Memoranda Personalia
No memo on Sunday, 21st of May 2000
Monday, 21st of May 2001
- 今日は創立記念日で授業は休み。浮かれてないで仕事仕事。
- 昼食を取りに16Fへ行くも休み。そうか。今日は大学全体が休んでいるのだな。(今頃気づくやつ)
- N西教授を誘おうと電話を入れるとまだ神戸にいた。
- 結局、自分の奥さんを誘ってお好み焼き。
- お好み焼き定食は予想以上に量が多く、食後眠くなる。しかし、何とか持ち直す。
- さっきまで神戸にいたN教授がもう研究室に。世の中便利になりました。
Tuesday, 21st of May 2002
今日は創立記念日とかでお休みのようだ。
しかし、私の今年の時間割では、火曜日はもともと休み。
もとい、授業がない研究日。
振替休日というのが、世間では認められているようなので、
この場合、振替研究日ということで、明日を休み(もとい研究日)にできないも
のだろうか。もとい。
まだ梅雨にはなってないみたいだが、梅雨の晴れ間という感じの好天。
というか、暑い。
クーラーかけて半袖シャツ一枚で居る。
ここまですると寒いけど。
唐突だが、昨夜はほとんど眠れなかった。
屋根で音がするのである。
まず、ズサッという音がして、
そのあと、タシ タシ タシという、
足跡が聞こえる。
時々、ズルッという、
何かを引っ張るような音もする。
眠れたもんじゃない。
奥さんは隣でぐーぐー寝ていたが。
その奥さんに、朝、その音のことを言うと、
「座敷童子(ざしきわらし)」じゃない?という反応。
わたしはそうじゃないと思うんだけど。
あれは、そう、何らかの野生動物だな。
だけど、そう簡単に屋根に登れるような構造じゃないし。
そうなると、鳥かな。最近よくいるカラスだ。
いや、カラスは夜目が利かないはず。
だとすると、猿かな?
猿なら、あの、
タシ タシ タシ
という、どことなく威厳のある足音にも納得がいく。
え〜
ウチの屋根に猿が居るんですか?
なんかカッコ悪いなー。
それよりは、むしろ、
座敷童子が居ることにしてもらえんでしょうか。そこんところ。
Wednesday, 21st of May 2003
- まずまずの天気。
- 直接学校に行きたくなくて、なんやかんやと理屈を付けて散髪へ。氷川きよしとかいう人気演歌歌手の家族3名が、F大ゆかりのN部タクシーの運転手をしているというネタを仕入れる。
- さて、仕事に戻るか、と大学に出てくると、なんと、お休み。そうか。今日は創立記念日か。
- いろいろなことを考えると、今日は某発表関係の準備をすべきなのだが、心身がどうしても言うことを聞かない。気づいてみると車は天神方面へ向かっている。明日なき天ブラ。
- ひじょ〜に久しぶりに、ツナパハで昼食。いつものスリランカレッド大を食べていると、「ルー足しましょうか?」と、途中でルーを足してくれる。これはありがたい。カレー食いにとって、なにがいやかって、途中でルーがなくなることほどいやなことはない。得点さらにアップだ。
- 普通に物欲店を回る。velvia100はまだ店頭に出ていないようだ。
- 三越でジミー大西と棟方志功の展覧会を同時開催している。前者が有料で後者が無料というのが気になるが、おトクなことには変わりない。
- しかし、ジミー大西の絵って、見ていると目がちかちかしてくる。いくら原色が好きだからと言って、やりすぎというもんです。
- 棟方志功は油絵などが珍しい。やっぱりジミーちゃんと並べたら失礼だよな。
- 次いで、懸案のミッシェルじゃないセバスチャン・サルガドを観にアジア美術館へ。体力温存のため循環バスで行くが、なんと、休館日。ぐゎゎん。捲土重来を期す。
- 時間がない。残る一つは福岡市美術館の「美の巨匠たち〜西洋絵画400年〜」。無事開いている。500円出して解説テープを聴きながら観て回る。勉強勉強。アンディー・ヲーホールよりもモネの方がずっと新しいやと感じました。
- さすがに疲れてきたが、ついでにBF橋物欲店も偵察。特に変わったところはないが、GR10とかDistagon 18/4などがツボに来ました。あとG2はやっぱりかっこいいとか。
- BF橋物欲店の近くの駐車場が一杯だったので、慣れない別のところに停めようとして、後ろのバンパーを少しこすってしまった。痛恨。まぁ、相手がなかったのでよしとしよう。
- 大急ぎで大学に出てきて、いろいろと事務処理など。
- そうそう。矢場とんの味噌カツについての新しい考察が届いていますので、興味のある方はどうぞ。
- F永さんからはまだ連絡がないのでわかりません。(業務連絡)
Friday, 21st of May 2004
