HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
No memo on Thursday, 3rd of February 2000 Saturday, 3rd of February 2001
いい天気。もう春なのね。
自動車店に書類を提出。20日後くらいに納車とか。
えっ。私のリーダーズ英和辞典(1992年)には、liteは載ってないんですが。古い辞書を使っていると、知らない間に頭が古くなるという教訓。早急に辞書類のバージョンアップが必要。
下読み下読み。
水泳1200m。だれもいないのでゆっくりクロールで800m、ばた足200m、平200m。
会議室で"lite"の調査をしているのでご協力ください。:-)
Sunday, 3rd of February 2002
入試監督。今年も責任者になってしまった。一年に一度だから、段取りを思い出すのが大変。失敗なくできるかどうか心配でいたら、W邉先生に、「睡魔が最大の敵」というご指摘をいただく。なるほど。確かに昼からの監督は、歩いていないと立ったまま眠りに落ちそう。
4時過ぎに、無事終了。かなり疲れたのですぐに帰宅。なんだかいろいろとお客が来ていて、家の中は大騒ぎである。離れた和室で30分ほど仮眠。無事回復。
節分なので、伝統的な豆まきをする。巻き寿司も、今年は北北西を向いてかぶりつく。
ワンピースを見ていて、フェイエノールトの試合を見忘れた、と思っていたら、現地の予定変更で、10時半頃から生中継が始まる。らっきー。小野は完全にチームの主要メンバーという感じだな。すばらしい。
Monday, 3rd of February 2003
昨日から大学入試が始まっている。それで今週は入試の採点業務。
この時期の時間の使い方が難しいんだよな。
はっ。気が付くと「沖縄」や「滞在型リゾートホテル」でweb検索をしている私。
最近コンピュータのファンの音がうるさい。「音が気になる」というレベルではなく、本当にガーガー言っている。どうすればいいのだろう。
分解して修理する
静かになるのを待つ
コンピュータを使わない
音楽などをかけて紛らす
スタイルが変わるのは逃避のしるし。
節分。南南東に向かって巻きずしをがぶり。あと、密やかに豆まき。
Tuesday, 3rd of February 2004
息子の入試。私立と公立と二つ受けるようだ。今日は私立。
私は入試監督。まぁなんと申しましょうか、無難にというか、無事というか、一応終了しました。
しかし担当学科の理学部応用数学科の学科コードがSMなのだが、これを黒板にはっきり大きな文字で書くのはちょっと恥ずかしかったです。私が変なのか!?
うーむ。やはり昨日のハーフタイムショウの某件が問題になっているなぁ。日本よりアメリカの方が問題になるんだろうな。こういうのは。
受験を終えた息子は引き続き塾でテストがあったようだ。体力的にキツイよなぁ。試験自体は、「ふつ〜にできなかった」っておまへ。
基礎体力のなさを痛感しつつ24時過ぎまで。
Thursday, 3rd of February 2005
寒いがいい天気。
乾燥肌の私の肌が空気の乾燥を告げている。
一転してバグ取り作業。
水泳2km。運動強度は「ややきつい」くらいがちょうどよいと言われているが、個人的にはあまり役に立ったことがない。「ややきつい」で行こうと思って強度を上げると、すぐに「ものすごくきつい」になってしまうので。
「あ〜体がなまってどうしようもないなぁ」と落ち込み気味にとぼとぼプールから歩いていると木阿弥上人のN原教授に遭遇。急にテンションを上げたので会話が変だったかも知れません。
地味にバグ取り。
明日は入試監督。その後は恒例の採点会議。鬱々するのはそのせいか。
そろそろ調子が出てきて24時まで。
1月は正月やら昇格やら学会やらあーうーやらで飲酒機会が多くて週に4回も5回も飲酒をしていたのだが、その天罰覿面ですっかり飲酒習慣がついていたようだ。ここ数日の夜勉の不調はそのせいに違いない。夜飲まないと「我慢している」という気分になるなら要注意である。飲酒へのdispositionができている証拠。このdispositionは脳の働きを格段に低下させる。怖いのは、それを感知する脳の機能自体が落ちているので、「機能が落ちているな」という自覚を得にくいこと。あなおそろしや。
Friday, 3rd of February 2006
寒いがいい天気。
息子は十里行軍に出かける。(実話)
日曜日からの地方入試出張に備えて事務方と顔合わせをしておこうと商学部事務室に向かうが無い。というか文系センター低層棟一階にあると思っていたらA棟地下に移動していたのね。学内のことを全く把握していない。いい傾向だ。
