会なので、今夜はおとなしくしておこうと思っていたが、ホテルの玄関にすでに網が仕掛けられていた。あっさりつかまる。先輩のM先生とデカルト研究者のNさん。西武デパートのレストラン街にあるビアホールで10時頃まで歓談。デカルトの話がとてもおもしろい。
- ホテルは設備にいろいろと問題があるが安いので許す。耳栓などホテル対策グッズを駆使して快適に過ごす。
No memo on Saturday, 29th of October 2005
Sunday, 29th of October 2006
- いい天気だ。
- しかし寝過ごして娘を塾へ送ることに失敗する。
- その代わりに息子を塾へ送る。
- いつも天神のど真ん中でUターンして戻ってくるが、今日は車が混んでいたのでぐるっと回って帰ってくる。(意味薄)
- 昨日の昼食はインスタントラーメンだったので、今日はインスタントでないラーメンを食べる。うまい!
- 学生時代にY田教授からもらった、松平千秋訳、ホメロス、「オデュッセイア」を読む。奥さんが先に読んで「面白かった」と言うので対抗心を燃やす。読んでみると思った以上に面白いですな。どこまで読み進めるか。
- 元S社のO氏に途中までの原稿を送って批判を請う。
- まゆちゃんにアンパンマン(「それいけ!アンパンマン」)を見せるかどうかという問題だが、少なくとも「アンパンマンのマーチ」の歌詞からは作者やなせたかしの実存が感じられるので気に入っています。
- 「たいがいの選手は、辞めるときになって、「もうちょっとがんばっていればよかった」と思うもんだ。今やらなくていつやるのだ」という野村監督の台詞が胸に刺さる。
Monday, 29th of October 2007
- 曇りでときどき雨。洗車したばかりなのに。むきー。
- なんとマルガリータがこれを読んでいるという驚愕の事実が発覚してうろたえる。しかしうろたえている素振りは全く見せないことに成功する。こちらでもよろしくね。(懐柔)
- いろいろ心にTo Doを抱いて出勤するが事務仕事の嵐に迎撃されあえなく沈没。
- 水泳をやめて弁当を食べようかと思ったが我慢して水泳。軽く1,200m。うまく表現できないが3次元で泳ぐイメージ。
- こつこつと読書会の準備。
- 読書会はなかなか進まないが面白い。
- 自分の人生を客観的に見て決断することは若いころには特に難しいことだろうがよく決断した。見直した。
- 某箱崎大学非常勤の件で手書きの履歴書などを作成。意外に時間がかかる。
- 羽田から九段下へはどのようにして行けばいいのかとか九段下から本郷三丁目はどうやって行けばいいのかとか調べているとさらにびゅんびゅん時間が過ぎる。
- ○
Wednesday, 29th of October 2008
- よく寝た気がする。
- 頭痛はそれほどひどくないが、やはり1くらいの痛みがある。(2)
- 本日は職場の健康診断。忘れずに某検体を採取。
- 朝は絶飲食。これが一番体に悪い。
- 郵便局に立ち寄り転居先不明で戻ってきた大会パンフレットを再送。転居通知は事務局へもお早めにお願いします。
- まだ健康診断へは行かない。まずは診療所で
世間話をして問診を受けて薬を出してもらう。
- ついに健康診断会場へ。10時過ぎると空いている。はじめて腹囲を測定される。一度測って「あれ?」と言ってもう一度測られる。体脂肪に比べて腹囲が大きいらしい。堂々の85cm。
- ジーンズのサイズは31なんだが腹囲はまた違うんだろうな。
- ばびゅーんと薬局へ行って薬を受け取る。
- ようやく研究室へ。マルガリータの渾身の弁当を忘れてくるという大失態を華麗に演じる。
- 腹が減ったので開店直後の社員食堂で
わかめうどん定食ごはん定食を。魚フライにタルタルソースがかかっていなかったのでちょっと不満。
- ようやく研究室に落ち着いてコーヒー飲んで体が温まってきた。もう一日の仕事が終わったような気分。
- 頭痛と疲れで仕事にならない。なぜか猛然と自分の服ぐらい自分で買いに行かねばという気分が盛り上がり天神へ。冬の山登り用に白いジャージ(上)、営業用のチノパンと綿シャツなどを買い込む。調子が出て秋冬物のスーツも一着お買い上げ。更にそれに合わせてネクタイも。ついこないだまで万トラ(百万遍トラディショナル)戦士だったのに一人で百貨店に来て買い物ができるようになるとは我ながら自分の成長に目を細める。(おいおい)
- 「とうじ」で秋物の便箋と封筒を。書かないといけないのに書く気が起きず放置している手紙をこれで書くのだ。お土産に秋物のメモ帳を一つ。
- 帰宅後、スーツのポケットのしつけ糸をはさみで切っているとポケットのフタ(フラップ)の端を少し切ってしまった。うぎゃー。