- 飛行機は夕方なので中途半端に時間が余る。
- とりあえず久々にツナパハへ行くことにする。
- 最近弁当なので、実に数ヶ月ぶりでスリランカ・レッド・大を美味しくいただく。やっぱり辛いっす。
- 「あまりふらふらと出歩かないようにしなさい」という聖トマスの教えに反して、物欲店を中心にぶらぶら。
- 飛行機も久しぶりなので、やはり離陸時は緊張する。
- 栄で旧交を温める。
- しかしなんだなぁ、この友人は勤続20年だそうだ。考えてみると、23歳で就職したら、そうなるんだよなぁ、と反省しきり。
No memo on Saturday, 21st of May 2005
Sunday, 21st of May 2006
- 引き続き第一会場にへばりついてすべて聞く。
- 昼食時、『オッカム哲学の基底』の著者に遭遇。誤植の話はすでにYくんから指摘があったらしい。その後一緒に昼食を取りながら四方山話。そういえばその部屋にTD山さんがいて声をかけてくれた。S氏(やや両義的)の髪の長さはどうしたことだ。
- 共同討議も第一会場。宗教抜きにスピノザの話をするとこんなことになってしまいますよ、という話だったような気がする。
- 大会終了後、OくんやSくんと懇親しようと思っていたのだが、我が社の上司に声をかけられたのでそちらへ向かわざるを得ませんでしたのでどうか許してください。
Monday, 21st of May 2007
- 「にってつ疲れない計画」のクライマックス、「お帰りは月曜日」炸裂。
- しかもチェックアウトは12時。
- JR千葉駅で、「品川で京急に乗り換えて羽田まで」という切符を自動販売機で買うことができないという不条理。駅員にぶーたら言っていたら「窓口でなら買えます」というお返事。ほれみろと窓口で買うと、なんだか長い切符で「自動改札口は通りませんから」と言われる。なんという不条理。
- 案の定品川の京急乗り換え口は自動改札しかない。大声で駅員を呼んで切符を見せて通してもらう。(誇張あり)
- 20年くらい前から思っているが、JR品川駅はわかりにくい。品川駅に到着する人々に「品川注意報」を発令したい気分だ。
- 昼食は羽田空港の「羽田ラーメン」で担々麺。スープが充実していてうまい。しかし高杉。
- 機内では爆睡。
ただし隣はでかいオッサン。最悪。
- 空港からはタクシー。5時半頃に帰宅。あまり疲れてないなぁ。(そりゃそうだ)
- ちなみにパジャマを持参したのは大正解。絶対楽。次は普段着も持参したい。
- しかし考えてみれば片道6時間かかっている。千葉は遠い。疲れていないなどと思わずに、明日はゆるゆると参ろう。
Wednesday, 21st of May 2008
- 朝の読書はリー・スモーリン『迷走する物理学』の二回目を読んでいる。これまで科学雑誌で断片的に見ていたいろんな概念が整理されてとてもためになるような気がする。
- 大学院時代にガモフ菌とかファインマン菌に感染して理系の本を買いあさった時期があったが今回もスモーリン菌に感染した疑いがある。
- 会議2つ。
- 交流戦は平野の活躍で逆転勝利。おさむちゃんもがんばれよ。
- 予想通りスモーリン菌感染症が発症。楽しー。
- ○
Thursday, 21st of May 2009
- s-flu[A:H1N1]感染者は267名。グラフを書けば一目瞭然だがやや増加率が大きくなっている。しかし本当に感染拡大しているのならこんなもんじゃないだろう。
- 午前中極秘業務の続き。
- 自宅で弁当を食べて箱崎へ。
- 相変わらず文法事項を熱く語る。今日は黒板もたくさん使う。いつもより少し出力が大きい。
- 帰路集中豪雨に遭う。こういうのは久しぶりだ。帰って天気図を確認すると絵に描いたような美しい寒冷前線が通過中。テンションが上がる。この世界に寒冷前線ほど雄大で美しいものは少ない。暑いと思っていたら突然風が吹いてきてドーンと雨が降って冷たい空気に入れ替わる。いかにも地球が生きてるって感じだ。(そうなのか)
- 引き続き極秘業務。忍忍。
Friday, 21st of May 2010
Saturday, 21st of May 2011
- 気合を入れて休養を取る。昨夜はワインを飲んでリラックスした。自宅で飲むのはこちらに来て二回目だ。午後も恒例の足ふみ相互マッサージをしてからソファで昼寝。予定通り、夕刻まで起きられない。もしかすると熱が出ないだけでこの一週間ほどずっと風邪を引いているのかもしれない。
Monday, 21st of May 2012
- 日本では25年振りの金環日食。曇りの予報だったので期待していなかったが、雲間から、というより薄雲を通して、辛うじて見ることができた。