水泳1,500m。(クロール1,000m+平500m)時計が動いていたので平泳ぎのパターンをいくつか試してみるが、あまり差がない。開眼したと思っていたのだがまだまだ先(って何)は長いようだ。
商学部事務室に挨拶に行く。その後、人文学部事務室のSさんから「がんばってください」と激励される。本人に全く緊張感がないのが困りもの。
某公開講演会の依頼が飛び込む。ううむ。
出張先のホテルに電話を入れて客室にLANは来ているか確認する。「来てません。ダイヤルアップはできます」というお返事。ダイヤルアップができるという意味はつまり電話線が来ているということだろう。それは当たり前じゃないか。
まぁ、たまには完全オフライン山奥温泉気分を味わうのもいいかな。(地方入試会場長というのは温泉気分ではできないと思うぞ。)
卒論対策形而上学読書会。ついに参加者が複数に。複数いると質問が多角的でよいと思いました。
某公開講演会は、またもあっさり引き受ける。忘れないようにしないと。
今夜は節分。しかし飲み会。鬼は外で飲む。
新任のMさんを迎えて七隈の博多一番鶏で焼酎をぐいぐい。
権兵衛に移動して拡張中央関係諸氏と再び痛飲。高校の先輩であるHさんがこのメモをご覧になっているということを知る。見てもええけどだれっちゃにゆわんといてな。
小雪が舞う中を30分歩いて帰宅。寒かったはずだが寒さを感じないくらいに酔っぱらっていた模様。これが日本酒だったらえらいことだが焼酎なので全然だいじょうぶだ。(ほんとか)
Saturday, 3rd of February 2007
一転して晴天。放射冷却で氷点下になった模様。外に出していた鉢植えが打撃を受けている。
今日も真理への情熱に燃えて研究室に出てくる。(脚色あり)
精神的元気を高めるためにバーンスタインのショスタコ箱を流す。本当に元気な人だ。聴く方にも体力が必要だが波長が合ったときは無敵。
昼食は大銀杏のパン(ひさびさ)と暮館で買った「リンゴ酢赤ワイン酢ドリンク」。
別方面をぐりぐり。楽しいけどあまり頭使ってない。ほどほどにしよう。(おい)
節分なので太巻きの丸かじり。今年は北北西を向くそうだが、腕時計付属のコンパスで正確に方向を出してかじる。しかし夕食に太巻き一本は食べ過ぎ。
豆もまく。さすがに大きな声は出せないとセーブすると変な声になる。
墨子の話とか。「墨守」ってそういう意味だったのか。あ。映画もやっているのね。(順序が逆)
Sunday, 3rd of February 2008
雨が降って寒い。
雨の中を恒例の買い物。
昼は札幌ラーメン。
別大マラソンを観ながら足ふみマッサージ。
『哲学の歴史』3に目を通す。たしかに最後のドイツな人の論文は異次元。学風の違いというものを感じる。しかしドイツ風というのかあそこまで二次文献を細かく指定すると読んでいて混乱する。
SSEを向いて恵方巻にかぶりつく。しかし我が家でこの習慣が始まったのはたしか京都にいたころだから15年ほど前か。急に店頭に巻き寿司が並んで「こうするのが習慣なんだああ」というようなポスターがべたべた貼られ、なんとなく面白がって始めたような気がする。バレンタインデーなんかもその類だろう。文化だの慣習だの、案外簡単に作られる部分もあるということだ。
long sleeper vs. short sleeperのような番組を偶然見かける。前者は創造的で後者は外交的ということだがどういう二分法じゃい! 自分がどちらかは翌日の体調で判断しよう、というのもトホホ。
Tuesday, 3rd of February 2009
一転して雨。
そろそろ散髪に行かんとなと思っていた頃に前原さんの本にはまってしまい2週間が経過。ようやく日常生活の優先順位が上がってきたので散髪に行く。
なぜか散髪が早く終わったので久しぶりに昼は一蘭へ。
ついでに物欲店でいろいろ触る。D300とD700はファインダと液晶モニタがきれい。PX-5600もなかなかの存在感。
ソフトの参考書も買い込む。昔はソフトを買えばマニュアルがデンと付いてきたのだが、今はオンラインマニュアルとか言って手を抜きやがってこの野郎。
職場に用事はないのでさっさと帰宅。
遭難信号を受信。救助活動に取りかかる。ちょっと時間がかかっているのでもう少しお待ちを。
ワードやエクセルのファイルをGoogle Docsで開くのはこういう んじゃダメなのかな。
救助活動のためジョギングは中止。
いまどきのブログをちょっとやってみたくてこんなもの を作ってみた。例によってあまり続くとは思えないけど。(救助活動を急げ!)
