Memoranda Personalia
Thursday, 10th of August 2000
- 昨夜の薄い水割りが体にダメージを与えている。
- しかし、12日に帰省するので、溜まっている仕事を片付けねば。
- 某先生のカントの原稿。難しいけど勉強になる。
- 某スコットランドからの原稿はちょっと待ってね。もう期限切れか?
- 某頁に「プロペラ機の方がジェット機より安全という説に根拠はあるか?」
という8/7/2000付けの私の疑問についてのコメントを発見(!!)。怒涛の説得力。
やっぱりプロペラ機の方が安全なんだ。(でも揺れるのはいやだな)
- 昨日買ったケーブル+ソフトウェアを使って、IC
録音機のデータをパソコンに取り込むことに成功。約6時間分の録音が
15Mbytesほど。いまどきの外部記憶装置にとって、問題になるような大きさで
はない。これをwav形式に変換すると15倍くらいに膨らんでしまうのだが、保
存、編集、再生を行うだけなら、わざわざ変換する必要もない。あとは早くNT
or Mac対応にして欲しいのだが。
Friday, 10th of August 2001
- やっぱり勉強。実質的には今日が最終日。来週頭に帰省する予定。
- 昼食後、検査結果を聞きに病院へ。改善傾向。(詳細が知りたい人は一つ戻って「体調メモ」へ
- 先週末の連荘が不安だったが、一安心。(何だもう飲んでもいいんじゃないか←悪魔の声)
- ややペースダウン。
Saturday, 10th of August 2002
- 大学へ出てきて懸案の仕事を片付けようと思っていたら、夏季休業で休み。なんと。
- それでも夜間出入り口から入れてもらってお仕事。
- 午後ちょっとだけ某スクール。
- 帰りに立ち寄った某BF橋物欲店で、180/2.8が2本も入荷されているのを見つける。ううむ。これは早急に確保すべきか。
- 引き続きお仕事。
- 娘と奥さんは、バスケットボールクラブの合宿とかで二丈町へ。夕飯は息子と二人。男二人で台所で晩飯というのも景気が悪いので、二人で飲みに出ることにする。
- とは言っても息子は未成年なのでウーロン茶だが。まぁたまには酒を飲みながら話すということがあってもよかろう。(いいのか)
- 品行方正に10時前に帰宅。
Sunday, 10th of August 2003
- 明日明後日活動するために、用事を済ませておく。
- 昼は「牧のうどん」。福岡に来て7年目になるが、初めてこの有名店へ行ってみる。ざるうどん大を注文。面の硬さを軟・並・硬で指定できる。硬を指定。量は多め。麺も確かに硬い。しかし、なんだかモチモチしていて、終いの方にはあごが痛くなる。隣の娘のきつねうどん(硬)をちょっと食べてみるが、こちらは、出汁を吸ってふにゃふにゃになっている。ふーむ。不思議な食べ物だ。
- 前々から言っているように、福岡のうどんは独特の文化であって、これはこれでうまいと思う。ただ、私にはうどんとは違う別の食べ物に見える。
- しかし、「牧のうどん」は日常の昼飯屋として十分使えると思いました。
- 家族の眼鏡を作りに天神まで出て行く。1万円以下でできるという噂を信じて遠いところまで行ったのだが、やっぱり、なんだかんだ言って一人3万円くらいのを勧められる。家族は雰囲気に飲まれて購入しそうになっていたが、私は話が違うと言ってリセットボタンを押す。「5千円からできますよ〜」と言っておいて、実質3万円ほどのを勧めるのは、商人としてちょっと恥ずかしいんでないかい?工学倫理だけでなく、商業倫理なんかも必要だぞ。ついでに、マスコミ倫理とかもやってくれ。
- どさくさに紛れてビックカメラでバッグを一つ購入。今回はブランドにとらわれず、実用本位。背負うやつが一つ必要なので。
- あーあ。猛虎軍4連敗。ただ、金満軍のような悲惨な内容ではないので大丈夫なんじゃないだろうか。
Tuesday, 10th of August 2004
- みのりんです。(やめろ)
- 帰省前日なのでいろいろ用事もあろうと自宅待機していたのだが、子供たちもそれぞれ自分で準備をするようだし、特に何も用事がないようなので、実に久々に天神へ出かける。
- 実に久々にツナパハでスリランカレッド大。うまい。文句なし。辛さにもいろんなニュアンスがあることを再確認。
- おそるおそるジュンク堂へ。いろいろと買いそびれていたものを購入。
- ついでにホルン教則本やペーター・ダムの芸術というレコードを一枚。
- どうせ家に帰ってもクーラーかけて仕事するんだろうからということで、やはり大学に出てくる。
- 終わり。復帰は16日の予定。
No memo on Wednesday, 10th of August 2005
Thursday, 10th of August 2006
- くそう暑いぞ。秋のくせに。
- いくつかの偶然的要素が重なっているので今日のTo Do Listは順番が大切。
- 今日は大学のサーバーが止まっているのでメールが届きませんから。しかし大学のサーバーともあろうものが丸一日全面的に止めるとはいい度胸だ。
- 某校正作業を早急に済ませる。
- 水泳1,600m。
- 第二食堂で370円のA定食。チキンカツはカロリーが高すぎるかも。
- 帰省前にエンジンオイルの交換と簡易点検。
- 校正を送り返す。速達料金410円。PDF校正とかやってくれるとうれしいんだが。(要検討)
- 娘が全面的に家の鍵類を忘れていったので帰宅時間に誰かが家にいないといけない。ということで私がいる。
- 夕方昼寝。(形容矛盾?)
