Memoranda Personalia
No memo on Saturday, 15th of July 2000
Sunday, 15th of July 2001
- 隣家に一人暮らしのお婆さんがいるのだが、数日前から調子が悪そう。午前中、妻が見に行くと、とてもだめだから入院したいということで、福大病院の急患に車で連れて行く。検査・点滴で2時間ほど。また迎えに行く。どうも精神的なものが大きいみたい。
- だけど、年を取って性格が悪いと救いがないなぁ。
- 天神の某物欲店に必要品を買いに。途中豪雷雨。
- 足の痛みが再発。昨夜の飲酒のせいか?そんなばかな。
Monday, 15th of July 2002
- 油山の谷風は、やはり冷たいのか、朝起きると喉が痛い。一晩中クーラーをつけて寝たみたい。
- 眠い。
- 暑い。
- 蒸す。
- 原稿依頼一つ。「内容、字数とも自由」って、そんな投げやりな依頼...。
- 宗教学は最終回。答案指導。400人クラスなので、やはり時間が足りない。しかし、学期を通してやっているわけだから、直前に持ってくる方が悪い。>時間切れの人
- N西教授から、賞味期限切れ直前の笹蒲鉾を大量にいただく。練り物は嫌いじゃないので、有り難い。
- おう。突然の豪雨。
- 非IT主義者と非電話主義者とのコミュニケーション手段について考察。やはり電報しかないでしょう。
- 花子(仮名)のホームステイ一日目
- ちょっと予定が遅れて、5時過ぎに小学校へ。
- 会ってみると、小柄で可愛いスパニッシュの女の子。
- 車に乗せて家へ。
- とりあえず、我が家の広大な敷地内を案内して(誇張)、食堂のテーブルに座る。
- はて。困った。話題がない。
- 以前に、家族紹介などのファイルが送られてきていたのを思い出して、それをネタにすることにする。
- 両親の名前や、兄弟姉妹の年齢などというしょーもないネタで結構盛り上がる。
- 3日前に来日して、2日間の合宿のあとということなので、疲れているようだ。ケーブルテレビで英語のアニメ放送をつけてやって、夕食まで一人にしてあげる。
- 夕食。スパゲッティにチキンのトマトソース煮という迎合メニュー。ふつうに食べてくれる。知り合いのホストファミリーは、いきなり、肉じゃがにモツの煮込みとか言っていたが、大丈夫だったのだろうか。
- 明日の授業の水泳はどうするか、という話をしていると、なんと花子(仮名)は、生まれてこの方プールに入ったことがないという。いろいろ説得して、とりあえず娘の水着を借りて水に入ってもらうことにしたが、なんとなく心配。
- あと、娘と一緒に風呂に入って、早々に就寝。朝までぐっすり眠った模様。よかったよかった。
- ま、1日目でこれだけ打ち解けていたら大丈夫でしょう。
Tuesday, 15th of July 2003
- 夏なのでスタイルを涼しくしてみた。
- 地味勉。亀の呪いを食らっていると思っているときに、実はハヤブサの呪いだったというケースもあることが判明。急がば回れ。
- 太陽神広間お値打ちパン屋のサンドイッチを二つ400円で購入して機嫌良く研究室へ向かっているとN原先生にばったり出会う。「お値打ちパンです」と言うと、ちゃんと「太陽神広間の」と解ってくれるのが嬉しい。
- 今日は泳ぐ。1km。隣でH姐さんが泳いでいる。なかなか力強い。
- N田先生から昆虫写真の撮り方について質問を受ける。なんでもご幼少の砌にアサヒペンタックスSP2をご使用になっていたという由緒正しい筋の方であることが判明。やはり昆虫は小さいので、光の当て方とか露出とかが難しいのだと思います。
- えーと今日は前期授業終了日のはず。でも今から2コマ。その前に重要案件が一つ。
- あー、Chicago Manual of Style は第15版が出たのですね。
- 授業終了。
- 猛虎軍vs.平和同盟第1戦@大阪球場。猛虎軍の兵士たちが他球団の兵士たちの影響で、もとのダメな状態に戻らないか心配。
- 25時半まで。むー。
Thursday, 15th of July 2004
- 授業が二つ。一応2004年バージョンの結論を付ける。
