Memoranda Personalia
No memo on Saturday, 1st of January 2000
No memo on Monday, 1st of January 2001
Tuesday, 1st of January 2002
- 元旦。家族四人でおせちを食べる。
- 四人でマリオカート64。久しぶりなのでコースを忘れている。
Wednesday, 1st of January 2003
- あけましておめでとうございます。
- この手の挨拶では、某A氏の「あけまして、どうも、すみません」がお気に入り。
- 善通寺に初詣。
- 合計10人になる正月のために一匹まるごと9千円で買っておいてくれたブリが大活躍。畏るべき美味。
Thursday, 1st of January 2004
- ゆっくり起きると年賀状が届いている。
- 今年もよろしくね。
- だけど今日は1月6日なのですってば。
- お雑煮とおせち料理。家族写真。
- 初詣は地理的に一番近い天福寺というところに行ってみるが、なんと閉まっている。元日に閉まっているなんて。妙心寺の系列らしいが言いつけてやるぞ。
- しょうがないから次に地理的に近い菊池神社へ。寺でも神社でもどちらでもいいというところが奥ゆかしい。ここは屋台(一軒)も出ているし、参拝の行列(10m)もできているので初詣らしい。
- 天皇杯蹴球選手権決勝戦を観戦。ヤンマー(じゃない)に勝たせてやりたかったが無念。
- 夕方からN西教授夫妻の訪問を受けて新年会。少し早めに始めたせいか、佳境直前にエネルギー切れ。新年早々失礼致しました。
Saturday, 1st of January 2005
- べたべたした雪。
- 初詣の計画は中止。
- お屠蘇というのは、漢方薬のようなものだと思うが、実家では梅錦のことを言う。朝から熱燗をきゅーっ。
- 昼食は中止。
- することがないので天皇杯を観たり新聞を読んだり。
- 漁師さんに予約しておいた天然ブリ一匹を刺身で。うますぎる。
Sunday, 1st of January 2006
- 8時起床。
- 着物を着て9時に朝食。
- 集合写真。
- 善通寺へ初詣。おみくじは中吉。
- 午後は天皇賞を観るなど。
- ちがう。天皇賞は競馬だ。サッカーの天皇杯。
- 夕方には妻の実家へ。
- こちらでも新春の宴会。メインは焼き肉。
Monday, 1st of January 2007
- あけましておめでとうございます。
- 曇っている。
- 信じられないかもしれないが息子は今日明日と模擬試験がある。
- 息子を送り出した後、家族三人で元旦の膳。普段とは違う部屋で外出着を着てお雑煮とおせちをいただく。
- 娘は中学校のクラスで「元日の午前中は勉強しよう」と約束したとか言って部屋にこもる。取り残された約二名は暇なので油山観音へ徒歩で初詣。20分ほど山道を登る。
- 昼もおせち。
- 午後、
激しく暇なので近くの菊池神社へ行くことにする。これには娘も参加。この場合、娘は「はつもうで」だが、我々はたんなる「もうで」である。
- 帰りにくらし館に立ち寄り夕食の補給など。
- 天皇杯を見ながらごろごろ。元日なので堂々とごろごろする。
- 元日の威力はすごい。今日が月曜日であるなどという日常的な意識はたちどころに粉砕して当然のように晩酌。
おまえは本当にこれでいいのか。
- 子供たちは当然のように自室にこもって
何をしているんだか。受験勉強に励んでいる。
Tuesday, 1st of January 2008
- 寒い元旦。
- 御節料理をいただいてから初詣に善通寺へ。
- 風が冷たく寒い。
- 昼食代わりにたこやきとスイートコーン。
- サッカーの全日本大会決勝を見てから妻の実家へ。
- 義妹一家が既に到着している。
- ブリ、焼き肉、土佐鶴。
Thursday, 1st of January 2009
