HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
Monday, 21st of August 2000
9:00 check out。浜田道を引き返して、アクアス(島根県立しまね海洋館 )へ。
ウチは水族館が好きなので、旅行をするとほぼ必ず水族館に行く。
アクアスは、
新しくてきれい。ただ、ちょっとインパクトに欠ける。シロイルカは珍しい。
入場料1,500円はやや高い。大阪の海遊館、福岡のマリンワールドなどは
2,000円前後なので、それに比べると安いが。
内容/入場料のおトク度が高いのは、なんと言っても沖縄海洋博記念公園
内の水族館。マナティ、ジンベエザメ、マンタ、マンボウなどがいて、大人
660円だ。
昼過ぎにアクアスを出て、あとはひたすら高速を走る。16:00ごろ帰宅。
山のような郵便物。見るのが恐い。やっぱり、〆切が過ぎた提出書類などが入っ
ている。ひー。
久々にゆっくりと晩酌。スコッチをストレートで。Ardbeg, Highland
Park, Taliskerをショットグラスに半分ずつ。
Tuesday, 21st of August 2001
台風は東の方へ逸れていったようだ。お気をつけて。>東の方の人
雨雲がたれ込めて、気温が低く、何となく陰鬱な天気。やまなみ荘に行かなくてよかった。
SS社から第二刷りの印税が振り込まれていることを確認。謝謝。α9衝動買いで危機に陥っていた財政が、ひとまず立ち直りの兆しを見せる。
気分が大きくなって、購買部でシャープペンシルを衝動買い。ペンテルのTuff 0.7 (280円)。0.7mmのシャープペンシルが欲しいと思っていたので満足。
スタイルシートをちょっと変えてみたのだけど読めますか?
やまなみ荘再予約。今度は大丈夫か。
某要旨作成。
Wednesday, 21st of August 2002
家で一日お勉強。
ようやく書斎らしくなってきた。
決勝戦は途中まで観てやめ。なんとなく明徳が勝っても燃えないなー。なんでだろ。やはり、自分が小さい頃の思い出がない学校だからか。高知と言えば、高知商業とか、土佐高とか。
夜、奥さんが慣れていない「熱闘甲子園」とかなんとかいう番組を見て憤慨している。ドラマにしすぎだと。同感。というか、そういうことはわかっているからはじめから観ないけど。
関係ないが、明徳が松井に4打席だか5打席だか連続敬遠したというニュースがまだ報道されているのに驚く。ちなみにわたしは敬遠は作戦の一つだから問題ない派であったことよ。
Thursday, 21st of August 2003
今日の最高気温は33度だとか。ようやく夏本番という感じ。
早めにちょっと泳ぐ。1000m。
チキン南蛮定食というものを16Fで食べたのだが、何か違う料理のようだった。
昨日より風が弱いので、昨日よりさらにドアを全開にして仕事。向こう三軒の誰でもいいから大学に出てきてドアを開けてくれたらさらに風が通るのに。
午後2時頃難解箇所に行き当たって筆(打鍵)が止まる。ずっともやもやして午後9時半頃「あっ、な〜んだそういうことか」と疑問が氷解。たちまち気分が明るくなってビールをぐいっ(いかん)。
猛虎軍4連敗。し、しかし、こ、これも歴史に残る2003年シリーズの…。
まさか歴史に残る大逆転優勝されるんじゃぁないだろうな。
Saturday, 21st of August 2004
それにしても柴田自由形800金とは驚き。4月の代表選考会でも自己新を大幅に更新して最後まで山田に付いていった泳ぎに感銘を受けたのだが。生で観たかったなー。
こんなことにエネルギーを浪費していないで。
しかし「勇気(元気)をもらう」という表現は正しい日本語なんじゃろうか?長野オリンピックあたりから耳にするようになった気がするが、勇気や元気は与えたりもらったりするもんじゃなくて「出る」ものじゃないだろうか。存在論的に。
この時期になるといろんな意味でくじけそうになって、誰かに鞭を入れて欲しいという人も多いでしょうから用意してみました。必要な人はご自由に利用してください。↑
オンラインの辞書って意外と役に立つのだなぁ。英辞郎とか。常識?
