[HOME]
[index]
memoranda personalia
-Jun/31/2019 (Fri)+
  - 商店街でサンドイッチを買う。
 
  - 本郷は、存在の基本性格について。
 
  - 移動して日吉。第三章を終える。
 
  - リュックは、Coleman Walkerの25Lにしたが、さすがキャンプ用品メーカーだけあって、細かい使い勝手がよい。33Lと迷ったが、日常使いには25Lで十分。問題は、街中にあふれかえっていることだが、これはしょうがない。
 
  - Ankerのモバイルバッテリーは、業務用と割り切っていくつか購入。今日はPower Core II 10000mAhを携帯したが、外回りの日はやはり安心感がある。
 
  
-May/30/2019 (Thu)+
  - 奥さんはご友人たちとの会合に出かけていく。今日は赤坂の料亭で女子会だとか。うらやましい。
 
  - NHL Stanley CUP第2戦が始まり、大家さんからのMessageの間をかいくぐって授業準備。YouTube TVって、日本ではまだ使えないのか。アメリカのテレビ番組を見る方策についてもそろそろ真面目に検討せねば。
 
  - St.Louis Blues第2戦勝利。これで1勝1敗。大家さんに祝福メッセージと一緒に「昨夜、私たちはBluesの応援でステーキを食べた」とメッセージを送ると、「これからは、毎試合、前の日にステーキを食べるように」という、また無茶なメッセージが。
 
  - いつものように昼過ぎに少し眠くなったが、今日は一日たくさん書くことができた。もう少し吐き出しておきたいが、体の方でストップがかかる。無理は禁物。
 
  - 昨日amazonで注文したものが届く。早い。どちらも思った通りの品物で、長考の甲斐があった。
 
  - 今日は大坂なおみの試合。このところ、錦織と交代で毎日試合がある。初戦と同じく、なかなかエンジンがかからない感じでひやひやする。
 
-May/29/2019 (Wed)+
  - 自宅でお仕事。
 
  - 昼は自宅で焼きそば。
 
  - 夜は久々にいきなりステーキ。夫婦で出かける。それぞれ300gのリブステーキをぺろりと美味しくいただく。焼き方のせいか、少し柔らかい分、少し重い気がした。
 
  - このところ長考に入っていたリュックとポータブル充電器だが、簡単にポチってしまう。この、最後のポチるかポチらないかというところは、やはりLibetが言うように、ポチってから0.5秒後に決断しているような気がする。
 
-May/28/2019 (Tue)+
  - 授業2つの日。しかし、今日はSaint Louis BluesがBoston Bruinsと対戦するNHLのワールドシリーズのようなStanley Cupの初日。旧大家さんと少しMessageでやりとり。
 
  - 知識論は因果説の問題点など。
 
  - 天使論ゼミは天使の数について真面目にお勉強。
 
  - 目黒のアトレで靴下と夏のパジャマを買う。
 
  - 学会費の振込用紙を郵便局の窓口に持ち込む。かなり多いので、ATMで一つずつ振り込んでいたら時間がかかるので、窓口でやってもらう。すぐに終わったのでお手軽。
 
  - 夕方ジム。
 
-May/27/2019 (Mon)+
  - 月曜日。今日は東京でも暑くなる予報なので半袖で出勤。
 
  - 出勤前に旧大家さんLが、memorial dayのdinnerでステーキを焼いたという写真を送ってきて、返信しているうちに時間が過ぎる。300gくらいのRib eyeステーキ(日本ではリブロースと言う)を食べたい。
 
  - 昼食は、奥さんの焼いた食パン2枚と、コンビニのチキン2枚と野菜ジュース。
 
  - 授業2つ。今日は少し体調がいいような気がした。どういう化学反応なのか不明。
 
  - 授業後は疲れて雑用をいくつか片付けるのが精一杯。
 
-May/26/2019 (Sun)+
  - 気象庁のランキングのページを見ると、北海道で最高気温が軒並み36度を超えている。これは珍しい。夕方もう一度見ると、最高が39.5℃、あと10位まで北海道で38℃以上が並んでいる。これは本当に珍しい。
 
  - 奥さんは英会話の活動で自由ヶ丘へ。
 
  - 自転車操業。いろいろ小さい発見があって、準備自体は楽しんでいる。
 
  - 最近、裏のコンビニでワインを買うことが多いので、経費節約もあって、楽天で赤ワインのセットを注文してみる。福岡時代はよくやっていた。
 
  - 昨年アメリカで日常使いにして、その流れで今年も使っているWengerのリュックだが、肩ベルトの付け根が痛んできたので、そろそろ買い換える時期かもしれないと思っている。このメモを検索すると、2004年10月27日に購入したので、もう14年と7ヶ月ほど使っている。いまのところ、WengerかColemanに注目しているが、しかし、乱暴に使わなければあと数年は使えるような気もするので、買い換えるかどうかは微妙。バッグやリュックは、基本的に年季が入ったものがよい。
 