- 水泳900m。どうやら学生で遊び半分にプールに来ている人がいるようだ。以前はいなかったんだけどなぁ。
- パドルというものを手に付けて泳いでみる。なるほど。これは角度矯正に効果がある。クロール、平などは問題なく快適だが、バタフライをやってみると手が抜けない(苦笑)。これは手を抜く角度が悪いということなんでしょうなぁ。またまた課題発見。
- 研究室の模様替えの副産物として、ディスプレイが液晶からもとのブラウン管に戻った。やはりこちらの方がちらつかない気がする。ちょっと滲んだ感じはブラウン管の方が多いが、液晶のあのバリバリした感じはないので穏やかな気分。
- 眠そうな学生が多いと思ったら博多山笠だったのね。私にはなんのシンパシーもないが、けっこうこちらは大騒ぎである。
- 一連の環境整備の余波で、自宅のeMacには、余ったHappy Hacking Keyboard Lite2を接続。これが劇的な改善効果をもたらす。やっぱり今のMacのキーボードって、ちょっと変じゃない?私だけかもしれないが、妙に鈍いし打ちにくいと思うのだが。
- ブル6中毒。至福。
No memo on Friday, 15th of July 2005
Saturday, 15th of July 2006
- 福岡最高気温35.2℃。じっとしていても汗がにじむ。
- 福岡市中学校音楽祭@太陽宮殿。来週のコンクールを前に、どのくらいの仕上がりかを確認しに行く。ついでにジュースとパンの差し入れも。
- 「たまご牛」(通称「すき焼き」)で精力を付けたいが、暑いので簡易バージョンにする。【注】「たまご牛簡易バージョン」=すでに鍋で調理したものを皿に盛って、それを卵に漬けていただく。
- 娘は9時に、息子は10時半に戻ってくる。
- 世界地図は面白い。中央アジアの「*スタン」という名前の国々の位置関係を学習。
- ふと「グルジア」の綴りがGeorgiaであることに気づく。なぜこんなところにジョージアが。
Sunday, 15th of July 2007
- 台風一過。でもまだ雨が降っている。
- やや気温が低い。
- 家の周りを片付けないといけないほど風も吹かなかったようだ。
- ドーキンスのせいでややテンションが上がり気味。
- テンション上げて妻の買い物につきあう。七隈サニーで夕食のカレーのルーの選定。
- 昼は行列のできる和歌山ラーメン。ラーメンがうまいくらい気温が低い。
- FC2でブログを作ってみる。たしかにテンプレートなどは豊富で素晴らしいものがたくさんある。(手段と目的)
- Blog書評を書こうとして苦しむ。芸風に会わないことには手を出すべきではないか。何でも芸の足しにすべきか。
Tuesday, 15th of July 2008
- 暑い。
- 昨日山登りしたのに体重が増加しているという理不尽な仕打ち。
- 徒歩。汗だく。
- xmlファイルというものをどう扱えばいいのか少し勉強してみる。
- 大学院関係某相談事1件。
- う。もう授業に行く時間。今週は火曜日が2回ある。ひどい。
- ぜいぜい。だけどゼミの方は面白かった。
- 授業カードを入力。えらいぞ。
- 1時間早く帰って山に登る。同じコースだが今日は車や人が多い。
- ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲。アルバン・ベルク。
- なんか色々と仕事が舞い込む。この夏は本当に大丈夫なのか。長期予定をしっかりと立てておかないと後から入った鮮度の高い仕事に気を取られて古い〆切を忘れてしまいそうだ。
- ○
Wednesday, 15th of July 2009
- 暑い。風があって不安定な感じ。
- 今日は診療所の日。いつも待ち時間なしで診てもらうが今日は急患があったとかでいつもと雰囲気が違う。少し待たされる。相対補正が入ったか、医師はあまりやる気がない。血液検査も「やってもやらなくてもいいですよ。自信があればやりましょう」と言う。「自信はいつもありませんがせっかくだからやってほしーです」と申し出て、ようやくやってもらう。やれやれ。