昼は大銀杏のパン。ここのカレーパンは昔から注目しているのだが、最近また一段進化したようだ。生地が柔らかくなっている。柔らかいと言っても山崎パンのそれではない。腰があってなおかつしっとりと柔らかい。ずいぶん美味しくなったものだ。初期のあの塩辛くてごりごりしたパンと同じ値段とは思えない(それはそれで懐かしいのだが)。
No memo on Sunday, 21st of August 2005 Monday, 21st of August 2006
朝から暑い。ずっと以前から気温と湿度の記録を付けたいと思っているのだが、乾湿計がどこで売っているのかわからないのでまだ実現には至っていない。
体調もそろそろ戻ってきた(希望)ので、今日からお盆休み明け平常業務再開。
To_Do Listの鮮度が落ちている。毎日書いていたら慣れが生じて平気で後回しにする。これではいかんので早急の再構築が待たれる。
延期された高校野球の決勝戦を見るかどうか迷ったが、今日の午後は卒論指導が入っていたことに気づいて事なきを得る。
プールは人が少なくて泳ぎやすい。ちんたらと泳いでいたら2.2kmも行ってしまう。余剰エネルギーがそうとう蓄積されている模様。
学食でB定食370円。
卒論指導。自分の院生時代のノートを見せて実例による指導を行う。本人は気付いていないかも知れないがずいぶんトマスの語法などが馴染んできているように感じた。
ふと気付いたが、「乾湿計」などというレトロなものでなくても、最近はデジタルの温度計兼湿度計がいくらでも売っているのだから、そういうものを一つ買ってくればいいのだ。どうして今まで買っていなかったのか不思議だが、やっぱりこれからも買わないような気がするのはどうしてなのか。
夜の部は優先順位が比較的低い仕事に没頭。緊急性と関心度を一致させるにはどうすればよいか。
ショスタコの弦楽四重奏曲(ボロディン)を流して、最初は「これこれ」と思ったがすぐにいやになる。(最近の)基本に戻ってドヴォルザークの6番とか。
○
過去のいきさつから、深夜までゴリゴリするときは導眠剤を軽く服用する習慣があったのだが「リセットの夜」あたりからやめている。なぜかライプニッツの微細表象のことを考えているとマイクロ睡眠がやって来るようだ。(意味不明瞭)
Tuesday, 21st of August 2007
暑くて曇っている。いいところなし。
なかなか頭痛が引かない。
午前中ぐりぐり後、とりあえずシンポのレジュメを相方に送る。相手の主張完全否定バージョンに腹を立てなければいいが。
水泳1,500m。レーンが一つ空いていた割には不調。
第一食堂でカツカレー。「昨日と同じじゃないか」という批判に対しては、「一食と庭のカツカレーは全く違うものだ」と答えることにしたい。だからあんまり美味くない。
近年まれに見る絵に描いたような不調。頭痛を伴う強い眠気。倦怠感に厭世感。体温調節がうまくいかず暑くないのに汗が出る。まいったまいった。さすがのわしもこれにゃあ勝てんわい。わっはっは。
なぜか手元に届いたJudy and MaryのCDを流している。ううむ。ますます不調が増幅しそう。
しかし、ジュディーはいいとしてマリーはメアリーじゃないのか。(どうでもいいことが気になる)
何をしても不調なときは何をすればいいか。(どうでもいいことが気になる(2))
私は一度も歯石を取ったことがないんだが大丈夫なんだろうか。(どうでもいいことが気になる(3))
旅行会社のマリリン(仮名)から電話あり。「ハーイ、ようやくNYのホテルが決まったわよ。West SideのSkyline Hotel。遅くなってごめんね。じゃあEnjoy!」(激しく脚色あり)。さっそく住所をGoogle mapに打ち込んで場所を確認。ちょっと中心から離れているがいい感じじゃないだろうか。あのあたりけっこう殺伐としたところだけど、危険というほどではないだろう。wireless internetサービスもあるようだし。もしかしたら実況中継も可能?
