HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
Tuesday, 19th of September 2000
中世思想後期1回目。自分にプレッシャーをかけるべく、かなり壮大な授業計画を提示。大丈夫か?
ゼミ1回目。夏休み中に1人就職が決まっている。ぱちぱち
Wednesday, 19th of September 2001
クーラーなしで過ごせるんだけど、何となく汗ばむ感じ。
原稿書き。今さらながら、体調的に、書く時期と読む時期があると感じる。
会議。
会議の後、不快なことがあったのだが、その不快さを説明するのが不快なので言わない。くそー。ここにこう書くのも不快だ。ちょっとは考えてモノを言ってくださいよ。>某教授
Thursday, 19th of September 2002
拉致被害者の安否報道のせいで、なんだか気分が晴れない。
大きな声では言えないが(なんで)、我が家ではカスピ海ヨーグルトを培養(?)して毎朝食べている。一晩でヨーグルトになるのが神秘的。体調は、あまり変わらず。
今日は夜勤。というか、5限と2部の2限。終わるのは9時過ぎ(のはず)。
郵便局で、某満期保険の後処理。
いろいろコピーとか。
だけど、そろそろ原稿の方に目処をつけないと。拡張期はほぼ終わりを迎え、今後は縮小期に向かう。(何の話だ)
本当に久しぶりに、N西教授とラーメン屋へ。百千萬は休み。いつもフラれる。で、笹岡の喜峰に行くが、ここも休み。なんなんだ。ほんで、近くの一度も行ったことがない普通のラーメン屋へ。なぜかスープが甘い。私はおいしく食べるがN西教授はいまいちご不満の様子であった。
食事量8割減ダイエットの方は、順調に進行中。昼飯は、ラーメン屋に行くこともあるのであまり気にせず、朝食と夕食の量を、2割〜5割減にするという方法を続けている。そのせいか、今週に入って、72kg台に突入。上の息子が生まれた頃が72kgであったことよ。
鹿児島の某S先生の接待の問題で、各方面と協議。今回はパスさせていただくことに。あとは頼んだ。>Kっしー
5限ラテン語。後期の開始地点を確認して終了!?
Friday, 19th of September 2003
プールに行くと体育学部(現スポーツ科学部)の人たちがなにやら実験をしている。プールの一部しか使えないということなのでシャワーだけ浴びて引き返す。
「庭」へ行くとまたカツカレーやカツ丼を食べてしまうので用心して16Fへ。しかし新メニューに出現した「カツ丼定食」を思わず注文してしまう。大体が和食系の店なので、カツ丼自体は味、量ともに合格。ちなみに「庭」のカツ丼にはスプーンが付いてくる。この下町情緒(?)が「庭」の魅力。
「03年度秋学期 第1回 新学期をぶっ飛ばせ 職場懇親会」@博多一番鶏。しかし話があまりにも現実的すぎて不発。第二回以降に期待。
Sunday, 19th of September 2004
午後、彼岸花を見に江里山へ。
帰路、小城羊羹の店に立ち寄ると非常に丁寧な応対を受ける。抹茶と羊羹を出してくれて、帰りには店先まで出てきてお辞儀して見送ってくれる。千円くらいの買い物でここまでしてもらってはこちらが恐縮する。
No memo on Monday, 19th of September 2005
Tuesday, 19th of September 2006
ついに授業再開。泣くな!
一限目の授業開始7分前。しかし今日は30分以上前に出てきて、すでにTo-Do Listを二つ消化。
北海道に向かう台風13号も気になるが、14号も巨大化する雰囲気だ。週末頃関東に上陸か!?