-May/25/2019 (Sat)+
  - 最近、朝がつらいのでいつもより30分長く寝ると、あまり後味のよくない夢を見る。世の中うまく行かないものだ。
 
  - 昨日、最後まで書けなかった講義ノートを書く。しかし時間がかかりすぎる。
 
  - 昼は自宅でパスタ。
 
  - 午後、講義ノートを区切りのいいところまで書くが、これも次回で消費するだろう。
 
  - 久しぶりに自転車操業の醍醐味を味わっている。こういうことをしているうちが花というか。
 
  - 夕方ジム。今週は、月、木、土と、理想的。
 
  - 夕食は鶏もも肉のロースト。
 
  - ふと気付くとほぼ2ヶ月ノンストップでやっている。これはひどい。自転車操業にしても、少し休養を入れなければ。
 
  - なんと某大統領が日本に来ている。あまり歓迎したり仲良くしたりすると、あちらで馬鹿にされると思うんだが。
 
  - 強い大陸高気圧がやって来て、5月にしては高温が続いている。35度のところもあったらしい。そういえば、久しぶりに地震があって、体感で震度3くらいだった。千葉で震度5弱だったらしい。
 
-May/24/2019 (Fri)+
  - 本郷から日吉の日。
 
  - 商店街でサンドイッチを買う。
 
  - 言問通りのお豆屋さんでピーナッツを買う。
 
  - 講義ノートをばっちり作っていくつもりだったが、出勤前に旧大家さんLがおもしろいMessageを送ってきて対応していたら時間がなくなってしまった。そのせいで、十分な見通しもなく1時間45分をしゃべる状況に。
 
  - 日吉の方は慣れた材料なので心配はないが、大教室の講義というのは進度とかも注意しないといけないから神経を使う。
 
  - 夕食はポークのロースト。
 
-May/23/2019 (Thu)+
  - ここ数日は、5月としては記録的な暑さになるらしい。
 
  - input意欲が続いていて、本を読む。
 
  - 昼は、ジャスミンライスで家カレー。
 
  - 夕方ジム。週2回がせいぜい。
 
  - 旧大家さんJの誕生日が近いので、誕生日カードに添えるメッセージを書く。
 
-May/22/2019 (Wed)+
  - 会議のため出勤。
 
  - いつもと違う経路を使うべく、7分歩いてバス。
 
  - どういうわけか、input意欲が湧いて、いろいろ本を読む。
 
  - 奥さんと6:30に最寄り駅で待ち合わせて、近くのインドカレーの店へ。ちょっと気取っているのが玉に瑕だが、カレーそのものは、工夫したスパイスでたいへん美味しかった。
 
  - 赤ワインを買って帰る。
 
  - ようやく少し、一週間のリズムがつかめそうな感じがしてきた。
 
-May/21/2019 (Tue)+
  - 珍しく関東は激しい風雨。傘を差せないほど。
 
  - 授業2つ。認識論は、undefeasibilityのフォローと、因果説の導入。
 
  - 天使論の方は、重要箇所なので、自分の研究を絡めてずっとしゃべる。
 
  - 実家関係の行政サービスと電話。なかなか難しい。
 
-May/20/2019 (Mon)+
  - 授業2つ。
 
  - 全能について、一通りのことをしゃべる。
 
  - 真理論ゼミは、どんどん訳していく感じ。
 
-May/19/2019 (Sun)+
  - 日哲二日目。昼はコンビニサンド。
 
  - 学協会シンポは実在論。西洋哲学とインド哲学とのコラボ。広大がずっとやっているが、日哲でもついにというところか。唯識の研究者の話は久しぶりに聞いたかも。
 
  - 男女共同参画のWSの方の顔を出す。思っていたより人が少ない。
 
  - 渋谷まわりで帰るつもりだったが京王線が混んでいるので急遽南武線に乗り換えたが、こちらも劣らず混んでいた。駅前でカレーを食べて帰宅。
 
  - やはり電車で通うようでは(自分の中で)学会は盛り上がらないなあ。そういう意味では関東に来て楽しみが減った。
 
  - 南大沢は初めて行ったが、駅前にコンパクトに商業施設がかたまっていて、そしてなんとなく活気があっていい感じ。多摩丘陵の景色が何よりもいい。
 
-May/18/2019 (Sat)+
  - 日哲初日。南大沢は、渋谷まわりと武蔵小杉まわりの二系統の行き方があるみたいだが、あえて京王線始発駅の新宿を選択。計画通りずっと座って行けた。
 