などとウエストサイドのコンクリート街のことを考えていたら心なしか頭痛が軽くなっていくような気が。(気のせいかも)
原稿がひと段落ついた(正確には相方待ちな)ので元の本に戻る。
○
Thursday, 21st of August 2008
よく寝た。寝過ごし。涼しくなったのと、雨戸を閉めていたせいだろう。
ワンピースはくだらんが時々泣かせるところがあるようだ。水戸黄門。あるいはウルトラマン。
出勤しますよしますってば。
はいはい会議ですね。やりますやります。じょうずにやりますよ。
会議を終えてdeanに報告。
新たな会議を招集する。
忘れないで某学会大会の司会候補者たちに依頼メールを10通。
ようやく待兼山の報告書を提出。
ソフトボール金メダル。解説の宇津木前監督は解説者としては失格だがやはり当事者ならではのリアリティーがある。優勝の瞬間は感動した。
Friday, 21st of August 2009
昨日よりもさらに湿度が高く暑い。
昨日注文したcoolpixが朝一番で届く。仕事が速い!
今日は昨日準備した仕事Bに取りかからないと。
Newton別冊『虚数がよくわかる』 の中にあるガモフの問題にはまる。三角関数を使って自力で苦労して解いたあと、解説を見ると複素平面の性質を使った見事な解法が。たちまち仕事Bへの意欲が萎える。
弁当を自宅で食べる。
今日も家族のみんながお出かけなので留守番をかねて家にいる。(表現が少し変か)
福岡34.9度。誰もいないのをいいことに台所の扇風機を自室に持ち込んでしのいでいたが、さすがに夕方からクーラーを付ける。クーラーは値打ちがある。
ちょうど一年前頃 に「1年後には上まで走れるようになりたい」と書いたこともあって、久しぶりに山に向かう。そして上まで走る。びば。最近主観的に不調が続いていたが、長期的に見れば確実に進歩していることがわかった。1年前は、数100m走るとスネや足首のあたりが痛くなり、物理的に走れなくなっていたが、今日はどこも痛くならない。強いて言えば体全体がしんどくなる感じか。
下りもゆっくり走る。1年前は下り坂を走ることができなかった。走るとスピードが出すぎて怖かったのだ。走り方もずいぶん変わったに違いない。
ふと気づいたが、「自由民主党」という文字列に「民主党」という文字列が含まれているがこれはこれでいいんだろうか。「自由民主党も民主党の一種だ」と言う人がいたらどうすればいいのか。
Saturday, 21st of August 2010
空港
1ヶ月の語学留学に出発する娘を送るため,9時に出発して福岡空港へ。いつもは国内線の駐車場に入れるので,国際線の方は初めてで少し迷ったが,なんとか駐車成功。一階到着ロビー横の屋台 ブースでレンタル携帯電話を受け取り,三階の出発ロビーへ。集合時間までまだ小一時間あるので,椅子に座ってぼんやりと待つ。
しかし人が多い。よく見ると迷彩服を着た兵隊風の人がたくさん。さらによく見ると,見送りと思われる制服姿のおっさん 自衛官たちがわんさかロビーを埋めている。邪魔でしょうがない。
たまたま近くに来た自衛官たちに「どこに行くんですか?」と気楽に尋ねると,ちょっと困ったような顔をしてお互いに顔を見合わせ,一人が,硬い表情のまま「報道の通り」と返してくる。なんじゃそりゃ。「きさまら民間の空港を使っているんならちゃんと民間人とも礼儀正しく交流せんかい」と言いたい気持ちをぐっとこらえてその場はスルー。JTBの屋台 ブースにいたおっちゃん 人に話しかけて情報を得る。なんでも,パキスタンの洪水支援で,国際緊急援助活動としてヘリコプター部隊50名が派遣されるところらしい。それならそうと言わんかい。「国際救援活動でパキスタンに行きます。今日は混雑してご迷惑をおかけします」くらいのことは言わんかい。ええ大人が。
まあ,ヘリコプター部隊の隊員諸君には気をつけてがんばってきて欲しいが,ちょっと見送りの数が多すぎるな。そんなに暇をアピールしてどうするんだ。
仕事
例の仕事を片付けるために出勤。まだ土曜日は大学が開いていないのね。
昼は暮らし館で買ったサラダ助六とフライドチキン。
ケンジ
