HOME
index
latest day
latest week
various views
search
Memoranda Personalia
Saturday, 16th of September 2000
大学に出てきてみると、事務や食堂がまだ休み。明後日から新学期なんですけど・・・。
いろいろ考えて、メールソフトをMewから
AL-Mail32
に変更。やっぱり忙しいし。
同僚のバーニー(誰だ)からトマス・アクィナス関係の
リンク集
をもらう。うーむ。膨大。
Sunday, 16th of September 2001
いい天気。
息子は友人家族と北九州のスペースワールドへ。
残された(?)家族は、娘の友人を誘って、油山簡易ハイキング。油山市民の森の駐車場まで車で行き、そこから、油山もーもーらんどまで歩く。そこで、娘の友人の両親と合流。天気が最高。お弁当を食べたり、馬に乗ったり、牛の赤ちゃんを見たり。
某バッグが宅配便で届く。やや小さすぎたか。今後に期待。
息子は9時半ごろに帰宅。絶叫マシンに乗りまくったらしい。私はエレベーターでも恐いのに、だれに似たのだ。
オランダサッカーの小野の試合を観ていたら、すぐに怪我をして交代。期待しているだけに無念。
光学の勉強。
Monday, 16th of September 2002
雨ですな。
振替休日らしいが、あまり関係ない。
今週から授業なんて考えないようにしよう。
大銀杏というパン屋の「キーマカレーパン」はうまい。以前の「カレーパン」は、塩辛くて食べられなかったのだが、上達している。
某非常勤関係メールなど。
阪神猛虎軍が2年連続11回目の優勝だそうだ。ただし二軍の話。まさか一軍は諦めて、二軍に主力を回しているのではあるまいな。
おー。おー。窓の外が真っ白になるような激しい雨が繰り返し。
Tuesday, 16th of September 2003
後期開始。いきなり授業2つ。
プール再開。とりあえず1km。
豚キムチ定食。あまり適切な感じがしないのは真夏が過ぎたせいか。
優勝を決めた翌日も手を抜かずきっちり勝つところがえらい。
名古屋で宅配会社に押し入った社員がガソリンを爆発させて死傷者多数という事件。大曽根はたしか徳川美術館へ行ったときに歩いたはず。ぞっとする。
Thursday, 16th of September 2004
おおう。授業開始3分前。(はよ行け)
水泳1,200m。行きはフィスト(グーで泳ぐ)、帰りは普通という感じでストロークの修正。グーで泳げないということは手のひらで無理にバランスを取っている恐れがあるので、ストロークに今ひとつ満足がいかない人は一度やってみることをお勧めします(だからどないせいっちゅうねん)。
雷雨。
授業二つはいずれもオリエンテーションで終了。
引き続きブラームスが沁みている。要経過観察。
No memo on Friday, 16th of September 2005
Saturday, 16th of September 2006
台風のニュースでも観ながら昼はラーメンを食べて自宅でゆっくりしたいと思ったのだが、火曜の1限目から授業が始まるので、その準備のために出勤。
授業プリント3種類を作成。
事務局関係メール数通。
スキャナとPDFの関係について若干の調査と実験。
先日の、TeXで字数行数を指定するにはどうしたらいいかという質問に対して、明快な回答をいただく。
昼食は大銀杏のチキンカツサンド。なんとチキンカツがふつうの大きさになっている。以前はアゴが痛いほどの豪快なチキンカツだったのに。これを洗練と言うのだろうか。だんだんふつうのパン屋になっていくのが少し寂しい。
私がお酢の効能を力説しているためか妻がリンゴ酢を衝動買いした模様。牛乳に入れると、ヨーグルト状になって、まるでヨーグルト飲料のように美味しくいただくことができる。それはそれで優れていると思うが、食酢を氷水に垂らして一気に飲み、「うーむ、酸っぱくてまずい!」と叫ぶ味も捨てがたい。(捨てろ)