NFLスーパーボウルの準優勝チームをフロリダなんて言ったのは〜どこのどいつだ〜い?あたしだよ!(にしおかすみこか)
あまり遅くなると死ぬといけないので未完成の救援物資を送付。時間がかかってももう少し親切なものを送ればよかったか。
実家から伊予柑が届く。あまーい。
鬼は外福は内も忘れずに。自分で家の中に盛大にばらまいて慌てて拾う。ひとつひとつ拾っていく。
ソフトの練習。プレゼンテーション技術向上のためにこれはもう少し早めに修行しておくべきだったかもしれない。
おっと○。
Wednesday, 3rd of February 2010
いい天気。寒くなるという予報だがそれほどでもない。
さっさと天神へ。ビックカメラでノートパソコンを調査。レッツノートはちょうど新機種が出る前なので売り場展開していない模様。昨日は「終わった」とか言って悪かったな。>ヤマダ電機 それでも別の特集コーナーに置いてあった各種レッツノートを見つけ出していろいろと触る。ふーむ。ドライブがない小さいやつ(Rシリーズと言うのか)は本当に小さい。しかし全体的に洗練や遊び心とはほど遠い業務用マシンといった印象。この値段を出すならMac Book Proの方が数段気持ちいいような気がするなあ。
丸善でカレンダーを物色。我が家のインフォメーションセンター(冷蔵庫のドアとも言う)に設置する家族の予定を書き込むカレンダーがまだ調達できてないので買おうと思ったのだが、微妙に時期が過ぎてあまり置いていない。とりあえずひとつ買ったが大きすぎたかも知れない。
手帳も物色。昨日あらためて気付いた180度ぺたっと開くということを必要条件にしたらたちまち絞り込まれて高橋書店の手帳しか残らない。その中から必要十分と判断されるリベルプラス シリーズの黒を購入。
昼食は一蘭。時々食べたくなってついつい行ってしまうが、今日は、本当にこれが美味しいかどうか自問しながら食べる。どう感じたかは秘密だが、いろいろ最近ここ数年の自分の生活を反省する機会が多い。
その足でユニクロへ。先日買ったフリース上下(通称「白クマ」(もういい))がとても具合がいいので洗い替えに黒のフリース上下(通称「黒クマ」)を購入。そろそろフリースも売り場から無くなる頃なので買おうと思っている人はお急ぎください。(だれやねん君は)
昼過ぎに出勤。降り積もっていた雑用を片付ける。
今年度後期の授業アンケートが戻ってきている。いつもに増して絶賛の嵐。いや君たちもよくがんばったんだよ。(やや脚色あり)
職場のWindows機を起動してEvernoteを立ち上げると、昨日自宅のMacで作成していた原稿メモが表示される。こういう感じはすばらしい。しかしやっぱりメモリを食いすぎるので他のソフトと一緒に使えない。やはりレッツノートの導入はやむをえないのか。
一日おきなので今日は走らない。その時間を使って部屋の片付け。引き続き目に付いたものを いらないものを捨てまくる。今日は太古のフロッピーディスクを大量に廃棄。いつか読むだろうと思って取っておいた昔のデータ類などは、フォーマットが変わって今のFDDでは読めなくなっている。もう歴史的役割を終えたと判断する。
Vz Editorが出てきたのでDos窓で動かすとちゃんと動く。(あたりまえ) なつかしす。なんとかこれも使ってやりたいと思うが、やっぱり歴史的役割を終えたのかなあ。
夕食は巻き寿司とローストポークという絶妙の?取り合わせ。恵方である西南西に向かって太巻きをがぶり。(私はしないけど) その後、家族全員で盛大に豆まき。(やや誇張あり)
昨年、e-Taxをmacからできるようにするために、amazomでMacでも使えるICカードリーダー(NTT-ME SCR3310-NTTCom )を購入したのだが、外箱に「公的認証サービスはMac OSX 10.5に対応していません」と書いてあってがっくり、ということがあった が、今日、ビックカメラの店内を歩いていて、「電子納税用、Macでも使えるICカードリーダー」というディスプレイを目にし、あやうく購入しそうになった。もう少し調べてみてからと思いとどまったのだが、今、昨年買ったそのICカードリーダーを引き出しから出してみると、全く同じもの。どうやら公的認証サービス用のソフトがバージョンアップしてMacに対応しただけのようだ。