また来週末の土日,学内システムが止まるという連絡が。今年はそれほど緊急の仕事が入ってないので,個人的にはあまり困らないのだが,この多忙を極める夏期研究期間にメールなどのシステムが止まると困る人がたくさんいるんじゃないか。もうインターネットも大学に頼る時代ではないのかもしれない。私もそろそろメールアドレスなどは個人契約のネットワークサービスの方に移行させようかな。
それに関連するかもしれないが,ここ数日,www.[自分の本名のローマ字表記].comというドメインを取ろうかどうしようかと迷っている。ちょっとそういうことをする人は「俺はケンジだ!」欲が強そうでいやな印象を与えるかな。だけど,なんかすっきりしてインパクトのある自分の恒久メールアドレスを持ちたい気もするんだよな。
青春
さらにそれもと関連するが,野球中継を見ているとよく出てくる,住信SBIネット銀行というのが,振り込み手数料などの面でかなり使いやすそうなので,口座を作ろうかどうかと迷っている。いろいろ迷うことが多い。青春だ。
正解
今日も福岡は36.7℃まで気温が上がっている。冷房をつけて室内は涼しいが,なんというか,外の暑さがじわっと伝わってくるような,冷やしても表面だけ冷えて中は熱いような,そういう感じ。
そういえば昨日の帰りがけ,定年近くの某教授と一緒になり,「君らは若くていいけど,年を取ると暑さが応えてなあ」と言われ,どう返答していいものやら途方に暮れた。「いや若くても暑いです」と言うのも変だし,「それは大変ですね」と言うのもおかしい。いまだに正解がわからない。
今ふと考えていて,「えっ?先生もそうなんですか?暑さなんかへっちゃらのように見えますけど」というのはどうだろうか。ちょっと調子がよすぎるかな。(さっさと仕事しろ)
仕事
とりあえず一つ仕上げてとりゃーっと送りつける。まあこの件についてはとりまとめ役がしっかりしているので大丈夫だろう。(依存)
Sunday, 21st of August 2011
今日は最高気温が21.5°C。夜は時々寒くて目が覚めたくらいだ。
気温が低いので昼食は温かいものをリクエスト。チャンポンを美味しくいただく。
日曜日はできるだけ休養を取ろうと思っている。足ふみマッサージ+プチ昼寝。
夕方歩きに行くが気温が低く快適なので走りだすが湿度が高いせいか途中で苦しくなって歩く。まだまだ真夏の途中の異常に気温が低い日という感じだ。はやくさわやかな秋にならないかな。
夜はフィレカツ(へれカツ)を食べ過ぎる。なぜか最近空腹感が恒常的にあって、思い切り食べたい気分。動物としてとても正常だと思う一方で、なんか危険な兆候のような気もする。
哲学史の記述として、「この人はこんなにダメだから今後は歴史から抹消しましょう」というような記述は可能かどうかについて。だけど、今まで載っていたから今回も載ってます、というのはなさけないんであって、だからそういうのも可能なんじゃないかと思ったりしたり。(苦悩)
Tuesday, 21st of August 2012
うちの実家はほとんどクーラーをつけないので当然のことながら暑い。北側の窓から入る風に当たりながら、午前中から昼寝。
昼は夕べのハモのフライを丼にしていただく。
午後も昼寝をしたりマッサージをしたり高校野球を見たり。
夕食はキスのフライ。あと、地で捕れた大きな車エビ。
夜は広島カープの試合を最初から最後まで観戦。
No memo on Wednesday, 21st of August 2013 Thursday, 21st of August 2014
今日も暑くなりそうだ。(2)
夏休み気分のせいか体重がたいへんなことに。(2)
横国大で国際功利主義学会やってるのか。そう遠くでもないので某師匠の発表を聞きに行こうかと一瞬迷ったが、そういう意地悪なことはやめる。
今日こそは採点をやらないと。
昼は娘が冷やし中華を作ってくれる。これも既製スープにちょっと手を加えていて美味い!(親バカ丸出し)
採点作業。こちらは全部手作業なので手間取る。
娘は近所の美容院へ。
駒沢8km。昨日より少し気温が低いとはいえ30℃を越えている。汗の出方がいつもと違う。ジョギング可能かどうか微妙なところ。
