HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
Monday, 7th of August 2000
夏の恒例、子供たちを飛行機で先に帰省させる。福岡から高松まで、小さ
なプロペラ機なので少し不安だが、無事着いたようだ。一説によると、ジェッ
ト機よりもプロペラ機のほうが安全性が高いらしいが、根拠はあるのだろうか。
子供たちを帰省させて、これまた恒例、夫婦で夜遊び。:-) 友人夫妻と中
州へ。食べ飲み放題の店でしっかり飲み食いして、二次会はカラオケ。12時ご
ろまで歌う。たまに夫婦で行くと新鮮である。
Tuesday, 7th of August 2001
息子の友人は今日の夕方に帰るみたい。午前中に、福岡市博物館まで連れて行く。あとは、福岡ドームとか、ホークスタウンで遊ぶらしい。あとは奥さんに任せて大学へ。
いろいろ仕事とか〆切とかが溜まっている。
最近本を出した某Y先生からメールが来ていたのだが、「任意の挨拶<改行>氏名@勤務先です」という部分がなかったために、後輩で大食漢で同姓の某Y氏と勘違いして、危うく非常に無礼なメールを返送しそうになるが、返送先のメールアドレスを見て、直前に気付く。冷や汗。やはり、メールには、「任意の挨拶<改行>氏名@勤務先です」という部分は必ず書くようにしましょう。
Daviesから返事。なんか逃げてませんか。
いろいろとメールや手紙。
「ドイツ人は基本的に3週間休む。1週間で仕事を忘れ、2週間目で休養、3週間目は復帰準備」という記事を読んで深く納得。だからといって何をするのでもないが。
日曜日の写真はPLフィルターの補正を忘れて全部アンダー。痛恨の一撃。
夜中1時半頃に急に雨が降り出したので洗濯物を取り込む。
No memo on Wednesday, 7th of August 2002 Thursday, 7th of August 2003
台風が接近している模様。
大銀杏でパンを3個買って出てくる。
zcopyを使った簡易バックアップシステムを再構築。
トムから先日の面談の報告が届く。早速こちらからも礼状。
げげ。domain of discourseって「論議領域」と訳すのが普通?あわてて教養時代の教科書(上田泰治『論理学』)を見直すと、確かにそう書いてある。ずっと「議論領域」だと思っていたのに。つうこんのいちげき
月・火・水に比べて木曜はやや集中力が落ちる。油断しまくり。
今ひとつ調子が出ないので2時前にプールへ。しかし今日は前回と異なり市民プール状態。それでも無理して泳いで精神的に疲れる。おまけにシャワーは湯が出ないし、散々。
犬も食わない度3,800。
Saturday, 7th of August 2004
暑いです脳。
今日は大学後悔 公開らしい。担当の方々ご苦労様です。
私は相変わらず地味な仕事。
就職おめでとうございますだけど後輩も心配な某Y氏から書類が届く。ほぅ。最近の論文でも送ってくれたのかな、と開封すると、なんと某中世思想の著者校正の原稿が。編集幹事の仕事は大変でしょうけど、やっぱり個人名で出すのはよくないと思うんですけどぅ。
欧文要旨に名前を書き忘れていたら、見事にMinori Uedaにされていた。こんにちは。上田みのりです。このペンネームもいいなぁ。(ちがう)
誤解されて批判されるのがいやなのだが、最近シエスタの習慣を取り入れているが非常に調子がよい。そろそろ日本も亜熱帯になってきたのだから、真昼や真夏に仕事をするのは止めるようにしましょう。
蹴球亜細亜杯対中華人民共和国戦。無事に勝って亜細亜杯獲得。敵地なんだから多少のBOOingは当然。レアルに移った直後のバルセロナ戦で、雨霰と降り注ぐ空き瓶の中で平然とコーナーキックを蹴ったフィーゴを君は見たか。
No memo on Sunday, 7th of August 2005 Monday, 7th of August 2006
なんと台風は3つになっている。心もち空気が熱帯。
8月7日は我が家の「家族の日」。1995年のこの日、7歳の息子と4歳の娘を妻の実家に預け、父親は単身「しおかぜ」に乗って、紐育に旅立ったのであった。実に泣ける。
今日のTo Do listは13個。とても手帳なしには処理できない。