No memo on Thursday, 3rd of February 2011 No memo on Friday, 3rd of February 2012 Sunday, 3rd of February 2013
国立博物館の[[王羲之展|http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1569&lang=ja]]に出かける。
新聞(毎日新聞)などで大々的に宣伝しているので、混雑を覚悟したが、案外空いている。たしかに館内は、作品の前にずっと行列ができていたが、二重三重に行列ができるほどではない。
展示内容は圧倒的。蘭亭序なんか、臨書から模本から拓本から、いくらでもある。王羲之以外の最近の書家のものまであって、王羲之を中心とした書道の歴史入門といった趣。
しかし、年代を見ると、王羲之はだいたいアウグスティヌスの一世代上という感じの人だが、そんな昔の人の書が、1800年にわたって最高峰とされているという事実が、いろいろと刺激的。
奥さんは、自分が書道をやっていて、お手本としてよく書いていたので、また違った見方をしているようだ。
それにしても、王羲之の「羲」の字が難しい。
恵方巻きについて、こちらの人は関西の習慣が入ってきたと考えているみたいだが、しかし、おそらく関西でも比較的新しく作られた習慣で、たしか自分たちが京都にいた頃に始まったように思う。たかだか20年くらいのことだが、しかし、20年というのは、けっこう昔とも言える。
そういえば、この日は節分で、博物館やJRが比較的すいていたのは、みんな成田山あたりに出かけていたせいなのかもしれない。
Monday, 3rd of February 2014
腫れは少し引いているがまだ別人。
スーパーボウルが気になるが出勤。今日は卒論発表会。
本来なら今日も静養していたいが、そうもいかない。あまり活発に活動しないようにしよう。
昼は神戸屋の「たっぷりレタスのハム・チーズ・エッグサンドイッチ」。神戸屋のサンドイッチの中ではたぶん一番安い。安い割に美味い。
卒論発表会はつつがなく終了。
打ち上げは田町駅近くのビルの2階。途中から某ゼミの人たちも参加してけっこうな盛況。打撲的観点からは、アルコールを控えた方がいいような気がするが、大局的に判断してふつうに懇親。
院生たちに「研究を続けるというのは初恋を忘れないようなものだ」という比喩を用いたのは明らかに冬ソナの影響である。
みなさん2次会に行くみたいだったが、つい面倒なのでタクシーで帰宅。
Tuesday, 3rd of February 2015
いい天気。
修論読み。
昼は納豆卵かけごはん+肉団子入りスープ+豚肉の煮物。豪華すぎる。
午後も修論読み。大変だが勉強になる。
Caietanusのカタカナ表記について雑感
トマスの注解者でCaietanusという人がいて、学生時代、先生たちが「カイェターヌス」あるいは「カエターヌス」と言うのを聞いていたが、最近、「カイエタヌス」という表記をよく見かける。おそらく、中世思想原典集成の「近世のスコラ学」に入っている箕輪訳「名辞の類比について」が「カイエタヌス」となっている影響だと思うが、ちょっと気になる。
もともと、ナポリの北、トマスの生地ロッカセッカの近くにあるCaieta(現Gaeta)に由来し、「Caietaの」という意味。検索すると、チチュウカイヒザラガイという貝の学名が、Lepidopleurus cajetanusと言うらしく(iではなくjであることに注意)、ここでは「地中海の」という意味になっているが、たぶんGaetaで発見されたんだろう。ちなにみ、鳥羽水族館で標本が販売 されている。
問題のCaietaは、Cāiētaなので、このまま読むと「カーイェータ」。だからCaietanusは「カーイェーターヌス」が正しいように思えるが、しかし、ラテン語文法の最初の方に書いてあるとおり、「母音と母音の間にiが挟まれているとき、iの前の母音を長く書く習慣であるが、実際の発音は[短母音+j+j+母音」だったらしい」(たとえばēiusは、「エーユス」ではなくて「エイユス」)。(中山恒夫『標準ラテン文法』8ページ)