- 血圧は128/80。血圧にはあまり関心がない。
- 午前中授業準備。午後授業2つ。実質的な最終回なのでどちらも
暑く熱く語る。
- 会議。
寝冷えに備えてジャケットを羽織っていたのが奏功する。ぐっすり眠ってさわやかな目覚め。(おいおい)
- 授業の後片付けをして帰ろうと思うと外は豪雨。研究室から雲はよく見えるが外の様子が分かりにくいので特に夜は外に出てようやく雨に気づくことがある。
- リチャード・バックって、綴りはBachだったのね。自分でも大作曲家の直系の子孫だと言っているんだとか(英語wikipedia)。私の恥ずかしい思い出としてはカモメだけじゃなく『にわとりのジョナサン』というのも読んで、当時としてはけっこう衝撃を受けた。これが現在の動物愛護精神につながっているわけである。
だけど肉は好き。
- 『トマス・アクィナスの心身問題』を訳注者からいただく。ありがとうございます。中身は『対異教徒大全』の人間論の部分の翻訳だが、なんとラテン語対訳になっている。これは神経を使ったことであろう。勉強させていただきます。
- 高架下活動は雨天中止。今日は休むつもりでいた。
- 血液検査が終わったし授業もだいたい終わってきたので飲もうかななどという姑息な精神は軽々と踏み越えて夜勉快調。
- ○
Thursday, 15th of July 2010
- 被害
- 新聞に昨日の豪雨の被害が載っている。河川の氾濫や土砂崩れなど、かなりひどい。ここは九州か!(九州だった)
- 挑戦
- 金本選手が今日からスタメン復帰とか。連続イニング出場記録更新中は、どんなときでも代走や守備固めでの交代ができなくて窮屈だったが、その縛りが解けた今、スタメン復帰は朗報だろう。はっ、いやしかし、まさか今日からまた連続イニング出場記録挑戦が始まったりしないだろうな。
- 元の
- 午前中、久しぶりに元の勉強に戻る。学期中はなかなかしーんとした時間が持てないが、ときどきしーんとすることが大切。
- 水泳
- 木曜は水泳の日。クロール1,200m+平泳ぎ 200m=1,400m。主観的に快調。以前よりも楽に泳げるような気がするが、それはたんに慣れてないので全体的な強度が足りないのかもしれない。
- 苦痛
- 更衣室でM崎教授に遭遇。平日は毎日泳ぎに来ているのだとか。「授業しないと体力が余ってしょうがないでしょう」と言うと、「いやいや、授業ほどいやなものはないのでずいぶん楽です」とおっしゃる。「だけどすごく楽しそうに授業されてましたけど」と言うと、「あれはお客さんに対する義務としてやってただけで、苦痛でしょうがなかったんですよ」とも。ふーん。意外だな。しかしこういうことは学生さんがいないところでしゃべった方がいいんではないか。
- 親子
- 昼は16階レストランで、鮭イクラの親子丼。和食はこれしかなかった。
- 書類
- 午後は頭の働きが落ちるので某書類書きなど。
- ジョギング
- 雨のせいで走るのは一週間ぶり。さすがに一週間休むと体が元気。7分/kmペースでゆっくり走るが、すぐにでもペースを上げられそうな余裕がある。76' 18''/10km。
- 大作
- 某所の雑誌論文紹介のための論文が届いたのでさっそく読む。ひとつは知っている人のだからと軽く引き受けたら40ページの大作であったことよ。
No memo on Friday, 15th of July 2011
Sunday, 15th of July 2012
- 昼前から家族三人で上野に出かける。この前来たときに時間がなくて十分回れなかったことを残念に思っているらしい科学博物館へ。地球館地下二階の化石コーナーに、バージェス頁岩を見つけてテンションが上がる。カンブリア紀の奇妙な生物たちの化石がたくさん展示してある。意外に小さく、明瞭ではない。これを研究するのは大変なことだろう。アノマロカリスのあの「エビ」も見られてよかった。
- 母親と息子は、そのままお台場に行ってガンダムの撮影会やらショッピングやらに突入。父親はくたびれたので一時帰宅して休憩。その後、再び駅で待ち合わせ。坂の途中の焼肉店で夕食。