- 元日。寒くて雪が降っている。
- 正装して(着物)お屠蘇、お節、お雑煮といただく。「お屠蘇」とは屠蘇散を日本酒に入れたもののことらしいが我が家では昔から元旦に飲む梅錦の熱燗のことを指す。
- このあと例年善通寺に初詣に行くのだが、雪が降っている上に姪の体調が今ひとつであることもあり今年は中止。暇に拍車がかかる。
- 午後、妻の実家へ。
- 5時頃から新年宴会。こちらでは広島の酔心を飲み過ぎる。
Friday, 1st of January 2010
- 明けましておめでとうございます。今年もよろしくね。
- 娘はセンター模試で早く出かける。
- 残る3人でお雑煮とお節をいただく。
- 早々と年賀状の束が届く。ずいぶん出していないところから来ているみたいだが今日は見なかったことにしよう。
- 妻と油山観音へ初詣。お互いにカメラを持ってプチ写真教室も兼ねる。
- 足踏みマッサージをしながら天皇杯観戦。
- 夕方菊池神社に歩いて詣でる。帰り道ちょうどセンター模試を終えた娘に遭遇する。
- 暮らし館に立ち寄りどん兵衛などを買って帰る。
- 芸能人を格付ける番組を見る。5,000円のカリフォルニアワインとか、外れの方がそこそこいいものであるから難しいのだろう。楽器の方は、もうちょっと演奏をどうにかした方がいい。
Saturday, 1st of January 2011
- いつものように着物を着て神棚にお参りし、お屠蘇(たんなる熱燗の梅錦)とお雑煮とお節をいただき、お年玉を手渡し、今日が誕生日の母親の誕生祝いを渡し、集合写真を撮る。南に山があるので、日の出は9時半頃。外で写真を撮ると、その光がまともに入ってうまく撮れないので室内に勢揃いする。最近のカメラは画角が広くなって、ふつうのデジカメでも余裕できれいに撮れる。
- 少し寒いが天気がいいので善通寺に初詣。高速道路を走れば小一時間で到着する。いつも入れない正面の駐車場が空いていたのでそこに停める。今年は人出が少ないような気がした。
- お参りして、屋台の==ジャンクフード==おいしいもので昼食がわりにする。
- いったん自宅に戻り荷造りして妻の実家へ移動。昨日は高速が雪で通行止めになっていたので国道が混むかと心配したが、通行止めは解除されてその心配はなかった。
- 寿司、カンパチとマグロの刺身、焼きエビなどいつものように大御馳走で宴会に突入。ビールと日本酒(酔心)をたらふくいただく。
- 宴会の開始が早かったので、たぶん9時頃に撃沈するなと思っていたら、その通りに9時に撃沈。そのまま就寝。
Sunday, 1st of January 2012
- 着物を着てお正月のご挨拶。本年もよろしくお願いいたします。
- 車が無いので恒例の善通寺への初詣はキャンセル。今年はどこへ初詣に行こうかな。
- 午後、汽車(注:四国を走る電車・ディーゼル車のこと。蒸気機関車のことではない)で妻の実家へ移動。駅によっては平気で8分待ちとかがあるのがお国柄。これも単線ならではの情緒といえよう。
- 妻の実家で義妹一家に会う。久しぶりの人もいて新鮮。その後夕方から宴会に突入。9時頃に撃沈。
No memo on Tuesday, 1st of January 2013
No memo on Wednesday, 1st of January 2014
Thursday, 1st of January 2015
- 着物を着たりしていたが、今年は普段着であけましておめでとうございます。
- お雑煮は、あん餅1個に白餅2個。
- どんどん雪が降る。一時、真っ白になったがその後すぐに溶けた。
- 午後、妻の実家へ移動。息子夫婦は車で、われわれと娘は列車(四国では「汽車」と言う)で。
- 夕食に大きなワタリガニが出てきて驚く。たいへん美味しゅうございました。
Friday, 1st of January 2016