- 夕食後、「プラネット・アース」という翻訳したら陳腐な四夜連続シリーズのNHK番組を観る。昨日この時間に蹴球を観ていたら生物好きの奥さんの逆鱗に触れたので、今日ははじめからNHKにチャンネルを合わせておいた。
Friday, 10th of August 2007
- 晴れ。暑い。秋になってやっと夏らしくなってきた。なんか変な感じ。
- 他人の健康診断の報告を読んで大笑いしている夢を見る。
- 台風6、7号はそれぞれ熱帯低気圧になった模様。
ちぇっつまんない。
- 他人の健康診断の報告を読んで大笑いする。いや心配しているんですってば。
- しかし肝臓がああいう(!)値になってもそれほど深刻そうでないのは何故なんだろう。つまりあまり治療法とかがないから「わははは」「ぎゃー」とか言う以外にどうにもしようがないということなんだろうか。怖い怖い。
- さて、気分も新たに(?)スピノザの予習。今日は夏休みも止まらない爆走市民ゼミ。定理11はしばらく置いといて、ともかく先に進めることにしよう。
- 昼食はまたまた大銀杏のパン。今日は「高菜パン」というものを買ってみる。ゴマを練り込んだパンで大量の高菜炒めを包み、てっぺんにマヨネーズがトッピングされている。いかにも怪しい。マヨネーズの味でせっかくのゴマと高菜のハーモニーが台無しになっているようないないような。最近無難にまとまったパンが増えてきて寂しく思っていたが、久々に
商品レベルスレスレ元気のいい大銀杏らしいパンである。がんばれ大銀杏。
- 市民ゼミ。暑さのせいか皆さんバテ気味。睡眠と覚醒の中間あたりの状態でそれでも議論。「わしは昔からスピノザみたいに考えていたのだ。わっはっは」という発言もあり大いに盛り上る。
- いかん。調子が出ない。こんなはずでは。
- 多治見で37.8℃。福岡も35.8℃。なかなかやるじゃないか。秋のくせに。
- 来週はお盆休みで帰省するから今日明日が勝負なんだが。今日はあきらめて
ビールでも飲んで鋭気を養い、明日に期待するか。
- 現在考えている問題について家族の協力を仰ぐ。
Sunday, 10th of August 2008
- 明日帰省なので洗車。妻に手伝ってもらう。
- 七隈サニー。
- そうめん。
- 男子バレー、男子サッカー、柔道。
- おぐしおの試合を初めて観る。
Monday, 10th of August 2009
- 09:35 いきなり出現した台風9号のせいで各地で大雨。今年は大雨が多い。
- 09:36 今年は妻の実家に先に来ている。暇すぎる。
- 11:19 あまりにも暇なので仕事してしまった。紙がしっとりするほど湿度が高い。
Tuesday, 10th of August 2010
- 気配
- 台風4号が接近している。風があり雲があって,大気の様子にもかすかに台風の気配が感じられる。
- 本命
- 息子は朝から本命の面接試験。
- 再会
- このところ<%=my '20100801#p04','先日'%>見つけた茶色の自立鞄のことが気になっていたが,妻のプッシュもあって,出勤前にちょっと寄っていくことにする。一週間以上前のことだから,もう売れているかもしれないと半分あきらめていたが,売り場に行くと,ちゃんといた。感動の再会。もう一度細部を確認して,一緒に店を出る。うひょひょ。(やめなさい)
- 30-30
- ついでにGAPでいつものチノパンを2本。禁酒&ジョギングでウエストが縮んだので31から30に変更。いまはこれでちょうど。
- 鶏飯
- 用事を済ませてさっさと大学へ。ポンジュースと久々の鶏飯弁当で昼食。
- メモ
- 午後はお仕事の続き。作業としてはずっと論文や本を読んでいるんだが,重要箇所をメモしたりノートに取る代わりに,最近はそのページを写真に撮ってEvernoteに送っている。一段落したところでEvernoteを起動し,その写真のノートにメモを書いていく。これがけっこういいリズム感。
- こうなると本格的にEvernoteをmobileで使いたくなる。将来的にはiPhoneか,あるいはもう少し小さいバージョンのiPadを導入することになるだろう。いやいや,Evernoteが使えれば,Androidでもいいですよ。いやそれよりも,e-mobile+R9による常時無線環境の構築の方が先か。
- 多湿