娘が明日帰ってしまうのでステーキを買ってきて焼いてやる。あと赤ワインも。
Friday, 21st of August 2015
出勤。息子夫婦と妻は築地に向かったようだ。
某メールに対応。
午後から通信関係某業務。2時間で終了。
学部長室で某件についてちょっとだけ相談。ほぼ解決。
6時半に目黒で待ち合わせ。「とんき」へ。このトンカツがうまいかどうか、店の雰囲気がこれでいいかどうかは別にして、有名店なのでお客が来るとよく連れて行く。一種の観光名所。そういえば外国人客が多かった。
築地で買ってきた明石のタコの刺身が絶品。3人は築地でうまい寿司を食べたそうだ。
Sunday, 21st of August 2016
完全休養。
昼はつけ麺。
奥さんは自由ヶ丘に買い物へ。
台風9号が来ているんだとかで、空が穏やかでない。
某メールへの返信に時間がかかる。
Monday, 21st of August 2017
しつこく英語耳の制作。5時間くらいほぼぶっ通しでやる。疲れるが、いろんな新しい知識があるので面白い。
遅い昼食は冷凍パスタ。
今日はジムへ行かない。
夕食は鰆の塩焼き。
最高気温は31.9℃。これから数日暑くなるんだそうだ。
Tuesday, 21st of August 2018
前線が通過して気温が下がっている。霧雨が降ったようで湿度が高い。
奥さんは近所の図書館の無料ESLクラスに出かける。最近は慣れたもので、ちょっと気晴らしに話をしてくるくらいのノリで出かけていく。
今日は自宅で25+5 methodをやる。
同じことばっかりやっているから飽きてきたと言えなくもないが、それぞれ奥が深いので、面白くないわけでもない。
夜はチキンのロースト。
Wednesday, 21st of August 2019
今日はバス+JRで出勤。体力的に楽だがやっぱり時間がかかる。
コンビニで昼食を仕入れる。しかし、サンドイッチ+おにぎり+フライドチキンで600円超。心理的に、商店街のパン屋の2倍の値段。
いろいろ文献を読んでいて、知識第一主義について書く気になってきた。
実家の介護関係でいろいろ電話をかけたり調べたり。(心理的にも身体的にも)頭が痛くなる。今年の夏はゴミ出しと介護関係を頑張ってます。
水曜は外食の日だが、雨が降りそうなので中止。バスで帰宅する。身動きできないほど混んでいたが、運転手さんが運転が上手な人だったので助かった。
Amazon TVでYouTubeが見られることに今ごろ気付いて妻に面白い政見放送を紹介したりする。公共放送からこういうものへの変化の時代なのだろう。
Friday, 21st of August 2020
昨日〆切の某業務の続き。次のステップに入る。
某学会の業務もさっさと片づける。
昼は自宅でピザ。
奥さんは御礼の品を買いに新宿方面へ出かける。
体調が今ひとつなので自宅で某業務関係。
と、思っていたが、自宅待機の理由の一つである妻の実家からの荷物(いつも新鮮な野菜をありがとうございます)が早めに届いたので、自転車で娘宅へ。2時間ほど孫をあやす。やはり2日見ないと少し違う。
帰りにジムに寄れるように準備をしてきたが、少し体調に違和感があるので中止。様子を見て明日行くことにしよう。
『現代認識論入門』の方はまずまずの滑り出しのようだ。アマゾンで、一瞬だけ(英米哲学書関係の)ベストセラーになった。
奥さんも脇腹あたりが差し込むように痛いと言っている。たぶんこれは孫の抱きすぎ。
今日はサマージャンボの抽選日。5等が当たった。10枚買って1/100のが当たったから、こいつぁあ春から縁起がいいわえ(夏だ(秋ですよう))。
Saturday, 21st of August 2021
朝食のとき、ウチのジョナサン(ハエトリグモのこと:益虫なので敬意を込めてこう呼ばれている)が侵入したアリを発見してバトルになっているところを見る。アリは見つけられたことを察して、普段は見られない緊張感のある動きで間合いを取ったりしていたが、一瞬の隙を突いて板の裏側に回り込んでジョナサンの見えないところを通って無事に危機を脱した。ジョナサンはその後しばらくガッカリした様子でぼんやりしていた。人間が大きな脳を使って現象だ表象だ統覚だコギトだぁとか言いながらやっていることを1cmにも満たないような虫たちがやっているのを目の当たりにしてしばし呆然とする。哲学者はなんだかんだ言う前にこの事実をきちんと説明しないといけない。