- あわてて三脚を取り出して、太陽観察用下敷きをレンズに当てて撮影。
- {{picasa "http://lh3.ggpht.com/-yVHP3jz4NN0/T7mC7OVVcNI/AAAAAAAACnc/EAaBSSWmTlk/s512/DSC_5204.JPG", ""}}
- {{'
(7:34, 1/50, f10, 300mm)
'}}
- 輪がつながったちょうどそのときに雲に入ったが、その雲の厚さが絶妙で、雲がフィルターになって肉眼でも輪が見えた。なんという幸運。
- {{picasa "http://lh3.ggpht.com/-IiumS2MSqRU/T7mDFHR1UHI/AAAAAAAACnk/3OOU0S9o_r8/s512/DSC_5210.JPG", ""}}
- {{'
(7:37, 1/2500, f6.3, 300mm)
'}}
- {{picasa "http://lh3.ggpht.com/-ojItILofis8/T7mDRU2MMeI/AAAAAAAACns/zDprLPj5PTE/s512/DSC_5219.JPG", ""}}
- {{'
(7:39, 1/2500, f6.3, 300mm)
'}}
- 前回の皆既日食の時は、周囲が暗くなって冷たい風が吹いたりしたが、今回はそういう変化は感じなかった。
- ふと気づくとジョギングシューズの底がすり減って、かかとのクッションがほとんどない状態になっていた。これでは足を痛めるので、あわてて新しいのを調達。ダイエーの前にあるスポーツ用品店で。
- {{isbn_detail 'B007KFJ2AM'}}
- 最近のジョギングシューズはまた一段とカラフルになって、これと色違いに黄色とオレンジのがあったが、心の準備ができていなかったので比較的落ち着いたこちらの色にした。自分では気に入っているが、奥さんに見せたら「仮面ライダーのようだ」と言われた。
- さっそく履いて走ってみたが、やっぱりクッションが良くて走りやすい。今までのシューズがひどすぎた。
- # 6' 29''
- # 6' 28''
- # 6' 44''
- # 6' 02''
- とくに速いわけではないが、自分の感覚よりタイムがよいのは、やはりシューズのせいか。
No memo on Tuesday, 21st of May 2013
Wednesday, 21st of May 2014
- 雨ですな。
- 今日は夜会議。
- 午前中授業準備。
- 昼は自宅で。納豆卵かけご飯+ミンチカツ。
- バスで。途中下車して某床屋。1時間くらい待つことを想定して読むべき本を持っていったが、待たずにしてもらえた。なんか損した気分。
- 書類Aを作成して提出。引き続き書類Bの作成に励む。だいたい完成。
- 大学のWindowsPCで、Firefoxを29にバージョンアップしたあたりからタブの動作がおかしくなっていたが、TabMixPlusというアドオンを外すと問題なく動くことが判明。
- そういやdeliciousも最近うまく動かない。
- 夜会議。弁当を食べながら2時間。帰宅して風呂に入ると9時半。
Thursday, 21st of May 2015
- 授業2つ。
- 質問が多く進まない。質問があるのはいいことだが、ある程度の量のテキストを読まないと力がつかないこともあり、悩ましいところだ。
- Uさんの発表。未完成。来週もう一度やることにする。
Saturday, 21st of May 2016
- 武蔵小山でクァトロフォルマージとオリーブのフォッカッチャを買う。
- 終日、某学会某委員会。
- そのまま解散するつもりだったが、リクエストにお応えして田町でビール2杯。8時半頃帰宅。
- 旬のそら豆が美味しい。
Sunday, 21st of May 2017
- 朝目覚めたときに熱っぽいと思う。測ってみると36.8℃。
- あまり気にしてもしょうがない。その他の自覚症状は特になし。申し訳ないが、日哲は欠席させてもらう。
- 奥さんはフリーの書道教師の活動で雅叙園方面へ。オオゼキで買い物をして昼過ぎに帰宅。
- 昼は焼きそば。
- 午後は軽く足踏みマッサージ。
- この機会に環境整備。開発が続いているTiddlyWikiとToodledoを久々に使ってみる。どちらもいい感じ。
- 夕方、長考の末、ジムに行ってみる。微熱以外に症状がないので、運動することで正常に戻るんではないかと。毒をもって毒を制する作戦と言えばいいか。
- 筋トレ40分に有酸素20分。とくに普段との違いは感じない。
Monday, 21st of May 2018
- 今週もがんばろう。
- 奥さんはESLの4周目に元気に突入。今週は試験が多いらしい。