かれこれ一週間ほど酢とカルシウムを摂取しているが、明らかに肌の具合が違うように思う。(くどい(うれしい言よるんじゃきんほっとかんかな(唐突方言(既出))))
講義原稿を最新版に更新。この原稿もそろそろ成仏させてやりたいが。
夕食は肉じゃがと鯖のみりん漬け。妻の何かが発火したのか、今日は「ブドウ酢」というものを買ってきている。そのまま薄めて飲んでみるがまずい!昨日の「リンゴ酢」のような甘みが少なく酸味がキツイ。自家製梅シロップに入れると辛うじてお店に出せる味(?)に。
『東方キリスト教霊性の精華 フィロカリア III』(谷隆一郎訳、新世社)を訳者よりいただく。本巻は聖証者マクシモスの詞華集だとか。「魂の根底を揺さぶられるような」箴言がこれでもかと言わんばかりに並んでいる。ありがたや。問題はどのような礼状を書けばいいか。
ヒライケンジ、悪くないです。しかしこの人、最近、福岡競艇に出演したそうだが、競艇場のオッサンたちを相手にどんなネタをやったんだろう。
Sunday, 16th of September 2007
台風接近で半端じゃなく蒸し暑い。これは9月の最高気温を突破するんじゃないかというくらいの勢い。
また同じようなところに台風12号が発生。この蒸し暑さは当分続くな。
会場案内を作り直す作業。しかし知らないところの案内図を作成するのは骨が折れる。「たぶんこういう構造になっていると思われるので、ここをこう行くといいんじゃないかと思います」というような案内。
例の史上最悪の生物は引き続き屋内に潜伏中と思われる。非常事態宣言発令中。
某大会パンフレット作成作業。
非常に蒸し暑いのでクーラーをつける。
秋葉原で演説してウケるというのは政治的にどうなのかという問題。
Tuesday, 16th of September 2008
まだ台風は来ないようだ。少し暑い。
某業務で終日会議室に監禁。
その合間に事務仕事。ひどい。
やはりPCの調子が悪い。ディスクを読みに行って他のソフトの動作が極端に重くなる。ワープロなんか使えたもんじゃない。どうやらウイルス駆除ソフトのせいでもないみたいだ。どうしたんだ。へいへいべいびい。ご臨終が近いのか?
帰宅途中クロネコに立ち寄り某書店への荷物を送る。
久しぶりに山に登る。なんだか物足りない。しかしこれまでの経験上、あまり無理をするとオジサンはすぐに膝を痛める。ケガをしないのも技術のうち。などと書いていると後でケガをしたときに恥をかくことになるんだが。
夜も学会関係事務仕事。
実に久しぶりに○。だけど飲まないモードのときは本当に一滴も欲しくない。(そんなこと自慢して)
Wednesday, 16th of September 2009
水がシュッと流れて全部きれいになるというイメージの夢を延々見ていた気がする。
今日は授業3つ。
午前中は院。前期の復習をしっかりと。ずっと本を読むのではなくて適度に雑談風の議論を入れて理解を具体的にする。
ゼミはテーマと発表スケジュール決め。サポートブログに板書の写真を掲載するという新しい試みを。しかしこれをやるとパケット代がふくらむな。
某専門科目はオリエンテーション。専門科目なのに100人を超えているというのはいかがなものか。授業後いろいろ挨拶やら質問やらを受ける。
twitterで授業補助という話をちらほら聞くがどうなんだろう。試しに授業でIDを公開してみたが変化はあるだろうか。やはりフォローを強制するとかそういうことをしないと意味がないんだろうな。
けっこうしゃべったが今日はテンションの下支えがある。少し腹が減ってきたのでそろそろ帰宅してバナナでも食べよう。
90分LSDをしっかりと。今日はペースの上げ下げをせずに9分/kmで10km。予定通りに走り切る。よしよし。
鳥谷2発で東京ドーム二連勝。しかしよく飛ぶ球場だな。とは言うものの素人が打って入るほど飛ぶわけではない。
夜の部も地道に。
○
Thursday, 16th of September 2010
まだ太陽に力があるが,それでも30℃を越えるか越えないかというところ。
南方海上では台風11号が発生しているが,力なく西の方へ流されていくという予想が出ている。
