HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
Thursday, 21st of September 2000
雨が降ったりやんだり。湿気が多く、頭が重い。
こういうときにクーラーをかけるかどうかが難しい。
細かい雑用が五月雨式に。何かをすることは何かを犠牲にすることなのだが。
5人ほどで西新に出撃。地鶏を食べながら霧島(芋)をぐいぐい。2時間ほどで個人的には撃沈。いかん。
Friday, 21st of September 2001
今日は昼から授業が3つ。全部ゼミ形式だからいいんだけど。
秋の某学会で、私の発表の司会者が決まったので事前に連絡をとって打ち合わせなんかをしておいてください、という連絡が事務局から。こういう丁寧な連絡があったのは初めて。
福岡-千歳間は、一日4便しかないことが判明。片道4時間弱か。
クーラーを入れなくてもいいくらいの気温のはずなのに、なぜか暑い。湿度の問題か。
おっともう授業に行かないと。
3コマ終了。さすがに、ゼミ形式とは言え、3コマ連続は忙しい。
2年生ゼミは、発表の割当などを決める。あと、テロの話など。
ゼミナールFUKUOKA21「宗教と哲学」ゼミは、昨年からのリピーターが4名、新しい人が5名。昨年は、某新興宗教信者の方がいたが、今年は「霊能者」がいる。ちょっと恐いが刺激的。
ラテン語。出席者が少ないので、準備した復習プリントは宿題にして、あと、テロの話。
たしかに「チェーンメール」は防具の名前だよな。プレートメールとか、フルプレートメールになるとうれしい。(何の話だ)
Saturday, 21st of September 2002
早朝から某活動で佐賀県へ。小城町
江里山の棚田
。彼岸花の盛りだが、やや過ぎている。一週間前の方がよかったかも。
やっぱり秋は稲と彼岸花を見ないと。
近くの清水の滝とかにも行く。けっこう大きな堂々たる滝。
6時前に帰宅。急いで風呂に入って、招かれている某宅へ。
カンボジア風カレーとか、ヴェトナム風春巻きとかをいただく。あと、トルコのワイン「トラサン(ほんと)」とか。
Sunday, 21st of September 2003
町内いっせい清掃の日。夫婦で出動して地域住民としての責務を果たす。(実際には竹箒を持ってうろうろしていただけ。)
娘のミニ・バスケットのリーグ戦を観戦。以前にも書いた、学童スポーツ指導者の暴言問題は若干影を潜めているようだ。
息子は塾、娘妻は引き続きリーグ戦なので、わしは昼前から暇。車を置いて、バスで天神へ出かけることに。
車がないと、駐車料金を気にすることがなく、非常にのびのびと活動範囲が広がる。通常の天ブラではなく、超天ブラ(Super Tenbler)状態。
開店直後のツナパハで例のもの。午前中のスリランカ・リアルレッドは、心なしかスパイスの香りも元気。エッジが立っている。
物欲店A〜Cで懸案の物件をパトロール。最近は、15%還元だの10%還元だの、それに消費税が絡んだりしてややこしい。結局いくらで売りたいんか、びしっと売値を書かんかい!
結局、新品を購入することは断念。夜、某オークションで15mmとbody(L)を落札。現在取引中。
Tuesday, 21st of September 2004
寒冷前線が通過したようで冷たい空気。しかしなぜか研究室は暑いぞ。
ふと気付くとベルトをし忘れている。猛烈に格好悪いので取りに帰る。痛恨。
午後の授業準備。ラテン語と倫理的利己主義。
いつもお世話になっております白川琢磨教授の新訳書がついに出た。
ナンシー・Y・デーヴィス『ズニ族の謎』(ちくま学芸文庫)
。はたして北米先住民の祖先は日本人だったのか!?
おおう。授業開始5分前。(だからさっさと行け)
No memo on Wednesday, 21st of September 2005
Thursday, 21st of September 2006
最近、春紫苑なしでもマクロ睡眠が来るようになったので助かっている。
引き続き秋晴れ。やや雲がある。
ええと、今日は授業二つ。
弁当持参だが、追加オプションとしてくらし館で黒酢飲料と野菜ジュースを買う。
ゼミは初回。担当決めとか。前期とほとんど変わらないので緊張感がない。(そうなのか)
水泳2,100m。となりで同じく長距離を泳いでいる人がいるので刺激を受ける。
さぁ!勉強だ!と思ったら事務仕事。
ふと野菜ジュースを飲んでみると非常に濃厚な味がする。きっと水泳によって水分が失われ、軽い脱水症状になっていたのであろう。水分不足は尿路結石の大敵。用心用心。
そのためにちょっと高いが「アルカリイオン水」というものも買ってきているのであった。ごくごく。目指せ!一日尿量2リットル!