- おまけに割引になるその百貨店のカードを持っていながら使うのを忘れてしまった。ひー。
- やっぱり
会議をサボって買い物に出かけたバチが当たったのだろうか。ぶるぶる。
- 昼間休んだのだから夜はがんばるべきか、せっかく昼間休んだのだから夜も休むべきか。
- 後者を選択。
Thursday, 29th of October 2009
- 天高く馬肥ゆる秋。
- 明日は市民ゼミだが学内大混乱(学祭と言うらしい)なので出勤して道具を持って帰る計画。
- ラテン語の数詞についてお勉強。文法書によって重視する時代が違うのが困る。
- 箱崎で数詞について熱く語る。しかしやはりあまりよくわかってない分野なので「〜だそうです」などと口走ってしまう。痛恨。
- まずまず絶品のカンパチ。
- アリナミンExPlusのジェネリックを入手。いいかげん薬品価格をどうにかせよ。こういうのが医療に対する全体的な不信感につながるのだ。
- 高架下活動。10kmをいろんなペースで。精神的なことが重要。
- 遭難漁船生存者の話を聞いて目の前のカンパチに合掌。合掌は大切だな。自分の目の前のものにちょっと自分を分けてやる習慣を。
Friday, 29th of October 2010
- よく寝た。最近よく眠れる。気分がダレているのか、緊張の連続に疲れてきたのか。
- チャバくんはけっこう大きく成長して日本の南海上を北上中。上陸するかどうかは微妙なところ。こっちにはあまり影響がないみたいだが、よーく注意すると、かすかに熱帯の空気を感じることができる。(ほんとうか)
- 来年度の手帳を密林でポチったの(高橋74)が今日届いた。なんか今の手帳(高橋121)よりタテがちょっと長いんですけど。大は小を兼ねるで、今の別冊ノートを使うことはできるが、逆だったら悲惨。やっぱりこういうものは実物を手にとって選ばないと。
- 現在のオフィシャルサイトというか、業務用のWebページは[[PukiWikiで作っている|http://ueeda.sakura.ne.jp/pukiwiki/]]が、簡単にリンクを増やしてどんどんページを作っていけるのが長所だが、長年やっていると、ページが増えすぎて管理が大変になる。今のサイトにも、表示されない古いページがたくさんあって、中にはセキュリティー上問題があるものもあるんではないか。これはそろそろなんとかせねば。
- と、以上のような口実を思いついたので、新しいCMSにオフィシャルサイトを移行させてみた。はじめは、Joomla!でやろうと思っていたが、これがけっこう大変。記事ごとの設定が細かくできるのはいいが、きちんとやるにはかなりの労力を必要とする。それで、あらためてWordPressを試してみたら、これが意外にいける。今はブログみたいに使う人が多いのかもしれないが、固定ページを階層的に管理できるので、自己紹介ページや授業補助ページを直観的にすいすい作ることができる。
- しかし、このくらいの小さい規模でも、表やリストなど、いろんな書式を使っているので、すべてを問題なく表示できるテーマは少ない。そういうテーマ選択の作業も、WordPressの方がストレスが少ないようだ。
- まだ作業中だけど、新しい公式ページは[[こちら|http://ueeda.sakura.ne.jp]]。もうちょっとシンプルなテーマがいいんだが、なかなかピッタリのものがない。
No memo on Saturday, 29th of October 2011
Monday, 29th of October 2012
- 発表Aが片付いたので、引き続き発表Bの準備に移る。ふと気づくと来週末でないの。ひどい。こちらの方は専門家が多いこともあり、パワポで==ごまかす==プレゼンするよりも、テキストを読んでもらう方がいいと思うので、ちゃんとしたレジュメを作る予定。
- 会場は文教大学==茅ヶ崎==湘南キャンパスなので、例の湘南新宿ラインを利用して自宅から通うつもりだったが、昨日かんてつの会場で話をしていて、懇親会がある初日のあとは、茅ヶ崎近辺に宿泊した方がいいんではないかということを言われ、それもそうだと考えてあわてて宿を探す。幸い、東横インが空いていたので予約を入れる。
No memo on Tuesday, 29th of October 2013
Wednesday, 29th of October 2014
- 実に久しぶりに水曜日なのに会議がない。ぶらぼー。
- ぼんやりカレンダーを眺めていて、11月上旬〆切の年末調整は今日やっておくべきであることに気付く。毎年思うが、もうちょっとスペースを広く取って書きやすくしてもらえないだろうか。
- 納豆卵かけご飯。