娘を塾の夏期講習に送っていく。
某写本の購入可能性について図書館長と学部に相談。
病院の方から某会議出席依頼。くぅ。
va, vi, ve, vo を「わ゛ゐ゛ゑ゛を゛」と表記する時代があったようだ。この方が「う゛ぁ、う゛ぃ、う゛ぇ、う゛ぉ」よりわかりやすい気がする。
水泳1.4km。今日から新水着。夏休みのプール開放で若干泳ぎにくい。
某印刷会社のN氏と相談事。封筒の注文と、大会案内の予約。それから、料金受取人払いの出欠葉書を大会案内に綴じ込む件について基本事項の確認。
遅い昼食@第二食堂。学期中は学生で混雑するが、休業中の学食は狙い目。チキンカツ、野菜サラダ、冷や奴、豚汁、ご飯の定食で370円。
スペイン人バーニーが什器備品の申請書を書いてくれと言って持ってくる。いやな顔一つせずにテキパキと書いてあげる私。
ダメ元で配給マシンの新規申請。
To Do Listがほぼ片付いたので時計を見ると5時半。人生とはこういうものだ。今日は「夜の部」があるから大丈夫だが。
しかし夜の部はTo Do Listにはない趣味の読書。岩波文庫のライプニッツ『形而上学叙説』を読了。若い頃からこつこつと西洋哲学の勉強をしてきてよかったな、と感じるひととき。最近こういうふうに、哲学書を小説のように楽しんで読んで充実した読後感を得ることが多くなった。若い頃には考えられないことだったが。
蹴球21歳以下日本代表対中国親善試合を途中から見る。なかなか強かったんじゃないでしょうか。惜しむになって頭脳の反応速度に目が向いているのはいい傾向だと思う。
久々に○
Tuesday, 7th of August 2007
あまり眠れない。
そんなこととは関係なく、すばらしい雲が出ている。深く澄んだ青空に浮かぶ白く引き締まった見事な造形の雲たちに感嘆。さぁみんな!広角レンズを空に向けろ!(自分でやれよ)
各種事務仕事を片付けるためにさっさと出勤。(号泣)
ようやく一息いれると2時間が経過している。貴重な朝の時間を返せ。(慟哭)
慟哭していると追い討ちをかけるように某大学事務から某名誉教授の叙勲のための資料がどうのこうのという電話あり。そんな昔のこと知るかと言いたい気分をぐっとおさえて いやな顔ひとつ見せずにバックナンバーの探索。
ここまで来たらもうついでに某大会の司会者の依頼も片付けておくか、ということで、ExcelとWordで差し込み印刷。ExcelからWordへのデータの受け渡しがうまくいかずまた時間を食う。
水泳は断念。
ハガキを出すついでに食事をして(もちろんチキンカツカレー)そうだ帰省に間に合うように懸案のコンパクトデジカメも見ておこうと腹ごなしに近所のY電機へ。
今回は家族全員で使えるコンデジがテーマ。あまり関心がない分野なので、価格.comで一番人気のFinePix f31fdに決めている。しかし売り場に行くとFinePix f40fdというものもあり、どっちだったかなぁと混乱する。売り場の店員に尋ねるが、全く要領を得ない。商品パンフも切らしているとか。やむを得ず、普段は使わないEZ webというものを用いて価格.comの携帯サイトに接続。前者であることを確認して事なきを得る。近々Wilcomにしようと思っているのだがEZ webもたまには役に立つ。
今週が勝負だから今日も頑張ろうと思って家を出たんじゃなかったのか。俺。(いえいえ、よくがんばってますよ)(あなたはだれ?)
朝青龍は「急性ストレス障害」だそうだ。うまいことかんがえたなー。わしも今度だれかに叱られたらそう言おう。「ショックを受けて人格が崩壊の危機に瀕してます」とか。まぁふつう相手にされんわな。
そういえば思いだしたが、今晩、江原焼き肉のタレと細木なんたらがそれぞれ特番を持つらしい。よいこはけっして観てはいけません。テレビ局もああいうのに甘い顔をするのをやめろ。
そういえばまた思いだしたが、例の、深夜に他人の車のタイヤをパンクさせることで辛うじて自己同一性を保っているかわいそうな人間の件だが、ついにマスコミが動くようだ。今夜テレビ局の記者が取材に来るという連絡あり。
テレビ局の取材にはマーガレットが出席。タイヤ破壊魔捕獲作戦とかマジで話し合われたらしい。最後にはライトを浴びてインタビューも。もちろん顔出しはナシだが、もしかしてこれがテレビ初出演になるのか!?