おおう授業開始3分前。(さっさと準備しろ)
授業は初回オリエンテーション。前期成績の分布図を配布。努力すれば多くが合格するが、やっぱり合格しない人もいることを明示する。
早めに切り上げてクロネコへ。封筒を某書店へ送る。梅林営業所か片江営業所か迷ったが、前者が1,273m、後者が1,615mと出たので前者へ向かう。
昨日購入しておいた土佐和紙の便箋に146で礼状をしたためる。この手段と目的の微妙な相互関係について考察せよ。(誰に言っているのだ)
札幌出張を検討中。
大会パンフ原稿を印刷所に手渡す。立派になって帰ってくるのだよ。
後期用電子出席簿作り。これまでのテンプレートがあるので楽ちん。
授業二つ終了後、シエスタ。なかなか現実世界に戻れず苦しむ。
現実世界に復帰後、出張申請や健康診断受診申請やら。
北海道にも行くことにした。
10/20 (F) JAL3513 11:00-13:15
10/23 (M) JAL3514 16:00-18:20
Century Royal Hotel
虎が勝ち竜が負け、ゲーム差が一つ縮まる、という久々の現象。がんばれトカゲのしっぽ。
ついに息子が受験勉強を始める気になったようだ。予備校の申込書などを熟読。
台風にうつつを抜かしているうちに本来やるべき仕事をおろそかにしていた。泣きながら25時まで。
○
Wednesday, 19th of September 2007
猛暑。だれがどうみても8月。
北部九州は各地で9月の最高気温を突破する勢い。
がんばれ
今日明日は極秘業務で缶詰。だれか私に翼をください。
極秘業務は恙無く終了。神経を使い切って今の私は無神経。
予想どおり北部九州は各地で9月の最高気温を突破。
某書評に取り組むが基本資料が不足。息子に頼んで借り出してもらおうかな。(自分で行け)
夜、久々にブル9(クナ)で浄化。
○
Friday, 19th of September 2008
南九州(現地表記は「南日本」)沖を進行中の台風13号からの湿った空気が宮崎や高知で雨を降らせた後に北部九州に流れ込みプチフェーン現象で暑い。
朝っぱらから某学会事務局関係のゴタゴタで時間を取られる。
viola da gambaに味をしめて、今日はlast.fmにluteというタグを打ち込んでみる。これもまずまず。
査読の取りまとめ作業。思った以上に厄介だなこりゃ。
今日は珍しく金曜なのに神にならなくていいので泳ごうと思ったが習慣とは恐ろしいものでプールに行くのが億劫。
会員向け発送用の某学会誌が出版社から大量に届く。
鈴木選手の8年連続200本安打について地元紙を見てみるがあまり盛り上がってない。チームの不振が響いている模様。ヤンキースあたりに来ればもう一段階偉大なスターになると思うのだがどうだろうか。
やはり習慣とは恐ろしいものでスピノザを読んでしまう。
印刷所の人を呼び出して郵便関係の書類作成。
夕方少人数のプチ会議。
三重県で大変な雨が降っている模様。
先週の疲れ+査読疲れ+新学期ショックのせいかあまり能率が上がらない。さっさと帰宅して山に登るか。山は雲がかかって雨が降っているみたいだけど。
Saturday, 19th of September 2009
連日の秋晴れ。
世間では5連休とか言っているが土曜日に仕事がある人もいる。今日は夜間部の授業。初回だからオリエンテーションで簡単に終わる予定なんだが、せっかくこんな日に出てきてもらった学生さんに気の毒だからしっかり授業をしようかとも思う。
大銀杏でパン3個を買って出勤。
心静かに午前の部をやろうと思っていたら某運動部関係訃報が入る。弔電くらいは打つべき、という忠告を受けて弔電を打つことにする。だけど弔電ってどうやったら打てるんだろう。以前電話で打った記憶があるが、とネットで調べると、やはり近年はネットを使うのが主流らしい。しかし本業のKDDIは明日の午前の告別式に間に合わないと言って受け付けてすらくれない。困って他に当たると「ハート電報」というところがギリギリ間に合う。やれやれ。
このどたばたで午前の部が跡形もなく吹っ飛ぶ。
というわけで午前の部が午後にずれ込む。
ふと思いついて奥さんの自習用にWordとExcelの入門書を購買部で購入。昔はソフトに分厚い説明書がついていたものだが最近は全てオンラインになってしまって初心者は困っているんじゃないだろうか。ソフト会社は手抜きしないで紙媒体の説明書を復活させなさい。