各都道府県の秘密に迫る、というような番組を見る。私は愛媛県人だが「ミカンごはん」などというものは食べたことがないぞ。
Friday, 21st of September 2007
私の顔が焼けているのは毎朝直射日光を浴びながら眠っているからかもしれない。ひどい。
デジカメの中にあるNYの写真をどうするかを検討。iPhotoのbook機能で適当にまとめて印刷するというのが最有力候補。
9月の夫婦企画「田舎に行って彼岸花と蕎麦を堪能する」。そのまえに市立美術館で知人の作品を鑑賞。お彼岸が近いのだから彼岸花が咲いているのは当たり前だが、本当に咲いている姿を見るとやはり秋を実感する。もうこんなに秋が深まっていたのだ。それなのに新学期が始まっていないのはなんか変な感じだ。(始まっとるぞ)
蕎麦も大変美味しゅうございましたが、まだ新蕎麦ではないみたい。
なんとなく事務的な気分のまま時間だけが風のように過ぎてゆく。
事務局も夏休み明け。久々にオフラインで懸案事項を検討。
昔のヨーロッパの本はページがつながっているものが多いんじゃないでしょうか。そのおかげでお気に入りのペーパーナイフを選ぶという新たな
煩悩
楽しみが得られます。
鶏肉のトマト煮を食べすぎる。
放送大学でビッグバンのお勉強。
Sunday, 21st of September 2008
明け方豪雨。
前線が通過して冷たい空気。
買い物に行く。
昨夜2次会のときに届いた某学会大会案内関連メールを開いてみてびっくり。パンフレット2ページ分の資料のはずが優に10ページ分はある。おまけに編集しにくいPDFファイル。ううむ。「事務局で書式などを微調整」というレベルではない。
しょうがないのでまたまた休日出勤してAdobe Acrobatで作業。普段使わないのでどういう機能があるかを確認するだけで時間がかかる。5時間ほど悪戦苦闘して何とか目処をつける。【注意】「事務局」って私一人を意味することがあるんですから事務局に任せるのもほどほどにしましょう。
山登りは業務のため中止。
京都の花背峠で大雨が降ったとか。それはそうと懐かしい地名。
油断して応援してなかったら調子に乗った読売金満軍に3連敗して首位に並ばれてしまった猛虎軍。気分を切り替えて明日からまた頑張ろう。応援するのも大変だ。
Monday, 21st of September 2009
世間が連休と言ってうるさいので何か一つくらい連休らしいことをしようということで唐津までドライブ。やはり道が混んでいる。
旧高取邸という昔の炭坑王の邸宅で最近重要文化財になって一般公開されているところへ行ってみる。まあ確かにウチより広いな。(感想はそれか)
高取邸近くの河村美術館にも行ってみる。青木繁の作品を多数所蔵していることを売り物にしているようだがビアジョッキのコレクションもなかなか。むしろこっちの方を売り物にしたらいいんではないか
というくらい前者のコレクションはたいしたことない
。
プチ懐石料理を食べて帰宅。
ついに我が部にも新型インフル患者が。活動休止などの対応策を取ったという連絡を受ける。
90分LSD。やはり渋滞は体にこたえることを実感。
TVで「おくりびと」を観てしまう。初見より冷静に観られた。やはり背景にもうすこししっかりした死生観が欲しい。
Tuesday, 21st of September 2010
このところだらだらと暑いと思っていたら,今日はまた一段と暑い。
故郷の瀬戸内海沿岸地方は軒並み35℃を越えている。
http:./my_images/20100921.jpg
いいかげんにしろ!いま何月何日だと思ってるんだ!と怒鳴り込みたいところだが,こればかりは言っていくところがない。
実質的な初回なので,あまりテンションを上げないように注意しながら話をする。前期に比べて,格段にやりやすいような気がする。
しかし教室が暑く,とくに2限目の終わりの方は,「そろそろやめましょう」オーラがすごい。
今年は大クラスのため授業カードを使わないようにしているが,楽ですなあ。==今後は授業カードなるものはなるべく使わないようにしたいものだ。==
火曜日はいつも学内食堂で食べるのだが,今日はなぜかテンションが低く,あまり同僚に会いたくない。購買部でサンドイッチとポンジュースを買って,自室で食べる。