- 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
- お節料理と、お屠蘇という名目でふつうの熱燗を少々。
- 昼前から、近所のお寺と神社を巡る。お寺の方は閑散としていたが、神社の方は1時間ほど行列に並ぶ。どちらも歴史が古いのに、どうしてこの違いが出ているのか。
- 遅い昼食は自宅で蕎麦。
- 年賀状の整理。出していないところから届いたのに返信する。
- 夜は出前寿司。
Sunday, 1st of January 2017
- 喪中なので、明けましておめでとうございますとは言わないけれども、今年もよろしくお願いいたします。
- お雑煮をいただいて、午前中に自分の実家の方へ移動。
- お年玉Lineの操作をしていて、降りる駅を乗り過ごす。都会ではなんてことないが、田舎ではこれは致命的。
- しかし乗り過ごした次の駅が特急が止まる駅だったので事なきを得る。タクシーで実家へ。
- 弟一家も来ているので、久しぶりに全員集合という感じ。4世代で集合写真を撮ったりする。
- 夕方に弟一家が帰宅。
- 夜は、ハモフライにブリの刺身。こちらもたいへん美味しゅうございました。
Monday, 1st of January 2018
- あけましておめでとうございます。
- お節料理をいただいて、近所の八幡宮へ初詣。
- タコ焼きを買って帰り、遅い昼食。
- 夜は出前のにぎり寿司。
- にゃんこスターの例の踊りを伝授する。
Tuesday, 1st of January 2019
- 明けましておめでとうございます。
- ニュースで、新年のお祝いで空に向けて発砲すると危険だからやめましょう、とか、落ちてきた弾で怪我をした人がいますとか言っていたが、外では、花火の音と混じっておそらく発砲音がしていて物騒だ。
- 初めて外国で新年を迎えるが、こちらは、感謝祭とクリスマスで盛り上がった休日モードの最後の日という感じで、日本ほど特別な感じではない。
- 9時30頃、娘と裏庭に下りて、大家さんLの鳥の餌やりを見学する。
- 10時から大家さんご夫婦と一緒に地下のホームシアターでローズボールパレードを見る。名前は知っていたが、これが元日の朝の正統的な過ごし方であることは認識していなかった。花や食物で飾り付けられた山車というのは、いかにも春らしくてよい。途中、中国系アメリカ人団体の山車が故障で止まり、パレード半ばで中継は終わったが、あの後どうなったのか少し気になる。
- 予定では近場の美術館など市内観光をする予定だったが、娘がやや疲れ気味なので、観光は中止して自宅でローズボウルを観戦。結果的に非常に正統的な元日の過ごし方をしたことになる。
- 夕食はポークチャップ。
- ご近所のD&D氏宅を7時頃に訪問。娘のお土産を渡してちょっと挨拶をして帰る予定が、少し予想していたことだが、自宅ツアーが始まり、ワインやビールをいただいているうちにどんどん盛り上がって、気付くと11時を過ぎていた。
- 元日はどこにも行かずに寝正月だったが、しかし、社交的観点からはかなり忙しく過ごした。
Wednesday, 1st of January 2020
- 今年もよろしくお願いします。
- 6人でお節料理とお雑煮をいただく。
- 近所の八幡宮に初詣に行く。30分くらい並ぶ。その後、旧ダイエーに行って孫のおもちゃを買ったりする。昼は一階のドーナツコーナーでドーナツとコーヒーをいただく。
- 孫は買ってきたレゴが気に入ったらしくずっとやっている。
- 夜はスキヤキ。
Friday, 1st of January 2021
Sunrise 6:52am (JST), sunset 4:39pm (JST) at 35.4N, 139.4E (9:47 hrs daylight)
japan/tokyo/tokyo at 05:00: -4 C, clear sky, 2.7 mps wind from NNW.