シューリヒトとクナのブル8で激しく浄化。
○
Thursday, 7th of August 2008
三日目。昨夜下界に降りたのでそこでようやくおにぎりというアイテムを手に入れることができた。充実の朝食。
昨日の流れでいきなり議論沸騰。体力的にはきついがこれで時間配分が楽になる。
昼は学食でオムライス。どうしてオレはこんなところでオムライス食ってんだろう。
午後も比較的快調。あの邪悪なものは今日は出現しないようだ。
授業後、再びU教授が「涼みに行こう」と言うのでお供する。どこへ行くんだろうと思っていたら電車で箕面まで行ってどんどん歩いてなんと箕面の滝まで行ってしまう。集中講義三日目という体力的に疲れがピークのときにありえない企画。しかし汗を拭き拭き元気に歩いてしまうところがおちゃめなところ。
滝から戻って駅前のイタ飯屋で夕食。ちょっと贅沢な料理を二人で力を合わせて美味しくいただく。
さすがにくたくたで宿舎に戻りすぐに就寝。しかしやっぱりあまり眠れない。
Friday, 7th of August 2009
暑い。明け方目が覚めて扇風機を回す。ぐるぐるぐるぐる。
台風からの湿った温かい風が大量に流れ込んでいる模様。
10:44 はいはい今日は市民ゼミ。エチカ第4部。神が出てくるあたりだから注意しよう。
11:16 のりPに逮捕状だって?
11:16 ああ気が散る。予習予習。
12:05 今日の北部九州は暑い!35℃は軽く超えるな。
12:08 台風から流れ込む南東の風が宮崎あたりで雨を降らせ、その後九州山脈を越えて九州北部に流れ込むパターン。いわゆるひとつのフェーン現象。
15:40 市民ゼミ。ついに神が出てきて大混乱に。(誇張あり)
15:41 今年もサフランの球根をいただく。しかし水もやらないで放置しておくだけで花が咲くとは、球根の生命力はすごいものだ。
15:42 帰省前に仕事Bを片付けるという絶望的な目標を達成すべくがんばる。
15:43 長崎で38.6℃、熊本で37.9℃。福岡市は今のところ32.8℃が最高。今ひとつ伸びなかったようだ。
22:09 勇気を出して90分LSD10km。9分/kmというのは、歩く速度より少し早いだけ。なんとなくこのペースが分かってきた。昨日の不調は、少し速度を上げすぎたせいかもしれない。
22:12 大原麗子に海苔Pに。9時のニュースはワイドショー状態。昔からワイドショーだが。ワイドショーってなに?
22:54 動中の禅(褌ではない)。走りながら、主体が進行方向無限大にあるとしてみる。なかなかいける。
22:56 新井がそろそろお目覚めか。たまには打たんとクビになるぞ。
23:00 着いたーに参入して2週間。まさかひういっひひとかが蔓延するとことは知らなんだ。
Saturday, 7th of August 2010
かゆい
早く寝ついたので早く目が覚める。もう一眠りしようかと思ったが体がかゆくて眠れないので起きることにする。虫にかまれたと思ったが,アレルギーのじんましんかもしれない。やーねー。
開き
娘は所属大学の大学開き関係のバイトで早く出かける。
きょうはうちも大学開きだから混雑する前に出勤する計画。
実は
出勤するとすでに多くの社員が忙しそうに立ち働いている。私も構内をぶらぶら歩いていると,今日の行事のスタッフだと思って話しかけられる。しかし実はポンジュースを買いに購買部に来ただけである。
アート
そうは言うものの,我がセクションのブースも気になって,ちょっとだけ視察。すでに担当の学生さんたちが出てきて準備をしている。例年通り,素人わざとは思えないすばらしいできばえのオリジナルポスターやTシャツなどが準備されているが,これらはすべて某H教授の作品。おそらくこの場はH教授のアートパフォーマンス会場と捉えて差し支えなかろう。
我慢
昨日と同じように,夕方になると黒い雲がわき上がり,スコールがやってきそうな気配だが,夏だし,こんな中を走るのも一興と,走りに出かける。
案の定,3km地点あたりで冷たい風が吹きはじめ,夕立になる。しかし,ずぶ濡れになるほどではない。いつも一生懸命に汗を出して,気化熱による体温調整に余念がないわがホメオスタシス体温部門高温担当班の諸君もほっと一息といったところ。
しかし,気温が低いとそれだけでずいぶん楽だ。いまは暑くてタイムが出ないが,そのうち秋になったらまた快調に走れることを信じて,いまは我慢の季節。
表象像
夜もいろいろと調べ物をしていると,娘から電話があって,朝まで遊んでくるんだそうだ。親としては何才になっても心配で,悪いことをあれこれと想像してしまう。べつに表象像を用いるわけではないが。
No memo on Sunday, 7th of August 2011 Tuesday, 7th of August 2012
そろそろどうにかしたい某原稿A。仕込みたっぷりなので、机に座ってWordを立ち上げれば流れるように文章が出てくるはずなんだが、いざ書いてみるとバグだらけで前に進まない。あやうし。
昼は裏のコンビニで買ったカップ麺。期待していた味には遠く及ばない。いい年をしてカップ麺など買わないようにしよう。
そういやこないだ「スーツにG Shockは許されるのでしょうか」という質問を受け、ふつうにそうしているので答えに窮したが、やっぱり考えてみれば、スーツ用のアナログ時計をひとつ持っておくべきじゃないかという気がしてきた。今持っている時計は全部Casioだからなあ。
まあ、私の場合はスーツにG Shockを合わせているわけじゃなくて、G Shockにどの服を合わせるかという選択なので、そもそも問題の土俵が違うともいえる。公式の場などでのきちんとしたスーツ姿を目標にして、時計にG Shockを選択する人がいたら、それは服装感覚が変だと思うが。
Wednesday, 7th of August 2013
夏期スクーリング初回。35名ほど。以前から市民ゼミなどで一般の人を相手に授業をするということをやってきたので、主観的にはまったく問題ない、と思っていたら、最近記号の相手ばかりしていたので、あまり言葉が出てこない!