- ここは、昨年こちらに来たときに、大学時代の下宿の先輩が連れて行ってくれたところ。あまり期待していなかったが、今回は自分で好きなものを注文したせいか、非常に満足度が高い。ついつい注文しすぎて気がつくと満腹。ここはこれからもときどき利用しよう。
No memo on Monday, 15th of July 2013
Tuesday, 15th of July 2014
- スンマ講義は試験。教室が狭い。
- コンビニサンド。
- 某寄付講座は外部講師のゲームと戦争の話。期待以上に面白い。
- 恒例の懇親会。早く始めて早く終わる。
Wednesday, 15th of July 2015
- 10時の気温が31.5℃。いつもは広尾へ行くのに学大から中目黒乗り換えなんだが、学大まで歩く気にならず、バスで目黒に出て恵比寿から日比谷線。後ろめたいほど楽。
- 前期授業終了。来週は試験。
- やはり歩く気にならず、六本木から南北線で赤羽橋。
- 「私の籠」という意味の店で栄養ドリンクとレモンドリンクとサンドイッチとおにぎりを買う。その他にもいろいろ余計なものを買ったが500円少し。最近、この店を見直している。
- 秋の高松出張のための宿を取る。いつも車で行っていたからJRで行く人の立場で街を見たことがなかった。
- 某原稿を少し進める。このところ職場のWindows機の調子が今ひとつ。やはり全部Macにしようか。
- 娘が会社にもっていく書類を忘れたとかで久々に練馬の自宅へ帰っていく。
- 雨が降り出した。台風が来ているんだそうだ。
Friday, 15th of July 2016
- 雨が降って涼しくなった。
- 昼は、最近話題の金のビーフカレー。レトルトだがそのままレンジでチンできる。フルーティーで肉が柔らかく、いかにもコンビニが作るような味。
- 夕方から日吉。最終回なので、まとめとディスカッション。発言者が限られる傾向はあったが、まずまずの内容だったのではないか。
- 三田に移動して非常勤講師懇親会。ホストなのでネクタイをして行く。
- ちょっとだけ、大岡山博士とひっそり二次会。
Saturday, 15th of July 2017
- 引き続き暑い。今日は北海道で気温が上がっているようだ。帯広で37.1℃。やはり北海道はスケールがでかい。
- 午前中、奥さんがとっくの昔にAmazon Prime会員になっていたことが発覚し仰天。例のあの、注文するときに「お急ぎ便を試しませんか」という誘導にやられた模様。なんか不正なことを被っているような気がする。
- パンとクリームチーズとコールスローサラダで早めの昼食を取って、某学会編集委員会へ。
- 皇居の北側の、普段あまり行かない地域なので緊張する。バスが遅れて少し遅刻したが、会議自体は2時間以内で終了。そのまま帰宅。まだ日が高いので、徒歩ではなくバスを使う。バスなら涼しいし汗もかかない。東京は疲れている人に優しい町。
- ジムへ。30分筋トレして50分有酸素。バイクとトレッドミル。心なしか、新しい人が増えているみたい。
- 夜はチキンの照り焼き。タンパク質が大切。
Sunday, 15th of July 2018
- ワールドカップ決勝を観戦。フランスvs.クロアチア。技術に勝るクロアチアだが、勢いとスピードのフランスに押し切られるという感じか。
- 昼は自宅でピザ。
- 散歩がてら近所の園芸店兼ファンシーショップへ。日本の文房具が置いてあったりする。
- また少し昼寝。
Monday, 15th of July 2019
- 海の日という謎の休日だが授業がある。通勤途中、休日感がすごい。
- しかし学生たちは普通に来ているのがすごい。
- スンマ講義は三位一体論の最初のあたり。来週は試験。
- 真理論ゼミはGは無限を作ることができるかというあたり。
- 某課程にかんする細かい事務作業。
- 渋谷まわりで帰宅。休日は電車が空いている。途中、いきなりステーキで夕食。ワイルドステーキは、ランチ限定だと思っていたら、最近は夜でも頼めるようになっているらしいので注文する。まったく大丈夫。300gと450gがあり、当然300gを頼んだが、450gでもいけそうな感じ。