- 最近先輩方と話をしていて、老眼対策として、コンタクトで視力をバチッと出して、手元は潔く老眼鏡、という方が複数いたので、自分もそうしてみることに。目黒駅のeyecityへ。かつてコンタクトだったが、日記を見ると、2001年2月頃に眼鏡に変えたので、じつに13年ぶり。やはりコンタクトの方が視界がすっきりして視力が上がるみたい。
- 問題は老眼鏡だが、今日は時間がないのでダイエーの愛眼で暫定的なものを買ってみた。慣れないこともあって、やっぱりあまりよくない。そのうちちゃんとしたものを手に入れたい。
- そのような作業をしていると本社から電話が。なんと今日の会議に出席しなければいけなかったみたい。しかし、そんなはずはないので調べてもらうと、某部署の連絡ミスだったようだ。会議の方はなんとか無事に終わったみたいなので、なんか得した気分。
Thursday, 29th of October 2015
- 昨夜増えた業務のため、少し早めに出勤。
- プチ会議のあと別のプチ会議。
- コンビニサンドとおにぎり。
- 授業2つ。合間にレジュメの印刷。
- 日本の哲学関係の学会では、発表者自身が発表原稿を印刷して配布するという習慣があると思うが、発表者の物理的、経済的負担が大きいので、そろそろやめたらどうか。しかし、発表原稿をまとめた予稿集を作成するとなると、予算も手間もかかる。アメリカの学会では、文字通り、論文を読むということで、配付資料などなかったんだが。
- 各種業務が入り交じって、もうなにがなんだか。がんばれ能率手帳。学会が息抜きに思えるという状態をどうにかせんとな。
- しかし、息抜きは大歓迎なので楽しみ。
Saturday, 29th of October 2016
- はいはい、今日は通信部秋期オリエンテーション。スーツで出かける。
- 朝8時の気温は15.1℃。
- このところの疲れのせいかテンション上がらず、パワポのスライドがするするとすべっていく。30分の持ち時間が長く感じた。
- その後の質問コーナーで、年輩の紳士の方から「先生の話が一番面白かった」と言われてほっと胸をなで下ろす。
- 昼食の食券を持って山食へ。今回はカレーセット。
- さっさと、かんてつの投稿原稿にとりかかる。えらいぞ。相変わらずWord形式で出せとか人使いが荒い。
Sunday, 29th of October 2017
- 台風なのでちょっとゆっくり寝る。
- 年末調整とか、この時期やることが多い。
- 来年の留学関係の書類も書こうと思ったが、なんと送られてきた書類が噂に聞く「ネ申エクセル」なのでびっくり仰天。いや私は悪いとは思わないですけどね。いいところもあるし。しかし、どうやってこの罫線付きの記入欄を長文で埋めたものか。
- 昼は自宅でラーメン。いつも昼はコンビニサンドかおにぎりなので、久しぶりに麺を食べるとうまい。
- 午後は台風通過で大雨。
- 録画した「宇宙的前線」を見ながら足踏みマッサージ。
- 奥さんがシュトーレンを焼いている。大量のバターを塗ったり砂糖を振りかけたりして楽しそうだ。こういうのが好きなんだろう。
- 夕方ちょっとだけ英語耳の制作。
- 夕食は鶏と白菜のスープ。お代わりをして美味しくいただく。
- 今年の日本野球選手権は福岡対横浜。福岡が2連勝。14年間お世話になった福岡にも、勤務先の支社がある横浜にも恩義があるのでどちらにもがんばってもらいたい。
Monday, 29th of October 2018
- 論理学ゼミの日。C.I.Lewisで様相論理の歴史を簡単に紹介した後、自然塩駅でいろんなシステムの紹介。
- オフィスで翻訳に励む。後もう少し。
- 夕方ジム。
- 帰宅して明日の準備を簡単に。
Tuesday, 29th of October 2019
- 雨が降っているのでバスで行く。
- 授業二つ。認識論は整合主義の問題を説明しているうちに基礎づけ整合主義に行き当たったので、先にそちらをクロスワードパズルで説明する。来週は整合主義の残りの部分を論じてから無限主義に入る。こういうことは書いておかないと忘れてしまう。
- 研究会は神の本質が神の存在だというところ。
- 明日の会議についていろいろと打合せなど。
- 原稿を進めようと思うが今日は少し疲れた。疲れているときに書くとろくなことがないのであまり書かないように注意。
Thursday, 29th of October 2020
Sunrise 6:02am (JST), sunset 4:49pm (JST) at 35.4N, 139.4E (10:46 hrs daylight)
japan/tokyo/tokyo at 09:00: 18 C, clear sky, 8.2 mps wind from NNW.