暦の上では立秋とか。東京は最高気温35.4℃だったが、まあ、秋だと思えば思えないことはない。ずいぶん日も短くなったし。
Thursday, 7th of August 2014
立秋だというのに暑い。窓を開けて風を入れるか、閉め切って高温の外気の流入を防ぐか、迷うところ。
三段論法のお勉強。やはり式の名前が瞬時に出てくるようになりたいので、こういうもの を作成。後半の「練習問題」は、切り離して単語カードに貼り付けて使えるようになってます。(使用例→)
もしかすると例文に、関東に来て4年目の過剰適応の症状が現れているかもしれないのでその点は大目に見てください。何か間違いがあればお知らせくださるとたいへん助かります。
午後からスクーリング。昨日よりは調子が出るだろう。
昼はココイチのささみカツカレー(ライス200g)。
ちょっと力を入れて授業。帰省疲れが出つつあるのか、後半はバテ気味。
Friday, 7th of August 2015
夏スク3日目。
うかうかしていて昼食を食べる時間がない。コンビニでサンドイッチとおにぎりを買って控室で食べる。
なんとか終了。
あいかわらず質問が多い。なかなか引き下がらないので、そろそろ終わりにしましょうという意味で「いつまでつきあえばいいですか?」と聞くと、「ぼくがわかるまでです」と真顔で言われて引く。いろんな人がいるから大変だ。
タイミングよく、もとすみ会。初心に返って元住吉。オリエンタル、亀勢、鐵一という、この界隈の有力店を巡る。
最後は体力の玄界灘。12時前に帰宅。
Sunday, 7th of August 2016
本格的に暑いと思ったらどうやら台風が来ているようだ。
本日の最高気温は33.6℃。
競泳男子400m個人メドレー、荻野金、瀬戸銅。
昼はそうめんとメンチカツ。
足踏みマッサージ。
前の前の家のときに買ったリビングの大きなソファを処分する方向で考えている。リサイクル業者を物色。この機会にいろいろ処分しようか。
ジョギングはお休み。
Monday, 7th of August 2017
台風は富山の方へ進んだみたいだ。
天気が不安定で、時々小雨がぱらつく天気。
引き続き英語の勉強。ようやく夢の中でも英語が出てくるようになってきた。
昼はファミマの冷凍パスタ。ソースが美味い。チンするだけだから、作る方も意図が伝わりやすいのだろう。
某学会関係の作業も、そろそろ始めないとまずいので少しだけやる。
Tuesday, 7th of August 2018
明け方雷が鳴る。久しぶりに雨が降っている。
rain jacketを着て出勤。歩いているうちに雨が上がる。
自販機でMountain Dewを買う。軽いレモン味で意外にうまい。
スンマ第三部。第2問に入って面白くなってきた。
新学期に向けてオフィスの雰囲気が変わってきたが、今日は隣の部屋の人とたまたま会ったので自己紹介をする。歴史の人で、移民について研究しているとか。女性だがなかなかしっかりした握手をする人だ。
今日はセントルイス市の選挙日らしい。大家さんから、投票所を見学したいなら連れて行くけど?というメッセージが入る。こう言われては断る理由がないので、早めに帰宅して見学に行く。投票所は歩いて2分くらいの教会。投票所の外にいる人たちと懇親してから、投票所に入り、お目付役のような人から、主に機械投票について説明してもらったり。基本的なシステムは同じだが、細部がずいぶん違う印象を持った。
明日は、セントルイス名物の屋外劇を見に行く予定だが、大家さんがちょっと体調を崩したみたいで事態は流動的。
Wednesday, 7th of August 2019
今日もバスとJRで。さっさと家を出るがバスが渋滞して1時間ほど時間がかかる。
駅近くのパン屋に行ってみるが閉まっていたので仕方なくセブンでおにぎりとチキンを買う。