突発的な用事がいろいろと降りかかってきて,各所に電話をかけたり電話を待ったりして時間が過ぎていく。
先日突然届いた,国立情報学研究所(Nii)の学会村廃止の報(「学協会情報発信サービスにおけるホームページ構築・提供支援の終了」)を受けて,今後の学会ホームページについて検討ちゅう。
大家が出て行けというんだからしょうがないが,移転先を探すのは大変だ。
経済力があるところはいいだろうけど,ウチのように貧乏なところは,ひと月1万円とかの賃料を払うのは無理。
ウチもそうだが,最近の学会事務局は持ち回りになっているところが多いので,どこかの大学の好意でサーバーを借りるというのもメンテナンスの観点から問題があるだろう。
そうすると,商用のレンタルサーバーで安いところ,という選択肢しかないよなあ。[[ロリポップ|http://lolipop.jp/]]は月額105円ですか。しかし,「新しい学会ホームページはロリポップ云々」という告知を出したら,ウチのように保守的な学会だと呪い殺されるかもしれん。(比喩)
この日記を置いている[[さくらインターネット|http://www.sakura.ne.jp/]]のスタンダードプランが月額500円なので,これくらいがちょうどいいような気もするが,学会のページが○○○.sakura.ne.jpというアドレスなのはみっともないような気もするなあ。そうすると,それらしいドメイン名を取得する必要も出てきてまた金がかかる。
他の学会はどうするんだろう。みんなでロリポップを借りて,「日本の学会はふつーロリポップ」という標準を作るのも一案。
夕方から卒論指導。You gotta shido. (いいってば)
これまでの経過報告を受け,今後について話し合う。あと3ヶ月なので,あまり手の込んだことはできない。真正面からズバッと切り込むべし。
涼しいから体が動く。久しぶりに,踏み込んだ足に体重を乗っけるような感じで走ってみる。なぜ夏の間これができないのか今となっては不思議。たぶん,体全体の動きが大きくなるので,気温が高いときは,体温が上昇しないように,セーブ機構が働くのだろう。66' 16''/10km。行きは35分かかったが,帰りを31分で走ったのがエラい。
いろいろ相談事をしていると,偶然,親戚から関連する内容の電話が飛び込み余計に混乱する。こりゃあこの先たいへんだ。
No memo on Friday, 16th of September 2011
Sunday, 16th of September 2012
近くの八幡宮の秋祭りをやっているので、暑い中見に行く。
比較的広い境内の中に出店がいっぱいあって、かなりの賑わい。近隣の町内が御輿を担いで奉納していた。
なかなか祭りらしい祭りで、出てきてよかった。京都でも福岡でも、全国的に超有名な祭りはあるが、こういう身近な町内の祭りというのはなかったので、かなり新鮮な気分。
しかし、ぴ〜ひゃらぴ〜ひゃらという祭り囃子といい、小さい御輿をみんなで担ぐ姿といい、異国情緒満喫という感じである。
写真は肖像権の問題もあるのであえてブレているものだけを紹介。
{{picasa "http://lh5.ggpht.com/-x_Cvl3Fdojw/UFrH2J76H8I/AAAAAAAACqk/AjEemsEia8k/s512/R0013497.JPG", ""}}
{{picasa "http://lh6.ggpht.com/-g7OIHah5DYk/UFrHrrXJotI/AAAAAAAACqc/Q33PSNNbPc0/s512/R0013555.JPG", ""}}
{{picasa "http://lh5.ggpht.com/-a0Co-YqZnXk/UFrHqJemzZI/AAAAAAAACqU/J2jNlaF7Psc/s512/R0013550.JPG", ""}}
No memo on Monday, 16th of September 2013
Tuesday, 16th of September 2014
早朝から業務。