- 台風接近で高湿度の中,ジョギング。おぼれそう。なんか息が苦しいんですけど。高温担当班の諸君も,汗を出してもなかなか気化しないので,体温調節に苦労していることだろう。主観的な印象としては,暑いのに,あまり汗をかかない,なんかやなかんじ。それでもなんとか元気で走り終える。83' 38''/10km。
- 不満
- 巨人戦でがんばりすぎた広島と,
ナゴヤドームの呪いから解放された中日戦で欲求不満がたまった阪神の試合なので,これは阪神の一方的な試合になるかと思っていたら,先発投手が打ち込まれてまさかの敗戦。
No memo on Wednesday, 10th of August 2011
Friday, 10th of August 2012
- 8時のバスに乗る。やっぱりけっこう混んでいる。
- ひとつも点灯していない出勤パネルを押すのが快感。
- そろそろ原稿Aを書き始める。諸般の都合で今回はTeXを使う。しかし、PCを新しくしたのでまだTeXが入ってない!で、調べると、[[阿部紀行氏のページにあるインストーラ|http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/abtexinst.html]]が使いやすそうだとわかって、さっそく使わせてもらう。ものの30分もかからずに問題なくインストール終了し、とても助かる。ありがとうございます。以前は新しいマシンにTeXをインストールするなんて一仕事だったけどなあ。
- emacsも入れなきゃと思ったが、標準でTeXworksというのを使うことになっているので、これを使う。まずまず使いやすいように思う。
- 久しぶりに使うTeXは快適だが、できるだけ標準のものを使って、余計なことに時間を取られないようにしないとな。
- このところ、駒沢公園二周をやめて、目黒通り1時間ランというのをやっている。気分転換というか。駒沢公園ルートは、ジョギングコースは走りやすいが道中の歩道がやや狭い上に起伏が多い。あと、ランナーが多いので、たまにダウンな気分の時には気疲れすることも。
- 目黒通りの方は、自宅から西に向かって走ると、ところどころにぎやかなところはあるものの、おおむね歩道が広くて人通りが少ない。環境がほぼ一定なので、一定のペースで走り続けるにはこちらの方がよい。距離を決めずに、30分走ったところでUターンするというやりかたなので、体調に合わせて強度が変わるのも都合がいい。
- 女子サッカーは決勝でアメリカに負けて銀メダルだったようだ。朝のNY Timesにさっそく記事が出ていたが、「審判とゴールポストに助けられた」というような、けっこう冷淡な内容。自国チームが優勝したのにこの冷静さが本場ジャーナリズムの矜持か。日本だとなかなかこういう冷静な記事にはお目にかかれない。
- あとでダイジェスト番組を見たが、たしかに、堂々とした戦いぶりで、どちらが勝ってもおかしくなかった。前半失点直後の相手チームのペナルティーエリア内での「ハンド」はやっぱり残念。
Saturday, 10th of August 2013
- 諸般の事情で今年のお盆は四国の方へは帰らず、かわりに息子が休みを取って帰ってくる。(東京へ帰る、という言い方が今ひとつ馴染まないが。)
- 日本各地で40℃を超える猛暑の中、ぶらぶらと町歩きというわけにもいかず、なんとなく、インパクトのあるポスターに釣られて、[[国立科学博物館へイカを見に行く|http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2013/deep-sea/]]。行ってみると、入場1時間待ちとかで行列ができている。みんな考えることは同じみたいだ。
- 1時間も待たずに入場したが、場内大混雑。展示品は、最初の方にしんかい650の現物があって感動したが、あとは、深海生物の小さい標本がたくさん並んでいたのと、ダイオウイカのホルマリン漬け標本があったくらいで、とくにどうということはなし。NHKスペシャルで放送された、金色に輝く生きているダイオウイカについては、あのテレビ映像がスクリーンに映されていただけ。
- 入場料は1,500円だが、展示内容のお値打ち度は、たぶん300円くらい。
Sunday, 10th of August 2014
- 台風11号が四国方面に上陸。北陸方面に抜ける。実家方面は台風の西側だったので、風雨はそれほどひどくなかったそうだ。