- JG関係のお仕事。
- 午後からジムへ。上半身のマシンをいろいろ試している。一番軽いのでちょうどいいくらい。
- 夜はPorkのロースト。レモンがきいたソースが美味い。
- NYの田中投手が先発しているが、あまり調子がよくないみたいだ。
Tuesday, 21st of May 2019
- 珍しく関東は激しい風雨。傘を差せないほど。
- 授業2つ。認識論は、undefeasibilityのフォローと、因果説の導入。
- 天使論の方は、重要箇所なので、自分の研究を絡めてずっとしゃべる。
- 実家関係の行政サービスと電話。なかなか難しい。
Thursday, 21st of May 2020
- 木曜日は大学院ゼミ。リアルタイムでやっているがこれは慣れてきたかも。
- その後、火曜日の授業の収録。ラジオ方式でリスナーからのお便りコーナー。その後、本体の収録をしようとするができなかった。
- 夕方1時間ほど散歩。小雨が降ってきたので人通りは少なめ。
- ついに自宅Macでもmewを使うことに。マニュアルが読みにくく情報を探すのに苦労するが、独特の使いやすさがあるのが困る。結局、自宅ではMew+SKK+orgというかなりマニアックな(理想的な)環境になってきた。
- 秋の学会をどうしようかという問題があって、なかなか半年先は読めないので苦慮している。
Friday, 21st of May 2021
- 金曜日は水曜日の授業の収録。4時間弱で終了。まずまず許容範囲。なぜ時間がかかるかというと、授業準備をしながら自分の勉強も進めようとしているためであった。
- 昼は温かいジャージャー麺。ちなみにWikipediaによるとジャージャー麺とは「豚のひき肉や細かく切ったものを黄醤(豆味噌)や甜面醤で炒めて作った「炸醤」と呼ばれる肉味噌を茹でた麺の上に乗せた料理」とのこと。
- 午前中に収録を終えたので午後はソファで(うたた寝しつつ)読書。これはこれでいいペースだが、本来、午前中に仕事が終わった日の午後はやはり新宿あたりに出かけたい。
- 夕方、妻は今日も子守で娘宅に出かける。
- 関西から東海地方にかけて激しい雨。このあたりはそれほどでもない。
- 明日からの土日はオンラインで応用哲学会。
Saturday, 21st of May 2022
- にってつ一日目。昨日まで業務だったこともありオンライン参加。割と真面目に最初から全部聞く。
- 昼は肉うどん。
- 合間に業務メールの処理ができるのがオンライン参加のいいところでもあり悪いところでもある。
- 若干過労気味。しかし、リアルに九州大まで出張していたら本当に過労になっていたかも知れない。そういう意味ではオンライン(ハイブリッド)大会には意味がある。働き盛りだという自覚はあるが、コロナ以前の雰囲気がもどってきた。どうにでもしてくれという感じと言えばいいか。
- 夜は鯛の塩焼きと海老とそら豆のかき上げ。
- 今日は朝からかなり激しく雨が降っている。
Sunday, 21st of May 2023
- 玉子焼き。いつも三回に分けて入れるが、二回にしてみる。固まるまで時間がかかるので、もう少し堅くなるかと思ったが、それほどでもない。三回よりも二回の方が美味しくできる気がする。
- いろいろと処理すべき案件が多いので、日哲二日目はお休みさせていただく。
- 今日はオークス。業務の合間を縫って(?)こちらも頑張りたい。ポイントはリバティアイランドを軸にするかどうか。
- 昼はパスタ。タバスコと粉チーズをたっぷりかけていただく。
- オークス。非常に難しいが、印象の薄いシンリョクカを外してドゥーラを入れて、リバティアイランドを軸に流すか。三連複一頭軸流しで勝負だ。
結果は、
着順 |
馬番 |
馬名 |
1 |
5 |
リバティアイランド |
2 |
12 |
ハーパー |
3 |
13 |
ドゥーラ |
えらいぞドゥーラ。久々の勝利。ドゥーラは単勝15番人気だったので、配当もおいしい。リバティアイランドは牝馬2冠。今後の活躍が楽しみ。
- 夕方ジム。今週は忙しくて行けないので日曜に行っておく。人が多い。トレッドミルをがっつり。
- 夕食は牛ハラミの野菜炒め。みんな大好きハラミは牛の脂が少ないので食べやすい。
Tuesday, 21st of May 2024
- オムレツを焼く。左手で形成するのに少し慣れてきた。
- たまっている雑用を片付ける。
- 病院や施設から電話。母の退院が決まって少し安心した。
- 書類を作成してポストに投函。
- 妻はボランティア活動で上野へ。
- 昼はどん兵衛。
- 夕方ジム。最近は、上がらないくらいの重さにチャレンジして、全力を出すようにしている。
- 夕食は八宝菜。