気持ちがいいので窓を開けていたらいつの間にか発生した砂嵐に巻き込まれ部屋中が砂に埋もれる(やや誇張あり)。どこを触ってもざらざらするのでぞうきんで部屋中を拭いて回る。ちなみにこのぞうきんは就職当初から使っているもので、元を正せば子供のおしめである。なつかし。
それにしても変な天気。南西方向に真っ黒の雲があり、変な風が吹いている。先ほどは数十羽のカラスが乱高下しながら海の方へ飛んでいった。天変地異の前触れか。ぶるぶる。
世界が終わるかもしれないのにこれから授業だなんて。(文句を言うな)
Sunday, 19th of September 2010
目覚ましをかけるのを忘れて寝たら9時までぐっすり寝てしまった。たまには目覚ましをかけ忘れてみるもんだ。
娘が帰国するので空港まで==親バカ丸出しで==迎えに行く。駐車場が混雑していたが,順番待ちの列に15分ほど並んで無事に駐車。
娘も無事にほぼ定刻に到着。レンタル携帯の使用料金に腰を抜かす。そのまま帰宅して写真を見たりする。
母親は一ヶ月も外国に行けてうらやましいと言っていた。
昨日の勝ち方に希望を見いだしたのもつかの間,メッセンジャーというゴレンジャーの仲間のような名前の(そうか?)の投手が初回から派手に炎上していきなり6点を献上するという波乱の幕開け。その後,福原,西村,筒井がきっちり追加点を阻止する間に打線の方が地味に反撃。9回裏,桧山,鳥谷のヒットで2点差に詰め寄るが,四番,新井選手が「最後のバッターはわしじゃあああ」とばかり華麗なサードゴロでゲームセット。
これは明日の試合から目が離せないが,わが社は通常営業なのだよなあ。
今日は,昨日の疲労が少しあるので休養。疲労をためないように注意しなければ,長いシーズンを乗り切ることはできない。
このところずっと検討している案件について,先日,新しい情報が飛び込んで混乱していたのだが,この新しい情報の方を公理に置いてすべてをもう一度組み立て直してみると,非常にスッキリした体系が完成。このコンパクトさには魅力があるが,人生,コンパクトだからいいとは限らないのが問題。
Monday, 19th of September 2011
昨日あたりから親知らずが痛む。正確に言うと、まだ生えていない親知らずが今後生えてくるスペースに相当する歯茎が腫れて痛い。疲れた時など、ときどき違和感があることはあったので、今回もそれだろうと高をくくっていたら、どんどん腫れてかみ合わせができないくらいになった。こうなるとモノを食べるのにも不自由する。
こういうことがあるから親知らずなどさっさと生えておいて欲しいのだが、万事大器晩成なのでしょうがない。
Wednesday, 19th of September 2012
昼頃の新幹線で帰宅。昼食用にコンビニでおにぎりを買って帰ったら、娘が、昨夜自分が作ったおかずの残りとレトルトのスープを出して昼食らしくしてくれた。
母親は仕事なので、娘を連れて、東京観光に出かける。いつも通勤に利用しているバスに乗って終点の東京駅まで。新しくできつつある駅舎を見たあと、新丸ビルで紅茶。新丸ビル内の女子服関係店をくまなく散策。途中、2件ほど引っかかって、買おうかどうか迷ったみたいだが、結局買わず。このあたりの判断も習熟してきたようだ。
少し時間があるので丸善へ。本や文具を見て回る予定が、なんのタイミングか、メガネコーナーにはまる。レトロ系を中心に、いろいろ面白いフレームのものを試着。ああいうのを見ていると、私もちゃんとしたメガネがほしくなってきた。
目黒に戻り、母親も合流して某焼肉店へ。先日兄に食べさせたので、妹にも食べさせておこうという配慮。ほぼ同じメニューを今回も美味しくいただく。レバーを注文すると「レバー焼きですね」と念を押すようにして出てきたのは、やはり「生で食べてはだめですよ」というメッセージなのだろうか。そういわれたら生に近い状態で食べたくなるのが人情だが、そのへんはあまり追究しない。
このせいか、夜中、おなかがぐるぐるいって困った。(おいおい)
No memo on Thursday, 19th of September 2013
Friday, 19th of September 2014
朝食バイキングは和食が基本だが、美味しそうなペンネ(Ziti)があったので、それを中心としたメニューに。
朝から某業務。先日ほどではないが、緊張感は同じ。
昼はとんかつ弁当。重い。
午後もずっと業務。6時頃解放される。
Saturday, 19th of September 2015