- 今日もさわやかな秋晴れ。
- 木曜日は大学院ゼミと火曜日の収録をする予定。しかしこのところ火曜日の収録ができないことが続いている。
- 旧大家さんは腎臓結石の手術を受けたらしく今日の英語教室はお休み。
- 今日は奥さんは娘のところに出掛けるらしい。しばらく孫に会ってないが、週末は娘が孫を見せに来てくれるらしい。
- ゼミは欠席者が多い。少人数でくるくる回す。
- 火曜日の収録にも取り掛かる。やはりテンションの調節が難しいが、なんとか終了。
- 某学会裏方作業で作文をしたりする。
- 夕方ジム。軽めの負荷で回数多め。
- このメモ作成についてのelispの修正。
Friday, 29th of October 2021
- 金曜日は水曜日の収録。なんとか4時間ほどで終了。
- 昼は加ト吉の冷凍うどん。久しぶりに食べたがやはり冷凍は美味い。
- 午後、未来の自分への贈物として来週の授業準備をする。
- 取りかかっていた仕事が突然中止になったというメールが届く。具体的な理由はなし。人生何があるか分からない。
- 夕方ジム。有酸素をしっかり。トレッドミルで走っていると、空いているのにすぐ隣のマシンを使い始め、しかもちゃんとマスクをせずに咳までする輩がいたので、すぐにそのマシンを離れてクロストレーナーに変更。人生至る所に危険あり。
- 夕食はキノコの炊き込みご飯。薄味で和風な感じ。
- 年末調整の手続きをWebで進める。
- 今週末は衆議院選挙。感染者数の激減が衆院選への忖度の結果でないことを祈る。
Saturday, 29th of October 2022
- ワクチンの副反応が少しあるような気がするが、通常の、万全でない朝とあまり違わない。
- メールを書いたりすることはできる。しかし原稿などはやめておく。
- 昼は肉うどん。
- 午後、3時間くらい昼寝。起きると少し体温が上がっている。これは前回の時とほぼ同じ経過。
- 夜は焼き鮭。
- 9時頃に就寝。
Sunday, 29th of October 2023
- よく寝た。
- オムレツを焼く。きれいに焼けた。
- 業務上のメールのやり取りをいくつか。
- writing sampleの手直しなど。いろいろ、慣習のようなものがあって、最初はどこで調べればいいかわかりにくいと思われる。
- うちのマンションの一室が売りに出されているので、ちょっと見学に行く。不動産の人はいなくて、その家の人がいるだけで、特に説明を受けたり連絡先を聞かれることはない。こういうのがあっさりしていていいと思います。
- 昼はトマトソースのパスタ。
- 奥さんはボランティア活動で上野へ。
- 今日のJRAは秋の天皇賞。
- イクイノックスの人気が高い。あと、昨年のダービーでこのイクイノックスを負かしたドウデュース。ジャックドールも応援しているが、最近少し下降気味か。イクイノックスの一頭軸にしようかと思ったが、あまりに人気が高いので、ここらで負けるのではないかという気もする。しかし三着には入るだろうな。
- 結果は、イクイノックスがレコードで一着。逃げたジャックドールは直線で後退して最下位。道中最後尾にいたジャスティンパレスとプログノーシスが追い込んで2着と3着に入った。ドウデュースは振るわず7着。結局、イクイノックスが別次元で、付いていった馬は最後に全部沈んだというすごいレース。
- 今回も当たって、プラス180円。ショボいが負けるよりはいいのだ。
- 夜は絶品のタンドリーチキン。ジューシーで美味い。
Tuesday, 29th of October 2024
- オムレツを焼く。
- 妻は疲れたと言いながら、ボランティア活動で上野へ。
- 書類を書いたり郵便局に行ったり。
- 昼は豚肉とキャベツが入ったペペロンチーニを作る。
- 雨が激しくなる。気温も下がっている。
- 夕方ジム。お寺の階段で足が疲れたのはどうしてかと考えながら。
- 夕食は八宝菜。