昼食は11時ごろ早めに。
地震。試験時間中でなくてよかった。
6時30分頃に業務終了。ダッシュでバス停へ。荷物が重いので、途中、自宅裏に到着するバスに乗り換える。
Wednesday, 16th of September 2015
少し風邪気味。
本日も宿泊業務。いつも通り、パジャマと、気温の変化に備えて半袖と長袖のポロシャツを持って行く。
昼は品川の駅ナカで。ターブルオギノの「パテドカンパーニュのサンド」540円。ちょっと値が張るが、パテドカンパーニュ、トマト、レタス、そして小さいピクルスをチャパタに挟んでいてすごく美味い。パテが最高。昼食の品川探索もこのあたりが到達地点か、と思わせるほど。
某査読もやらないとな。
Friday, 16th of September 2016
もう金曜日。あれの準備をしないと。
しかし午前中から業務メールが飛び交う展開。
Saturday, 16th of September 2017
昼過ぎに娘が到着。
ちょうど近所の八幡宮の秋祭りなので、少し散歩。飾っている神輿を見て、神社にお参りする。
夜はワインとビールなど。
Sunday, 16th of September 2018
午前中買い物。牛乳、シリアル、肉、ビールを買う。
昼は先日のスープとパスタ。パスタをスープに入れるとうまい。
午後、少し横になるとそのまま3時間ほど寝てしまう。数日前から体調が今ひとつだと感じていたので、これでよくなればいいが。
夕食は二人で1Libのポークを焼く。豚肉も安くてうまい。
夜、明日の論理学ゼミの宿題。月曜日に授業があると日曜の夜が忙しい。
Monday, 16th of September 2019
箱根1日目。カーシェアで36時間パックで車を借りて出かける。マツダのデミオ。
昼食は名物吉田うどん。運転中にスマホで人気店を検索してもらって出てきた白須うどんへ。ちょっとわかりにくいが、なんとか車を停める。前に並んでいた
にーちゃん
地元の紳士が、いろいろ教えてくれる。数年前に大将が亡くなって、娘婿の二代目がやっているらしい。昔はもっと堅かったが、最近はちょっと柔らかめになっているとか。肉のかけを注文。やはり噛み応えがある独特の食感。しかしたいへん美味しかったです。
忍野八海へ。道がよくわからないのでカーナビに言われるがままに運転する。
前回来たときは落ち着いた雰囲気だったが、中国人観光客が大量にいてにぎやかな観光地になっている。駐車場がどこも300円/時間だったのは前より安くなっている気がする。
裏街道から強羅へ。ホテルの場所がわかりにくかったがなんとか到着。本屋に宿泊しているような独特のコンセプトホテル。
当然、温泉があるが、自動販売機がないので風呂上がりのビールということができない。たまにこういうところでデトックスをするのもいいかと思い直してそのモードで暮らす。
たくさん本を置いてあって、その本を買って帰れるというコンセプト。こういうのは選書のセンスが問われますなあ。個人的には写真関係や建築関係が多いのでけっこう楽しめた。
Wednesday, 16th of September 2020
大学院入試の一次試験。バスとJRで出勤。このルートは自粛後初めてなので新鮮。高輪ゲートウェイ駅は右側のドアが開くのを確認。目黒から乗ると田町ではじめて左側のドアが開くことはこまでと同様。
眼鏡型のフェイスシールドをつけて業務。なんか見えにくい。授業もこういうのを付けてやるとしたらかなり違和感がある。とくに眼鏡をかけている場合。
昼は配給弁当。
オフィスのMacBookは今後業務で重要になるのでちゃんと整備をしておかないといけない。マイクとカメラをやはり買おうかな。
業務終了後、すぐに床屋に行くがやはり先客がいて待ち時間が40分と言われる。その場で、明日の午前中に予約を入れた。この床屋の使い方も変わってくるかも。
久々に白金高輪から武蔵小山まで電車に乗る。車内は通勤ラッシュ前ということもありそれほど混んでない。これも数年ぶりだが、商店街で焼き鳥を買ってしまう。
Thursday, 16th of September 2021