これを適用すると、Cāiētaは、「カイイェータ」というような感じの発音になる。したがって、Caietanusは、「カイイェーターヌス」が正しい。
正しいが「イイ」のあたりが煩わしい、とうことであれば、妥協して「カイェーターヌス」、あるいは長母音も省略して「カイェタヌス」でOK。「カイエタヌス」は、iを母音として読むということだから、やっぱり厳密に言うと間違いだと思う。
7分間エクササイズの後、駒沢8km。やっぱり昨日の10秒読書のせいで姿勢が違う。
Wednesday, 3rd of February 2016
節分。品川で太巻き寿司を買う。
行きのバスがなぜか混んでいる。こういうときはさっさと通路の一番後ろまで行って、自分の場所を確保するのがよい。
修論読みなど。
会議一つ。
久しぶりに駒沢8km。比較的快調。
Friday, 3rd of February 2017
体重が0.7kg減。なんでだ。
さっさと出勤。いい天気。
宝録堂がまだ開いてない。Branでいつものパン2個を買う。大将と、少しアイコンタクトができるようになってきた。
修論読み。
昼食後の眠くなる時間帯で最後に役割が回ってくる会議。眠くて頭が回らないので「えーっと」という間投詞を多用してしまう。自覚はあったがどうしようもない。
修論読み。眠くてしばらく椅子で寝てしまう。
amazonで買った大豆プロテインが届く。なんか家畜のエサみたいだ。でもココア味なんで、けっこう美味しい。奥さんにも勧めてみよう。明治 (2014-02-24) 売り上げランキング: 16
筋肉を増やすなら、動物性のホエイプロテインなんだそうだが、とくに筋肉を増やしたいわけではない。これは植物性なので、何かと安心。いずれにせよ最初なんで腰が引けている。
どのタイミングで飲むかという問題があるが、とりあえず、朝食の牛乳に混ぜてみようかと思っている。
Saturday, 3rd of February 2018
SLUからメール。図書館や学内Wifiを使用するためのフォームを提出してくれとのこと。こういうのにはだいぶ慣れてきた。
昼はどん兵衛とファミマのおにぎりとチキンステーキ。このタイプの組み合わせに最近はまっている。
奥さんは新調した眼鏡を取りに渋谷へ。
定例の京都時代の下宿会。今回は京橋。すんなりJRで東京駅(または手前の有楽町)まで行って歩けばいいが、この機会に別経路を探索。渋谷から銀座線というルートがよさそうなのでそれにしてみる。銀座線は歴史がある路線だけあって、東京のど真ん中を通っていく爽快感がある。問題は、東急からの渋谷での乗換がちょっと不便なこと。バリアフリーもなにもあったもんじゃない。再開発中だからしかたがないが。
京橋は、婆娑羅というスキヤキの店。基本的に京風のスキヤキで、随所に東京風の味付けをしているという感じか。皆さん出世して大企業のほぼ社長さんばかりだが、たわいのない話で盛り上がる。
帰りは皆さんについていって山手線で帰宅。流れで赤ワインを買って帰る。
Sunday, 3rd of February 2019
8:45出発で、大家さんご夫婦と植物園のラン展に出かける。暖かいので上着がいらないくらい。世界中のランが集められている。日本産のPrincess Kikoというのも(たぶん)始めて見た。あと、温室の中もゆっくり見て回る。
帰りに、最近亡くなったご近所さんの家のEstate Saleにお邪魔する。日本ではあまり見かけないが、こちらでは普通のことらしい。いわば、亡くなった人の家財道具一式のフリーマーケット。絵画やキャビネットなどの高価なものから、クリスマス飾りや使いかけの液体洗剤まで、あらゆるものに値段が付いていて、みんな好きなものを買っていく。専門の業者がいるようで、Webで検索するとたくさんの情報がある。大家さんLは、カリフォルニアにいる頃、毎週このようなセールに出かけていってめぼしいものを買ってきてはネットで売り払ってけっこう稼いだとか。日本ではなかなかこういうことにはならないだろう。
昼は自宅でパスタ。