某業務の後片付けのため出勤。
品川のターブルオギノでサンドイッチを買う。ポルケッタとトマトのオリーブサンドイッチ、540円。サンドイッチにしては高いが高く感じない。オリーブを混ぜ込んだパンと、ポルケッタとマスタードのバランスが抜群。
なんとか後片付けを終了。
東京(千葉)ディズニーランドは東京駅まで行って京葉線だからちょっと遠いなあと思っていたが、念のため調べると、大崎からりんかい線で新木場まで行き、そこで京葉線に乗り換えればいいことが判明。目黒から36分だからむしろ近いと言えよう。
深夜に娘到着。
Monday, 19th of September 2016
台風が西日本に接近しているせいで雨模様。まだそれほど激しくはない。
調子に乗って走りすぎたのか、足首が痛いでやんす。
今日もさっさと出勤。
品川で降りて駅ナカを歩くのがおっくうなので、久しぶりに目黒駅の神戸屋でカツサンドを買う。
参考文献表の作成など周辺の整備。
久しぶりに神戸屋のカツサンドを食べたが、その完成度の高さを再認識する。万世やまい泉のものより肉がしっかりしていて食べ応えがある。
夕方、中間報告をまとめて対戦相手の先生に送付。少し気が楽になる。
足首がぐらつかないようにサポーターをして過ごす。
Tuesday, 19th of September 2017
大学院入試一次試験。
弁当は亀戸の枡本。
午後4時頃終了。
久しぶりに選考メンバーが顔を合わせてプチ会議。
駅で電車に乗ろうとして、スマホを研究室に忘れてきたことに気付く。重大なラインが届きませんように。
夜はトンカツ。
Wednesday, 19th of September 2018
今日は授業があるのでさっさと出勤。
論理学ゼミ。ここしばらくずっとメタ定理をやっている。ちょっと丁寧すぎるのではないかと心配になる。
オフィスでJGの翻訳を進める。
早めにジムに行こうと外に出ると激しい雨が降っている。少し雨宿りして小降りになるのを待つ。
日本人によるブラジル料理の会。今回も近所の人が車で乗せていってくれる。二回目なので、顔なじみの人がいたりしてくつろげる。前回同様シュラスコがたいへん美味しゅうございました。日本人だけで盛り上がるのが少し快感。10時30頃に帰宅。
Thursday, 19th of September 2019
朝8時の気温が21.9℃。クーラーなしでよく眠れるようになってきた。
少し運転の疲れが右足に出ているようだ。
午後から会議1つ。
午前中、銀行の貸金庫の解約に行く。継続してもよかったが、そう大したものも入れてないのに1,800円/月というのが微妙なところなので解約した。
久しぶりに商店街のパン屋でおかずパン2個を買っていく。
実は新しいスーパーが職場の最寄り駅近くにできているのに気付いていたが、行く機会を逃していた。昨年11月にできたみたい。行ってみると、昼食調達についてはほぼ完璧なスーパーで、おかずパンはもちろんサンドイッチや寿司、弁当など、かなり安い価格で販売されている。あやうし、いつも行っている商店街のパン屋。とりあえず夕方の小腹補充のためにカントリーマアムの大きな袋を一つだけお買い上げ。
会議。予想より早く終わる。
いろいろ雑用も多いが思い切って運転免許の更新に行く。神田に更新センターがあるので、三田線で大手町へ。C1出口を出て右へ。神田橋を渡ったところを右に行くとすぐにある。平日の午後なので空いていて、ものの10分ほどで写真撮影まで終了。講習の時間まで30分ほど待って3時半頃に終了。
今日は気分転換がうまくいったせいか活動的で、最寄り駅で銀行関係の出し入れをしたあとジムに寄って帰ることにする。久しぶりにマシンを中心に頑張る。
ホリエモンとN国党首の雑談を見たりする。最近はTVよりYouTubeを見ることが多い。そういう時代。
Saturday, 19th of September 2020
少し涼しくなってきた。諸々の業務が終了して一段落といったところ。
週末は娘夫婦が来るらしいので奥さんは市場に買い出しに出かける。
いろいろ査読などがたまっているのでElispに逃避したりする。(いけない)
昼はカルビ丼弁当としじみ汁。ちょっとレンジでチンしていただく。
本日の逃避行動の結果、このメモを閉じるときにタイムスタンプが付くようになった。もう少し詳しく言うと、
日付が入ったメモファイルを開いて(なければ作って)日付ヘッダを挿入。
そのバッファをmemo-modeにする。