学内売店だから値段が安いかというと,逆に高いのが気に障る。こういうのをデフレというのだろうか,最近は,道中のスーパーで買う方がはるかに安い。しかし,学内購買部というのは,近所のスーパーより安くなくてはいけないだろう。このあたり営業努力をしっかりやってほしいところだ。
Wednesday, 21st of September 2011
台風15号ロウキーくんは勢力を弱めないまま列島縦断コースに入る。昼前頃から明らかに台風の雰囲気が立ち込める。こういうのは久しぶり。ときどき非常に強い風が吹いて子供の叫び声が聞こえるような感じ。
腕時計の気圧計で1時間ごとの気圧を計ってみた。だいたい夕方5時頃に近くを通過した模様。
http:./my_images/201115.jpg
ニュースによると、夕方は交通がマヒして帰宅困難者が多数出たみたい。あんなふうに並ぶのはいやだ。後期の開始が明日でよかった。
こういうことに備えて研究室に{{'
こういう寝袋
'}}くらい置いておくかな。
Friday, 21st of September 2012
さっさと出勤して明日や来週の準備をしておこうと思うのだが、鈴木一朗選手が昨日から大爆発していて目が離せない。昨日のダブルヘッダーは8打数7安打。今日も初打席がホームランで、二打席目が満塁からの二点タイムリー。この時点で、前の試合と合わせて10打数9安打。実況のアナウンサーも、"nine for ten, not bad"と褒めていた。not badというのがNew Yorkらしい。
No memo on Saturday, 21st of September 2013
Sunday, 21st of September 2014
いい天気の日曜日。
ダイエーで綿パンを一つ買う。裾上げをしてもらったので、昼食後、取りに行く。
心身の疲れを取るために、品川に「猿の惑星:新世紀」を観に行く。全身特殊メイクなんだろうか、チャックなどはどこにも見えない(当たり前じゃ)。全体に画面とストーリーが暗いのが残念。
夕食は目黒の「とんき」。とんかつの老舗店で、前々から行きたいと思っていたが、夜しかやってないので行く機会がなかった。もっちり、ジューシーなとんかつに慣れている舌には物足りないと感じるような、あっさり、さくさくなとんかつ。後からじわじわと美味かったと感じる。大げさに言えば「とんかつ」の概念を変える。あるいは、「とんかつ」と言うより、この店独自の料理と考えた方がいいかも。
Monday, 21st of September 2015
娘と妻が代官山に食事に出かけていく。誰かと会うらしい。
完全休養。
駒沢8km。
Wednesday, 21st of September 2016
とにかく右足首をできるだけ動かさないのがこの日の目標。
自宅でお仕事。
奥さんは昼前に元町のチャーミングセールに出かける。
昼は煮込みハンバーグの残り。
午後もいろいろと。
1日動かさないで居ると、やや回復してきたような気もするが油断禁物。
Thursday, 21st of September 2017
大学院二次試験。面接。
昼は蝦夷前知床鮨のちらし弁当。食べ盛りの若者から、ダイエット中のおじさんまで、全員に同じ弁当を配給するのはもう無理だと思う。現物支給反対。
夕方会議。すぐ終わると思ったら、普通に長引いた。
某商店街で焼き鳥買ってしまう。「まいど」と初めて言われた気がする。
Friday, 21st of September 2018
雨模様なので自宅にいる。
翻訳の続き。あと、時節柄、詳しく書けない業務がちらほら入っている。
Saturday, 21st of September 2019
土曜日なので家にいる。
少し原稿に向かう気分になってきたので証拠主義について書き始める。やはり、疲れていたときに書いた部分が邪魔になる。書けないときには書かない勇気。
昼は自宅で久々のラーメン。久しぶりなのでスープが美味しく感じる。
午後は疲れてきたのであまり書かない。論文を読んでメモを取る。
夕方ジム。今月は集中講義や旅行で回数をこなせていない。会費の元を取ろうと頻繁に行くのが涙ぐましい。しかし、運動をすると姿勢が前傾になっていたり肩が出ていたりするのに気付くのがよい。
ラグビー世界杯はニュージーランドvs.南アフリカ。ちゃんと見るとサッカーより面白いんではないかと思う。何でも現実に見ているものが一番面白い。
Monday, 21st of September 2020