  - ひさしぶりに司会をする。
 
  - 昼は南大沢駅の近くのフードコートのようなところでバーベキュー。
 
  - 午後は総会に出て運営状態を確認。学ぶところが多かったと言えばいいか。
 
  - 帰りも新宿まで出て、いくつか用事を済ませてから最寄り駅で餃子を食べて帰宅。新しい店に行ってみたが、これなら王将の方がずっといい。
 
-May/17/2019 (Fri)+
  - 本郷は五月祭準備で休講。体力的に非常に助かる。
 
  - 奥さんは、近所の美術館に習字の師匠を探しに出かけていく。以前に習っていたのと同じ系統の人がいたらしく、弟子入りをしてきたんだとか。
 
  - 授業と原稿の準備で論文を読んでいるが、今日は一行も進まない。
 
  - 夕方日吉。この一コマだけだと余裕なんだが。
 
  - 夕食は学大でタイ料理。なぜこんなにタイ料理店が多いのか。謎のスパイスのパンチがまだ残っている。
 
  - 今週末はにってつ。最寄りは南大沢ですか。行ったことがない。
 
-May/16/2019 (Thu)+
  - 木曜日は研究日。このリズムにまず慣れないとな。
 
  - 授業準備と原稿。
 
  - 介護関係でちょっと地元の行政サービスへ電話。
 
  - 奥さんは、最近、近所の習字教室と英会話教室の道場荒らしをしていて、今日は鷹番の英語教室に行ってきたみたい。昼からは、目黒美術館へ習字関係の道場荒らしに出かけていく。こういう元気が出てきたのはいいしるしだ。
 
  - 夕方ジム。今月はまだ3回目。有酸素運動中に足がつる。うっかりしていたが水分補給が大切。
 
  - 夜はしっかり休む。まだ日本酒には手を出していない。
 
-May/15/2019 (Wed)+
  - 通信教育部の春期卒論指導。
 
  - 昼食は昨夜の残りで弁当を作ってもらった。さすがにいつもとは違う充実感。
 
  - 卒論指導終了後、仕事をしようと思ったが、オフィス周辺がいつもに増してにぎやかなので落ち着かず、気候もいいので、ぶらぶらと散歩がてら渋谷の東急ハンズへ行くことにする。歩いて1時間ほど、某広尾大学に行っていた頃によく歩いた道を使う。
 
  - カレンダーとリュックを探したが、お目当てのものは見つからず。久しぶりの渋谷。心なしか外国人が多いような気がした。
 
-May/14/2019 (Tue)+
  - 授業2つ。
 
  - 認識論はNo False LemmasからUndefeasibility。授業ネタとして成立するかどうか不安だったが、なんとかなったみたい。
 
  - 弟が来て夕食を食べていく。いろいろ実家のことも情報交換。
 
-May/13/2019 (Mon)+
  - 授業2つ。こちらの方は少しペースができてきた。
 
  - 昼は自家製食パンとファミチキ2個。二つ買うと100円引きなの?
 
  - 授業後仕事をしていると睡魔に襲われ30分ほど椅子で寝てしまう。
 
  - 授業準備が終わらないので苦しむ。しかし耳栓をしていても向かいの研究室の声が聞こえてくる。赴任当初、かなりのエネルギーをこの件に費やしたが、エネルギーを使うだけ無駄。自己防衛に注力して、もっと強力な耳栓を探すこと。アメリカでも、基本的に研究室のドアは開放するので、共同スペースの議論はよく聞こえてくる。それで雰囲気が活性化すると思えればいい。要は程度の問題。
 
-May/12/2019 (Sun)+
  - 母の日なので実家に電話をして長めに話をする。しかし心配事は尽きない。
 
  - 奥さんは自由ヶ丘の英会話サークルに元気に出かけていく。
 
  - このところ、日曜日は原稿と授業準備に使うようになっている。どうにかしないと。まだ一週間のリズムができない感じ。どのタイミングで休めばいいのかわからない。
 
  - 構成を考え直す作業を継続中。今のままでは半期でネタが尽きてしまう。この歳になってネタ不足の恐怖におびえられるのは幸せと言うほかない。
 
  - 昼はパスタ。
 
  - 明日は古紙回収の日なので不用な雑誌類をゴミに出す。少しずつだが部屋も片付いている。
 
-May/11/2019 (Sat)+
  - Dropbox Plusの料金をAppleから引き落とせなかったので、Basicにダウングレードされた、というメールを受け取る。先日の打合せ通り、Plusに再加入する。リンクなどがそのまま引き継がれるか心配したが、見るかぎりでは大丈夫のようだ。
 