タイムスタンプを挿入してからバッファを閉じるコマンドを作り、memo-modeのときだけ動作するようにする。厳密には、memo-modeのときだけそのコマンドをキーに割り当てる。
草間彌生の番組を見る。脅迫神経症の部分は多くの人に当てはまるんではないかと思ったが、仕事(具体的には今書いているプログラム)が終わらないと落ち着かないというのとはきっと違うんだろう。
保存したらアップロードするようにしてみた。なかなかうまくいかない。
Sunday, 19th of September 2021
台風一過の秋空。
集中講義の準備がまだ終わっていないというか、切りがない準備のことが気になるというか、またいろいろと作業する。
こうなってくるとnvimよりはemacsに頼ってしまう。viはどちらかというと操作の軽さや美しさがメインであり、まだ実践的にはemacsのほうが効率がいい。
すべての部屋の窓を開けて外気を入れる。これまでこれをやると湿気が入る気がしていたのだが、今日はその心配もなさそうだ。
昼はビーフン。海老が美味い。
集中講義の準備はだいたいこれで終わりにしよう。オンライン授業のいいところはネットを使って品質を上げられるところだが、悪いのはその切りがないところ。対面授業の一発勝負のよさがすべて失われる。しかしその「一発勝負のよさ」を言葉で表現するのが難しい。それがこれまで当たり前だったから。オンラインは新しいからよさを表現する言葉がたくさんあるが、それに惑わされないようにしたい。
goobookはどうしてもGmail側の認証が取れないので断念する。自分がため込んだデータを使えないのは理不尽な気がするが、それだけセキュリティがしっかりしていると肯定的にとらえたい。
夜はタマネギとジャガイモと鶏肉のガーリック炒め。ほぼ新作だと思うがタマネギが甘くて美味い。
メインがemacsにもどったこともあり、メーラーもneomuttからmu4eにもどる。多機能でほぼ問題ないが、neomuttに比べるとやっぱり動作が重い。多機能か軽さかというのはバランスの問題。いずれにしても選択肢が増えているのはいいことだ。
Monday, 19th of September 2022
台風14号は福岡から山口のあたりをゆっくり進んでいる。こちらもときどき激しい雨。
息子宅からテレビ電話がかかってくる。そういえば敬老の日なので、そういうことか。
昼食は古奈屋のカレーうどん。
夕方ジム。休日のせいか、いつもとメンバーが違う。しかしこのところいつも、いつもとメンバーが違うと感じているかも知れない。ラットプルダウンを丁寧にしっかりやる。
夕食は鶏胸肉とチーズの挟み焼き。食べ応えがあって香りがよい。
Tuesday, 19th of September 2023
出汁巻き玉子。ちょっと塩が多かったかもしれないが、形はきれいに焼けた。
原稿を少し進める。
オンライン会議1。予想より長かった。
昼は、堅焼きそば。
オンライン会議2。こちらも予想より長かった。
ジムに行けたら行く予定だったが、行けなかった。
会議の後処理を細々と。
夕食は回鍋肉。豚肉が柔らかくて美味い。
Thursday, 19th of September 2024
オムレツを焼く。
ネットでエアコンの選定。そろそろ買い換えの時期なので、壊れてしまう前に調達する計画。
郵便局へ。
昼は焼きうどん。
午後、雷とにわか雨。
妻は娘宅へ。
夕方ジム。少し体の疲れは取れてきたが、今日は眠い。新しいマシンを試す。
夕食は鮭のクリーム煮と鶏肉のサラダ。
Friday, 19th of September 2025
妻が早起きしてお出かけをするらしいので、8時までゆっくり寝た。
覚醒
5分
レム
1時間51分
コア
4時間35分
深い
35分
全体的に時間が長く、「深い」が6回もある。起きる直前は夢を見ていた。(家の中で小さい猫が見つかり、さてどうしよう、と思っている夢。)
オンライン会議。来年度のことについて。
昼はタマネギたっぷりナポリタンを作る。ケチャップを使って簡単。
夕方ジム。ゆっくり、一往復を10秒かけるようなイメージでやる。
夕食は、野菜の肉巻き。おいしくて食べ過ぎた。
オンライン会議に関連して、メールを出したり返信を待ったりする。こういうのが苦手だ。返信を待っている間の時間を有効活用できない。だからすぐに返信をくれる人は助かる。
気温が下がって今日はクーラーを付けなかった。もうすぐに、寒い空気がやって来るんだろう。