両方の実家に原稿Bこと『達成としての知識』をクリックポストで送る。AmazonのIDで支払いができるのであいかわらず簡単だが安全面はどうなんだろう。
献本先リストを作成。ちょっと値の張る専門書なので判断が難しい。
勁草のホームページで勁草通信の9月号を見つける。『現代認識論入門』は第二位で、「初速好調」という評価。
ちょっとぐずっている孫を抱いてそこらへんを散歩。抱っこ紐がないと腕が疲れるようになってきた。
娘一家は2時頃に帰る。荷物が多いといけないので念のためカーシェアを確保していたが、必要ないみたいなのでキャンセルする。
数日前から気になっていた南方海上の熱帯低気圧が台風に発達したようだ。予報では金曜日ごろに関東直撃らしい。あまり大きくないとは言え、注意しないといけない。
ジムに行こうと思ったが、時短で休日は6時に終了するとわかって行くのをやめる。もっと早くチェックすればよかった。
Tuesday, 21st of September 2021
集中講義初日。1限目は8:45から。通勤する場合は慌ただしいが自宅からオンラインなので余裕がある。それでも直前にOSのアップデートの知らせが来たりしてひやりとする。やはりオンラインのホストをするときはサブ機が欲しい。
午前中2コマ、午後2コマ、間に休憩時間をたっぷり取るのでそれほどキツくはない。しかしずっとしゃべっているので喉が枯れる。
昼は堅焼きそば。
無事に終了して夕方ジムへ。今日はゆっくりしたかったが今日しか行けないのでちょっと無理をして行く。
夜は鶏飯に鮭の塩焼き。
Wednesday, 21st of September 2022
朝9:00の気温が18.2度。半袖では寒い感じなので、長袖にする。夏の間はバスを使うが、久しぶりに歩いて最寄り駅へ。
電車の中に、ノーマスクくしゃみ鼻水男が出現。車内に緊張が走る。
久しぶりに行ったサミットで、これまた久しぶりに三種マグロ丼を購入。PayPayはレジで使うこと。
夕食はポークチャップ。キャベツにマヨネーズをかけて一緒に食べるとうまい。
村上選手が「日本人のプロ野球本塁打最多記録」を越えるかどうかという報道で盛り上がっているが、これに違和感を覚える人は多いだろう。どうして日本のマスコミは、こういう人種差別ギリギリのところで視聴率や発行部数を稼ごうとするのか。それだけマスコミ各社の体力が貧困になってきたということか。MLBで「アメリカ国籍の大リーガー最高記録」とか言う人がいたら、たぶん意識が低いと軽蔑される。バレンティンの60本が日本プロ野球最多本塁打なのだから、この騒ぎはバレンティン選手への敬意を欠いている。
いや、それはわかっているけど、会社が倒産しそうなんでやらせてください、とマスコミが言うなら、わからないことはないが情けない話である。
一昨日エリザベス女王の国葬で流れていたメロディーが耳についてずっと脳内で流れている。そろそろ終わってくれないものか。
Thursday, 21st of September 2023
出汁巻き玉子。ほぼ完璧。
出勤。ライフで、「国産二種きのこガーリックバターチキン弁当」を買う。
細々とした雑用。
面談1件。
ふとした気分でメールソフトをOSXの「メール」に変更する。Thunderbirdもいいんだが。
今日は計画的に、帰りにジムに寄る計画で、シューズなどをリュックに忍ばせている。早めにジムに行って、まず60分間、歩いたり走ったりしてトレッドミルの上にいる。その後マシンをやって、あと少し歩く。
夕食は、豚肉とエノキの炒めもの。
Saturday, 21st of September 2024
オムレツを焼く。
書類の整理。
教務関係の雑用。
大谷選手が52-52なのだそうだ。
昼は混ぜそば。ピリ辛でうまい。
能登半島で大雨と洪水。
今日の研究会はお休みさせていただく。いろいろと忙しいので。
夕食は、サツマイモの肉巻きなど。
Sunday, 21st of September 2025
いつもの時間に目が覚めたが、日曜なので布団でゴロゴロする。覚醒が多いのはそのせい。睡眠の質はまずまず。
覚醒
54分
レム
1時間29分
コア
4時間11分
深い
21分
某論文を読み進める。
昼は、パリパリの皿うどん。
今週のJRAは出走馬が少なく面白味がないのでパス。
夕方Wallk。涼しくなって楽。途中でジョギングをしたくなった。6.3km、1時間13分、8,400歩。人にもあまり会わず、快適。
夕食は、茄子と豚肉の味噌炒め、つみれ汁。少し秋の雰囲気。