昨日気分転換したせいか集中力があり、新しい文献を読み進む。
今週末は孫が来るんだが、一緒に台風10号もやって来そうな気配。
水曜日は外食の日。今日は辛いものを食べたいのでCoCo壱番屋で手仕込みとんかつカレーの10辛。いつもは7辛なのだが、10と7はずいぶん違う。久しぶりに激辛と思えるような体験をした。
Friday, 7th of August 2020
本格的に夏。暦の上では立秋だが。
原稿Bの校正作業。けっこう致命的なミスがどんどん出てくるので精神的にキツい。
昼は冷やし中華。そういえば冷やし和風とか冷やし洋風とか言わない。
実家関係の電話を待っているがかかってこない。
夕方からスタッフ会議。本格的なのは初めてだったので、若干のトラブルがあったが、無事に海外からの人も含めて会議ができた。もう今後ずっと会議はリモートでいいんではないか。
夕方婿殿が帰宅。明日は晴れて乳児のHくんは自宅に戻るので、奥さんはまたまた腕によりをかけて大ご馳走。
最高気温は35.4度。冷房をつけていても湿度が下がらないせいか蒸し暑く感じる。窓を開けて風を入れた方が涼しい気もするのが悩ましいところ。
Saturday, 7th of August 2021
今日は午後から娘一家が来るので掃除をしたり布団を干したり。
孫は歩くことに興味を持っていて、疲れ果てるまで歩く練習をする。まだ10歩くらいが限界だが、1ヶ月前とは見違えるようになっていた。
Sunday, 7th of August 2022
org-habitは優秀なので、org-modeを使っているのにまだ使っていない人がいたら導入することをお勧めする。
終了したらメモをつけるようにしたいと思ったら、そういうオプションがすでにあった。ログがずらずら並んだらこの先見にくいと思っていたら、それをdrawerに収納するオプションがすでにあった。さっそく設定する。
昼は昨日のチキンのもも肉焼きをトッピングした和風パスタ。美味い!
今週の夏競馬は新潟のレパードステークス(GIII)。出走表から直近レースのタイムを参考に6頭選んで三連複ボックスにしたがまるでだめ。地方競馬のダートは上がり3ハロンタイム以外の要素が大きいことを学習する。
ちなみに、今回のようにオッズを見ずに馬柱のデータを読んで買うのを一階の競馬、オッズをもとに馬券を買うのは二階の競馬と言って区別される。そろそろ一階の競馬が面白くなってきた。
夜はカジキマグロのチーズ焼き。チーズの下のケチャップが意外なアクセントになっている。
夜はNHKで動いているベームを久しぶりに見る。明治は遠くなりにけり。(そこまで昔ではない)
Monday, 7th of August 2023
オムレツ。問題なくきれいにできた。
原稿を再チェックして送付。
某講座の案内文とカリキュラムを作成して送付。
午前中に用事が片付いたので、昼ごはんを作る。昨日と同じ、残り物のカレーを使ったカレーパスタ。
午後少し昼寝する。天気が悪い。
夕方、久しぶりにジム。まだ深い呼吸をすると咳が出るので要注意。
夕食は青椒肉絲。
Wednesday, 7th of August 2024
出汁巻き玉子。
学会関係の雑用をしながら原稿。
株価は反発しているようで一安心。
昼はそうめん。
銀行に行ったりコンビニに行ったり。
夕食は鶏肉と茄子のスパイス炒め。
ゲリラ豪雨というか、夜、かなり強い雷雨。
Thursday, 7th of August 2025
妻は6時半頃に富士山五合目登山に出発。
朝食はハムマヨチーズに野菜スープ。
歩いて最寄り駅まで。サミットで、いつものサラダと唐揚げとご飯を買う。
部屋に到着すると汗だく。小雨が降っている。
カーシェアを予約しようとしたら、2週間前でないと予約できないらしい。
面談一件。その後、近隣で懇親。
妻は無事に五合目まで登山してきたが、かなり疲れた模様。