  - 孫とFacetime。はっきりとしゃべるようになってきた。
 
  - 原稿と授業準備。レベル設定と大きな話の流れを作るのが難しい。
 
  - その原稿と授業準備で、当初考えていた構成を考え直す必要があることがわかり、呻吟する。たぶん、今のやり方だと、授業用ともう少し上のレベルの2冊の本を書いていることになる。どうにかしないと。
 
  - 某博士君の近著にもあるが、問題の発展を追っていくのと、実際にどういう順番で論文が発表されて問題が展開されたかを跡づけるのとは大きな違いがある。
 
  - むりやりジムへ。頭がぼーっとしてジムのメンバーズカードを忘れていったが、受付で名前を書くと入れてくれた。
 
  - 夕食は久しぶりの魚。鮎の塩焼き。これはこれで旬なのでうまい。
 
-May/10/2019 (Fri)+
  - 今日は最高気温が28度になる予報。
 
  - 商店街でサンドイッチを買う。
 
  - 本郷から日吉へ。大教室2つは疲れる。
 
  - 帰宅するとDenonのCDプレーヤーが届いている。前の自宅に設置していたオーディオを、東京に持ってきたが、狭いマンションなので鳴らせない、という悲しみのせいで放置していたが、1年アメリカに行って元気が出たので、やはりこちらでも鳴らそうということで、壊れたままで放っておいたCDプレーヤーを買い換えた。自分でもどうして壊れたものを買い換えるのに7年もかかったのか分からない。精神がどこか正常でなかったとしか思えない。
 
-May/09/2019 (Thu)+
  - イギリスのハリー王子の息子がArchieと命名されたという報道。この名前は王室らしくないということが話題になっているが、認識論関係では、SosaやGrecoがよく使うアーチェリー選手の名前として有名。
 
  - 昼食はコンビニおにぎりとLチキ2個。1個でよかったかもしれない。
 
  - 授業準備と原稿。昔読んだ論文や本を読み返す。
 
  - 机まわりの配線関係を少し整理する。
 
  - 壊れたまま放置していたCDプレーヤーをamazonで注文。とりあえず自宅でCDを聴けるようにする。
 
-May/08/2019 (Wed)+
  - 会議があるので出勤。
 
  - 生協で文具を買う。新しい仕組みのファイルがいくつか発売されているので一つ買ってみる。
 
  - 昼は商店街で買ったパン。
 
  - 会議1つ。
 
  - 夕食は都立大近くのスペアリブで有名な店へ行ってみる。柔らかく、いかにも日本人好みの味だが、スペアリブというのはもう少し荒々しくて、味付けももっとシンプルな方がいい。
 
-May/07/2019 (Tue)+
  - 授業2つ。相変わらず体力に余裕がある感じ。
 
  - 帰宅してからジムへ。週2日を確保するのが大変。
  
 - 夕食は素晴らしいポークのロースト。日本でもこういうのが食べられるのがわかってうれしい。
 
-May/06/2019 (Mon)+
  - 授業2コマ。学生さんが来ているか心配したが、いつもとまったく変わらずみんな来ているのでびっくり仰天。
 
  - しゃべっていて、休養が足りていると感じる。
 
  - オフィスの片付けをする。
 
  - こういう風に片付けができるのは元気が出ている証拠。大げさに言うと、片付けほど知的で前向きな活動はない。元気がなくなると、視野が狭くなり、片付けることができなくなる。
 
  - 渡米のために開設した銀行口座を解約したり、国内向けのサービスを復活させたりする。こういうのも地道な作業。
 
-May/05/2019 (Sun)+
  - 9時過ぎの特急しおかぜに乗る。岡山まで立っていくことを覚悟していたが、自由席が空いていて座れた。
 
  - 新幹線の乗り継ぎが10分しかないので少し心配したが、問題なく乗り継いで3時頃に帰宅。
 
  - すぐにスーパーに行って買い物。
 
  - 夜はチキンもも肉のロースト。
 
-May/04/2019 (Sat)+
  - 四国で休養。
 
  - 今回は娘の成長に目を見張るところがあった。(親バカ)
 
-May/03/2019 (Fri)+
-May/02/2019 (Thu)+
-May/01/2019 (Wed)+
  - この連休は、帰国報告も兼ねて帰省する。
 
  - こんがり屋でおにぎりを買う。
 
  - 新幹線で岡山まで。岡山に遊びに来ていた娘の車に乗せてもらって実家へ。
 
  - 四国で休養。
 
[HOME]
[index]