大学院入試二次面接。今回は人数が多い上に夕方の会議の時間が決まっているので大変。これがいわゆる「ケツかっちん」という状況であろうか。
昼は業務弁当。今回はおこわが含まれる幕の内風でけっこう美味かった。しかしこちらも時間が限られていてゆっくり味わう感じではない。
夕方会議。いろいろありましたが無事に終了。
会議後もいろいろあったがなんとか片付ける。
バスで帰宅。今日も座れた。
夕食はチキンのクリームシチュー。温かいものが美味しい季節になりつつある。
Friday, 16th of September 2022
業務も一段落したので自宅で溜まった仕事を片付けよう。
org-super-agendaを使って、やることリストを表示しているので、このようなときに便利。これを使わずにいた頃は、どうやっていたのかと不思議に思う。
仕事に取りかかるが、どうも調子が出ない。集中力はそこそこあるが持続力がない。休み休み、なんとか一つをほぼ片付ける。
昼食は自宅で具沢山のソース焼きそば。
夕方ジム。いつもは木曜日に行くので、曜日が違うと人が違う。しかし明らかに新メンバーが増えている。運動面では、ラットプルダウンを幅を広めにして背中を鍛えるのがブーム。
夕食はツナパハのスパイスを使った家カレー。美味いので食べ過ぎる。
Saturday, 16th of September 2023
オムレツ。きれいにできた。ひっくり返すときの形成の安定が課題といえば課題。
Covidワクチンの案内が来たので、一番近い病院に電話で予約を入れるが、半月先以降になるとか。そのあたりの予定がまだ確定していないので、予約ができない。
原稿を書き進めてみる。
昼は妻が作ったパラパラ炒飯。卵ご飯にしておいてから炒める方法で、本当にパラパラになっている。
午後は休養がてらKindle読書。やっぱり本の方がいいのは当たり前だが、場所を取らないという大きな長所があるのが悩ましい。
夕方ジム。合計60分走る。
夕食は、豚肉のピーマンとタマネギの味噌炒め。
Monday, 16th of September 2024
出汁巻き玉子。市場の卵は大きいので新たな挑戦。
今日は休日なのでゆっくりする。
昼はアサリのスパゲッティ。
連休なのでJRAも二日連続。今日は、セントライト記念。菊花賞の前哨戦。人気順に三連複を買ったら当たったがトリガミ。
夕方ジム。少し体力が戻っているような気がした。
夕食は絶品チキンのロースト。
職場のネット環境が変更されて、メールが使いにくくなったので、どうしようかと思っている。以前に使っていて止めたmu4eとかnotmuchとかを復活させようか。
Tuesday, 16th of September 2025
10分前に目が覚めてトイレに行く。しょうがないのでそのまま起きる。覚醒が少なかった。
覚醒
7分
レム
1時間15分
コア
4時間19分
深い
19分
妻は大腸の内視鏡検査。昨夜寝る前に下剤を飲み、今日は7時30頃から、例のポカリの薄いやつを飲んでいる。11時頃かららしい。
org-agendaを眺めていて、今週は、水曜日に人事委員会、金曜日にスタッフ会議があることに気付く。スタッフ会議の方は、来年度の非常勤講師の話なので、いろいろと考える。
某講演会のテーマをそろそろ決めないといけないことに気づき、武漢でボツになった講演ファイルを見ようとしたが、見当たらない。冷静に考えて、通常のdenote形式のファイルとして存在することを確認する。
昼は、冷蔵庫を探索して、タマネギたっぷり玉子炒飯を作る。おいしくできた。
妻が帰ってきた。死ぬほど痛かったと言っている。この診療所は近いので便利なのだが、どうも腕が悪い。ちゃんとした検査などは別のところを紹介してもらう方がいいだろう。
私自身も、ずいぶん昔に、前の大学の病院で検査をしてもらったが、痛かった記憶はない。おそらく、内視鏡を入れる前に、緊張を取る注射をするのが大切なのだろう。
その時の記事
夕方ジム。
夕食は絶品ポークのロースト。オオゼキで買った肉で、いつもより良質な気がした。