- 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
- ふつうに起きてお雑煮とお節を食べて年賀状を見る。いつもなら近くに初詣に行くんだが、このご時世でそれは自粛。天気がいいので人混みを避けて散歩くらいはしたい。
- さっそく届いた年賀状を整理する。ずいぶん減ってきたせいか今年は追加で出すところは今のところごくわずか。午前中に投函する。
- セントルイスの旧大家さんからFacetmeがかかってきて、しばらく話をする。今年はローズボールもパレードも中止なんですなあ。
- 昼食後散歩。試の森方面へ1時間ほど。
- サッカー天皇杯を見ながらうたた寝。
- セントルイスの知人からFacetimeがあり起きて対応する。
- 息子一家からもFacetime。エフェクト機能を使って楽しむ。
- 夜は正月らしく出前寿司。おせちと一緒にいただくと食べ過ぎる。
Saturday, 1st of January 2022
- あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 息子家族を含めて六人で元旦のお節をいただく。
- その後、孫と公園へ行って2時間ほど遊ぶ。昨日できるようになったのブランコこぎの練習。立ってこぐのはもう少し練習が必要。
- 昼頃娘家族も合流して、お節の続き。ビールと日本酒。
- その後再度公園へ。孫と祖父と孫の父親と孫の父親の妹の旦那さんの四人で行く。孫は「男が多い」と言っていた。このところ一日二公園のペース。今回はたまたま気の合う子供と会ってずっと二人で遊んでいたので大人たちは楽ちん。
- 夕方早めに風呂に入れて、夕食はデリバリーの寿司。
Sunday, 1st of January 2023
- 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
- 日付が変わってから、夜中に近所の八幡宮に初詣に出かける。いろいろ心配事が多いので。並んだのは1時間くらいで、それほどの人出ではなかったが、酔っ払った若者の集団がちらほらいて、雰囲気はあまりよくなかった。このあたりは静かな住宅地だが、こういう機会にはちょっと渋谷が侵入してくる。参拝後、お札と破魔矢を購入。
- 昨夜は1時半頃に就寝したので、7時間ほど寝る。一人用のお節料理をいただく。
- 年賀状が届くが、今年は出していない。退院後に改めて返事を出そうと思っている。
- 原稿を書いていると施設から電話。父が熱を出したが救急病院が満杯で診てくれないので往診を頼んでいるとか。元旦から気が抜けない。
- 奥さんとテレビ電話で年始のご挨拶。
- 昼はどん兵衛とお節。
- 夕方散歩に出る。いつものコースを歩いていると目黒不動尊の近くに来たので、参拝していく。この年明けは心配事が目白押し。
- 夜はお節を肴に、いただいた酔心で晩酌。お笑いの番組などを見る。
Monday, 1st of January 2024
- 新年明けましておめでとうございます。
- 昨夜、娘のところに白餅を全部渡してしまったので、あん餅ばかりの雑煮でお節を食べる。
- 近所の八幡宮に全員で初詣に行く。お寺を経由したので、厳密にはこちらの方が初詣。入口の屋台でタコ焼き8個を買う。その後すぐに、孫cが脱落して帰宅。残りの家族で参拝を済ませる。その後、お札と破魔矢を購入。その間に、息子一家がおみくじを引くと、孫aだけが小吉で、後の三人は大吉だったので、孫aが大泣きする。孫aには悪いけどこちらは初笑い。
- お節とタコ焼きの昼食。
- 娘一家とスーパーに行く。孫cは、肩車の味を占めて、いつもリクエストしてくる。「速度を下げろー(上げろの間違い)!わっはっは!」と言う。
- 本屋で、もらった図書券を使って本を1冊、おもちゃコーナーで、「タカラトミー カブトボーグ KB-03 アトラスオオカブト」を見つけて、半年くらい探していたというので、買ってあげる。イオン・ウォレットを使おうとするとログインしろという画面が出て使えない。帰宅して生体認証に設定して、確認すると、知らないうちにポイントが5,000円以上溜まっている。
- マイバスに行って、本麒麟500mlを6本買う。こちらはイオンPayで支払うことができた。
- 昨日頼んだ壁掛けタイプのカレンダーがもう届いている。
- 大量の空き缶をゴミに出す。
- 能登で震度7の地震。こちらでも、大きくはないが長い間ゆっくり揺れた。孫cは幼稚園での防災訓練の成果か、地震と聞くとすぐにテーブルの下に自分で隠れた。
- 夕食は寄せ鍋。相変わらず孫たちはカオス状態。特に三歳児二人の破壊力がすさまじい。お母さんたちは大変だ。
Wednesday, 1st of January 2025
- 7時起床。少し二日酔い気味。
- 先に孫たちが起きてきて、全員で8時半頃に元旦のあいさつをしてお雑煮を食べる。喪中ということもあって、お節料理はごく簡単に。
- 午前中は紙粘土などで遊んでいる。
- 昼前に、近所のお寺に初詣。天気がいい。神社の方は長蛇の列ができているので、また別の日に行こう。
- 帰ってきて昼食用にピザを作って焼いている。
- 娘一家も到着してピザを食べる。
- 孫たちを連れて近所の公園へ。砂まみれになって遊ぶ。帰宅して玄関で服を脱がせてそのまま風呂場へ。
- 夕食は出前寿司。