あれこれ業務が入りつつある。来週はZoomで卒論の中間発表会も行うことにした。
mu4eだが、簡単な設定で任意のインターバルで新着メールを取ってこれることがわかる。とりあえず3分で指定してバックグラウンドで動かしているが今のところ問題ない。
個人情報保護スタンプをAmazonで注文。大きめのローラータイプにしてみる。
昼はパラパラシーフード炒飯。
mu4eやnotmuchのことを調べていて、helm, ivyの進化版としてconsultを入れてみる。その流れでorderless, vertico, marginalia, embarkというあたりも。なんか操作感が一変とまでは言わないがかなり改善したような気がする。
夜はトマトと卵の豚肉炒め。酸味がきいて色鮮やかでうまい。
Sunday, 21st of August 2022
某訪問学者にCOE(入国許可証)の現物を郵送する件で、日本とドイツの間はEMSがまだ再開していないらしいので、DHLで送ることにした。職場の近くに受付スポットがあるので電話で確認すると、受付はできるが集荷が明日になるとのこと。それなら、無理して今日出しに行く意味がないので、月曜日の午前中に最寄り駅近くのはんこ屋さん(ここでも受け付けるらしい)に行くことにする。
今日は妻が昼過ぎから上野のボランティアで、スケジュールが若干タイトなのでファミマでペヤングを買ってくることにする。行くと、となりにあった一平ちゃんが、二個買うと100円引きキャンペーンだったので思わずそちらを買った。わざわざ買って食べるほどのものではないかもしれないが、たまに食べるとジャンク感が少し心地よい。
今日は札幌記念。有名馬がたくさん出るので真面目に検討する。ソダシは堅いだろうと考えて、ソダシを軸に他7頭の三連複流しで勝負するが、肝腎のソダシが5着でアウト。最後の直線、これからというところで止まった。やはり、直近の上がり3ハロンのタイムはあまり着順と相関しないようだ。
「ハロン」って何だろう、なんで「3ハロン」を3Fと書くんだろうと思って調べると、「ハロン」はfurlongで長さの単位(220yard)らしい。耳から入った英語で「アイロン」や「メリケン粉」のようなものか。
夜はときどき登場する絶品ポークのロースト。あっさりしていて心身が整う感じ。
Apple Watchでtimerが鳴ったときに、止めるのに左下の小さい×を押さないといけないのが面倒だと感じていた。どこでもいいから画面を触ったら止まるような、簡単に止められるアプリはないかと探索していると、apple watch標準のタイマーでも、手の平で画面全体を覆うように触れると止まることがわかる。知らなかった。
Monday, 21st of August 2023
玉子焼き。今日は火が強くてうまく焼けなかった。こういうときもある。
今週は重要業務をある程度片付ける予定だが、今日はトップギアに入れず、週末の疲れを取る作戦。
昼は、残り物の鶏もも肉を入れてカレー炒飯を作る。
夕方ジム。
夜は、絶品ポークのロースト。
週末の疲れがそろそろ出てきている。
No memo on Wednesday, 21st of August 2024 Thursday, 21st of August 2025
食パンと野菜スープ。最近、朝食のオムレツは休止している。
夏の読書。ここ数日読んでいた本を読了。面白く読んだ。ラテン語のルビの間違いが多いのはご愛敬。
某学内雑務。
今日は孫たちが到着するのでその準備。
昼は、そうめんと野菜の天ぷら。孫たちは、かき揚げはあまり好きでないようだった。あと、スイカとブドウ。
みんなで近所のスーパーに行って、ぬいぐるみやアクセサリー、漫画の本とかを買ってもらうという企画。帰り道、下の孫をおんぶして帰る。かなり重くなった。