Wednesday, 15th of July 2020
- 昨夜は新生児のHくんがかなりぐずったようだ。毎日変化がある。
- 原稿Aの再校を返送する。まだまだバグがあるだろうが、切りがないということを言い訳にするしかない。
- 昼はペペロンチーノ。
- 雨が降って涼しい。
- org-modeを使い始める前はhowmというのを使っていて、これにも相当の量のメモが溜まっていた。orgに変えてから、それをhowmtxt.orgという一つの大きなファイルにしてorg/のディレクトリの中に置いていたが、これもバラしてorg-roamで管理することにする。とりあえず古いメモ関係は全部org/notes/ディレクトリに置いた。しかし、今後書くメモはorg/ディレクトリに作られるので、古いものだけorg/notes/ディレクトリに置いておく意味がないような気もする。全部org/に移動させようかな。org-roamのいいところは、データベースを自動で書き換えてくれるので、こういうファイルの移動が自由にできるところ。
- 新生児のHくんは母に似て活発。今日はうつぶせに寝かせていると首を持ちあげて反対方向に顔を向けた。足も突っ張って力強い。今晩はよく寝るだろうか。
Thursday, 15th of July 2021
- 介護関係の書類整理。施設からの毎月の領収書と請求書をチェックしてエクセルに数字を記入。
- 市役所から父の高齢者への祝い金への申請書が入っていたので銀行の口座を記入して返送。
- org-journalの設定を少し変更。
- 例によって各種業務メール。
- 忙しくしていると某通信課程の採点も送られてきた。
- 昼は焼きめし。
- いろいろと用事があって郵便局へ。帰り道、親戚に電話。自宅からは電波がつながらないので外に出たときに電話するようにしている。
- 読書。
- 夕方ジム。ゆっくり目に。よく観察するとマシンにもいろんなやり方がある。腹筋は体重を利用して曲げないように工夫する。
- 夕食はスズキのソテー夏野菜ソース。
Friday, 15th of July 2022
- 雨模様。
- 朝から訪問研究員関係の事務仕事。電話を入れて直接話をするとその後の仕事が捗る。
- だいたい書類が整ってきたので、来週早々に役所に出向くことにしよう。
- 昼は焼きそば
- 今日は2回目のブースターショットの日。つまり4回目のワクチン接種。前回の某スーパーの予約が取れなかったので、防災センターでファイザーを打ってもらう。これでワクチンは、MMMFという順番。
- 防災センターはもう少し遠いという印象だったが、某スーパーとあまり変わらない。このあたり道が直角に交わっていないので、なんとなく空間が歪んでいるような気がする。
- 夕食は豚肉の生姜焼き。マヨネーズをかけたキャベツを挟んで食べるとうまい。
- ワクチンの影響はまだ出ていない。少し打ったところが痛いが、モデルナよりも穏やかな印象がある。
Saturday, 15th of July 2023
- 出汁巻き玉子。卵が小さかったので3個(二人分)使うと、微妙に分量の感覚が変わって、少し焼きすぎた。
- 引き続き、Youtubeでサマースクーリング。
- 昼はスパゲッティ。
- 細かい事務仕事。
- 今日も暑い。最高気温は32.9℃。明日はもっと暑くなるらしい。
- 夕食はイカフライと、茄子とトマトの炒めもの。イカフライは、白身魚フライ海苔弁当の白身魚の代わりに海苔弁当のトッピングになっているが、イカの味というよりは、フライに絡めたソースの味で食べさせる。なかなか難しい料理と見た。
Monday, 15th of July 2024
- オムレツを焼く。
- 海の日の休日だが授業がある。バスとJRは空いている。
- サミットで、白身魚海苔弁当を買う。こちらはまずまず美味しい。
- 授業2つ。
- 休日なのでバスの本数が少ない。バスの中も、いつもはいないような人たちがたくさんいる。
- 夕食は鰹のタタキ。
- 昨夜寝違えたか、左肩が痛い。右肩はジムで負荷をかけすぎてここ数週間のあいだ調子が悪いので、両肩が痛い状態。