夕方からは、Super Bowlを大家さん宅の地下室のホームシアターで観戦しようとお誘いを受けているので、こちらもほいほいと出かけていく。ポテトチップ、ニンジン、セロリにピザ2つ、自家製ミートボール、ビールなどを用意してくれている。こちらは奥さんがパンを2個焼いていく。大家さんご夫婦は、とくにスポーツ好きとも見えないが、けっこう盛り上がって観戦していた。やはりファミリーイベントという色彩が強いようだ。
LosAngels Ramsは、ちょっと前までセントルイスを本拠地にしていたので、当然、Ramsを応援するのだろうと思っていたら、このチームは監督がらみでいろいろと問題があり、地元ではかなり嫌われているので、みんなPatriotsの方を応援するのだと言われてびっくり。いろいろと背景が濃い。
試合の方は守備が強く得点がなかなか入らないたいくつな 緊張感のある展開。Patriotsが勝つのを見届けて9時過ぎに解散。
Monday, 3rd of February 2020
さっさと出勤。郵便局で学会への振込をして商店街のパン屋でパン2個を買う。
午後からの試問会の準備をするつもりだったが雑用に追われて時間が取れない。
試問会は2時半頃から5時半頃まで。けっこうみっちりやった感じ。皆さんお疲れさまでした。
打ち上げは某沖縄居酒屋で。泡盛をかなりたくさんいただいた。
11時頃に帰宅してちょっとドリンクを追加して神経を鎮めて就寝。
Wednesday, 3rd of February 2021
Sunrise 6:41am (JST), sunset 5:11pm (JST) at 35.4N, 139.4E (10:29 hrs daylight)
japan/tokyo/tokyo at 03:00: -1 C, clear sky, 2.4 mps wind from NW.
今日もいい天気。
奥さんは子守に出かける。
細かい事務仕事。
昼は昨日の恵方巻き。
このメモの上のメニューにあるquaelibet のページがごちゃごちゃしていたので整理する。ほとんどというか完全に趣味の世界。
Thursday, 3rd of February 2022
今日は出勤。弁当を買おうとサミットに寄ると恵方巻きだらけ。いつもと違う棚にのり弁当を見つけて事なきを得る。
例によって午前中はさまざまな雑用に追われる。
Macbook Proに久しぶりに火を入れて整備。これは急な用事ができたら持っていかないといけないので、常に使えるようにしておく必要がある。
狭いキャンパスの中庭が人で一杯になっている。どうやら中学入試があって、受験生を迎えに来た父兄だと思われる。
いろいろ〆切なので間に合わせる。
久しぶりに焼き鶏を買って帰る。
夜はドラムチキンのさっぱり煮。
Friday, 3rd of February 2023
今朝のオムレツ。ちょっと形成を開始するのが遅かった。あとはトントンが思ったようにできない。ひっくり返すと色もよく、ふっくらとできた。
業務のため出勤。
サミット。恵方巻きがあったのでどうしようかと思ったが、サンドイッチにする。そういえば今日は節分。
重要業務を二つほどとりあえず片付けてほっとする。
修士論文発表会。
終了後、スタッフ会議。
その後、オンライン会議。
学期末コンパ。今回は麻布十番のイタリアンの店。何人かゲストもいて、盛り上がったんではないでしょうか。ちょっと二次会をやってその日のうちに帰宅。あのへんは交通の便もいいので、今後対象になるかもしれない。
Saturday, 3rd of February 2024
オムレツを焼く。少し巻き方を変えてみるとたちまち失敗する。
事務仕事を片付けた後、久しぶりに某原稿に向かう。ちょうど壁にぶつかっている。
昼は、巻き寿司。節分だから恵方巻きにならって北東を向いていただく。かぶりついたりはしない。(あれはそろそろ止めた方がいい。それほど昔からの風習でもないし。なんだかんだ理屈を付けて巻き寿司を食べる日にするくらいなら許容範囲だが。)
ぶっかけうどんと言い、なんか、関西方面の風習はワイルドに宣伝したいという偏見があるのではないかと勘ぐってしまう。
私は少なくとも巻き寿司を切らずにかぶりついたりするのは行儀が悪いと教わったと思う。
夕食は銀ダラの煮付け。魚の煮たのは特に好きではないが、銀ダラは美味しいと思う。
節分だから豆まきをする。といっても都会のマンションだから形だけ。