- 関東でも断続的に激しい雨。風も強く、のんびり買い物に出かける雰囲気ではない。
- 昼はそうめんと天ぷら。
- 午後は足踏みなど。
- 午後6時過ぎに激しい雨。
Monday, 10th of August 2015
- 気が付くと台風が来ている。曇り時々雨。
- 今日は夕方からスクーリングの試験。
- ほぼこれで前半業務終了のはず。
- 試験終了後、共担の某氏と元住吉で反省会+慰労会。
Wednesday, 10th of August 2016
- 朝早くから某学会関係のことで電話がかかってくる。まだひどいことになっているらしい。この春からずっと振り回されてきたことで、ようやく落ち着いて勉強ができるようになってきたと思ったらこれだ。
- 意地でも落ち着いて勉強してやる。
- 昼は自宅で煮込みハンバーグとサラダ。
- 午後も落ち着いて勉強。
- 11時33分に34℃。おそらく今日の最高気温。午後も室温は31℃程度だが、なんとか扇風機でしのいでいる。今年は、夜もクーラーを入れなくても眠れるなど、高温に対する耐性が高い。これはたぶん、衣替え後もスーツ姿を通したことで、ホメオスタシス高温担当班の活動が活性化しているからに違いない。
- 駒沢8km。ここ2週間ほど走る回数を多くしていて、しかも昨日は休養したから、体が軽いだろうと予想していたが、ここ2週間の疲れがどっと出たくらい体が重い。しかし、精神的にきついが、体の方はなんとか粘ってほぼ完走。
- このところ快調だったので期待した福原選手だが準決勝ではあっさり負ける。
- 今朝勃発した事態はなんとか収束した模様。
Thursday, 10th of August 2017
- 娘と、渋谷の古本市に出かける。バスの広告で見た。東急西館の8階に、神保町が引っ越してきている感じ。本格的な人は神保町に行くだろうから、あまり期待していなかったが、広いフロアにいろんな店の品揃えがあって、一度に見られるのがよい。500円の哲学史の本を一冊お買い上げ。
- その後、レストラン街でカレー(中村屋)を食べ、ヒカリエをぶらぶらしてから帰宅。
- 息子一家が到着。孫と再会。いつも写真や動画で見ているので、それほど驚きはないが、微妙な表情などで成長がわかる。
- 録画しておいた「いないいないばあ」がさっそく威力を発揮。
- 夜はローストビーフとかで歓迎。最後はシングルモルト講座で盛り上がったが、少し飲み過ぎたようだ。
Friday, 10th of August 2018
- さっさと出勤して仕事をしていると、先日挨拶した隣の部屋の人が、「よかったらウチの秘書室からコーヒー持ってきてあげるけど?」と声をかけてくれ、コーヒーを持ってきてくれる。
- 少し一段落したので、関連文献を読んでみる。
- 夕方ジム。
- 雷が鳴っているが、雨には降られずに無事に帰宅。
- ドリンクの宅配でVodkaとRumをまとめ買い。アプリで配送車を確認して、外に出て受け取るのだが、今回はそのアプリの調子が悪く、出ていくのが遅れて配達の人が大家さんの玄関チャイムを押してしまう。ウチの出入り口がわかりにくいのが、少し不便なことがある。
- 娘から電話があり久しぶりに電話で話をする。
- 奥さんは、近所の知らない奥さんたち3人とランチをしてきたらしい。前半は快調だったが途中から近所の愚痴や世間話になったのでついて行けなかったとか。しかし大したもんだ。
Saturday, 10th of August 2019
- 夕方から息子一家が孫を連れて来るのでややテンションが上がっている。
- そのせいか、進んでいなかった執筆が少し進む。
- 久しぶりに昼は自宅でそうめん。
- 息子一家は3時頃に羽田に到着して、その後、友人家族と羽田で懇親をしてから夕方に到着。車で送ってもらったそうだ。
- 1年以上孫に会っていなかったので、ずいぶん大きくなっていて驚く。
Monday, 10th of August 2020
- いろいろと状況が動いているのにこの連休はもどかしい。山の日らしい。おそらくこの国は事実よりも叙情的なものが好きなので、そのうち雲の日とか風の日とかできて、次は涼の日とかもできるんだろう。
- 原稿Bを出したので、ちょっと時間的に空白。
- 久し振りに息子のところの孫とテレビ電話をする。
- 昼は茄子とベーコンのスパゲッティ。
- 献本リストはほぼ完成。費用対効果がどうかという問題。(おいおい)
Tuesday, 10th of August 2021
- 最高気温予報は37℃。フェーン現象で関東地方は高温になる予報。妻は洗濯をどんどんしている。
- 引き続きmu4eの整備。だいたい使えることが分かったのでGmailの全メールをダウンロード。offlineimapの場合は4時間くらいかかったが、mbsyncだと30分で終わる。これは速いと喜んだのもつかの間、毎回の新着メールのチェックが劇的に遅い。設定でどうにかできるのかもしれないがわからない。過去20年くらいの間にGmailに保管している数ギガバイトのメールをローカルにダウンロードして処理するというのはいかにも大げさなので、方針を変更して直近の100通だけを対象にする。どうせGmailに全部あるんだし、本当に何年も前のメールを掘り起こすときはGmailを使うだろうし。
- mu4eのいいところはorg-modeとの連携が優れているところ。org-agemdaで予定を管理しているので、メールから発生した〆切や予定は、そのメールへのリンクをorg-agendaに作りたいが、それがデフォルトで簡単にできる。Mewでもできるが、日常的に使えるほど軽くない。
- 夕食はチキンのロースト。やはり肉はローストが美味い。そして味付けは塩こしょう。
Wednesday, 10th of August 2022
- 出勤。
- めちゃ暑い。11:10に35.0℃。
- ライフで「三種フランクのジャンバラヤ(498円)」を買う。ソーセージが三本乗っているのに惹かれた。ソーセージが三種類とも味に特徴があってとても美味い。これはリピートの対象。
- 暑いが、田町駅芝浦口の階段をエスカレーターを使わずに駆け上がる。このせいでしばらくすると汗が噴き出す。
- 診療所に行くも、今日は午前中は休診ですと言われる。なんかこういうことが多い。
- 事務室を渡り歩いて来週来日する某訪問学者関係のことをいろいろと確認。
- 2週間くらい出勤していなかったので、職場のPCが正常に動くのにしばらくかかる。
- おそらくuse-packageがアップデートして、bind-keyまわりが変更になった模様。ちょっとこの機会にいろいろ修正して、とくに自宅と職場で設定ファイルが別々になっていた問題をほぼ片付ける。
- 診療所でいつもの薬をもらう。少し咳が出るのでカルボシステインを出してもらうが、在庫が切れていたので明後日取りに行くことに。
- このタイミングで床屋へ。2ヶ月に一度の割合できちんと行くようにした。料金が300円上がっていたが、20年ぶりの値上げだそうだ。
- 昨年から訪問学者の新しい共同研究室が運用されているらしいので、自分の目で確かめに行くが、鍵がかかって入れない。そりゃそうだろう。外から中の様子を確かめる。
Thursday, 10th of August 2023
- オムレツを6つ焼く。いい練習になった。
- 息子一家は、今日はディズニーランドに行くんだとか。夜に帰ってくるのかと思っていたが、今日はゆっくりと最寄り駅で一泊するんだとか。それはいい考え。実家としては一日休みができた気分。
- ゆっくりと足踏みマッサージをしながら大谷選手が先発する試合を観戦する。
- 昼は冷やし中華。
- 昨日整備した、denoteのメモだが、一つずつ読み返しながら、タイトルとキーワードを付け直す。そして、
M-x denote-rename-file-using-front-matter
でファイル名を変更。こういう作業をしたかった。
- お盆休み前にジムに行っておこうと思って、ジムに出かけると、今日からお盆休みであった。間違えたのは、emacsのcalfwで表示したカレンダーが、modus-themeの色と相性が悪くて、今日の部分が見えにくかったことにある。人生至るところにトラップあり。
- せっかく外に出たので、ちょっと暑かったが、不動尊あたりまでぐるっと回って1時間少し歩く。
- 夕食は、昨夜のコロッケと、麻婆茄子。
- 孫たちは、無事にエレクトリカルパレードまで楽しんだようだ。
Saturday, 10th of August 2024
- 息子一家と娘一家は、今日はお台場で遊ぶらしい。
- みんな出かけて少しほっとする。買い物など。
- 昼は、イオンの回鍋肉丼。
- まいばすに二回行って、ビールとノンアル飲料を買ってくる。
- 夕食は、銀の皿の寿司と、唐揚げ。
- 娘一家はタクシーを呼んで帰宅。